最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:119
総数:358409
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

雪がなくても 雪合戦1

放課後に全学年対象のふれあいルームがありました。

雪玉の代わりに玉入れの白玉を使います。また、パネルを立てて、身をひそめることができるようになっていました。

初めに、ルールや、玉に当たったら正直に外野へ出ることなど、大切なことを教えてもらいました。

いざ、合戦スタート!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪がなくても 雪合戦2

途中で、各チームで作戦を立てる時間を取り、パネルを好きな位置に変えるようにしました。

子どもたちは、飛んでくる玉をよく見てよけたり、勇気を出して相手の陣地まで走り込み、確実に当てる作戦を実行する子もいました。

みんな、思いっきり心と体を使って楽しみました。

スタッフのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 図書ボランティア・学校図書司書さんによる読み聞かせ会

朝の学習の時間に、図書ボランティアさん、学校図書司書さんによる「読み聞かせ会」がありました。

「そらの100かいだての いえ」という大型絵本を読んでいただきました。

子どもたちは、どんな展開になるのかとワクワクしながら、お話をじっくり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全ボランティアさんへのお礼の会1

【2月22日】
 本日、5限目、いつも児童の登下校を温かく見守ってくださっている交通安全ボランティアの方々にお礼の会を持ちました。5名のボランティアの方々がご参加下さいました。
 児童会が中心に進め、児童会長が日頃の感謝の気持ちをしっかり伝えました。続いて、全員でお礼を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全ボランティアさんへのお礼の会2

児童会長の挨拶の後、いつも見守っていただいている交通安全ボランティアさん方に、子どもたちが感謝の気持ちを込めて作ったプレゼントをお渡ししました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全ボランティアさんとの懇談会

 お礼の会の後、交通安全ボランティアさんとの懇談会をもちました。児童の登下校の様子や地域の交通状況、危険な個所などについて話し合われました。地域の方々の目を通した貴重なご意見をいただきました。また、「車の運転中でも見かけたら頭を下げてくれるよ。」といううれしい声もありました。
 子どもたちは、交通安全ボランティアの皆様方を始めとし、地域の皆様方に守られて安全に登下校ができています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

2月22日(水)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・メバルのアクアパッツァふう・コールスローサラダ・クラムチャウダー・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

恋野地区民生児童委員さんとの懇談会

【2月21日】
 本日、音楽室で恋野地区の民生委員さん、主任児童委員に出席いただき懇談会を行いました。挨拶の後、恋野小学校、隅田中学校の学校の様子についてお話しました。その後、情報交換、意見交流をしていただきました。今後も学校と連携していただきながら、子どもたちの健全な育ちのためにご支援よろしくお願いします。

画像1 画像1

授業風景(2月21日)

上:2年生 音楽 『虹』という曲を手話をしながら歌っています。いい曲ですね。

下:6年生 社会 国連が行う世界平和を守る活動について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(火)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・すきやきに・海藻サラダ・だいがくいも・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3年 糸電話の糸を途中でつまむと

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の授業で、糸電話の音の伝わり方を調べました。

先週は二人組になり試しました。今日は、枝分かれになって、全員が糸でつながるようにしました。
それから、途中で糸をつまむと、誰が聞こえて誰が聞こえないのかも調べました。

子どもたちは、感動しながら楽しく実験しました。

授業風景(2月20日)

上:4年生 算数 分数の学習です。2分の1と同じ大きさの分数を見つけています。

下:5年生 外国語 ALTが言った単語の絵を素早く探すゲームです。なかなか白熱しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(月)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・いかいそべてんぷら・ごまずあえ・こんさいじる・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3年生、4年生、5年生 音楽発表会

3、4、5年の子どもたちが授業参観の前に音楽発表会をおこないました。
保護者の方々が見ている中、緊張した面持ちでしたが、子どもたちは見事な演奏をしました。
終わった後の子どもたちは充実した顔を見せてくれました。

画像1 画像1

授業参観・学級懇談会・年度末PTA総会1

2月17日(金)
 今日は、授業参観・学級懇談会・年度末総会がありました。子ども達の頑張っている姿を見ていただきました。学習発表会の学級が多く、子ども達は緊張気味で発表に取り組んでいました。練習通りにできたかな? みんなよく頑張っていましたよ。

1年生
上:合奏「こいぬのマーチ」
中:音読「たぬきの糸車」
下:おみせやさんごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学級懇談会・年度末PTA総会2

2年生:成長アルバムの発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・学級懇談会・年度末PTA総会3

3年生学習発表会 
上:リコーダの演奏
下:お父さん・お母さんに感謝の気持ちを伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学級懇談会・年度末PTA総会4

4年生です。校内でアンケートをとって調べたことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学級懇談会・年度末PTA総会5

5年生です。一人ひとりタブレットを使って発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学級懇談会・年度末PTA総会6

6年生:国語 海の命の作品の心を共有して考えを深めています。じっくり考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366