最新更新日:2024/06/20
本日:count up79
昨日:89
総数:237177
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

就学時健康診断・入学説明会

11月2日
 午後から来年度入学予定の新入児を対象に、健康診断と入学説明会を行いました。
 本年度も保護者の方と一緒に各検診を行い、その後、入学にあたっての説明をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナチュラルブレイクに6年生が参加しました

 杉村公園での久しぶりのナチュラルブレイク。
SDGsの取組について、6年生が学校を代表し発表しました。

 境原小学校の太鼓は、約35年前から始まりました。太鼓が行われるきっかけや、その後、今のような形で受け継がれてきたこと等を話しました。
 そして6年生になって練習してきた「境原太鼓」を演奏しました。当日は、休日ということもあり、少ない参加でしたが、参加した児童には、貴重な体験だったと思います。

 和楽器の魅力を境原小学校から、これからも発信していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

ブッキー号来校

11月1日
 久しぶりにブッキー号が来てくれました。
 朝、手提げ袋に入れてきた借りていた本を返し、新しい本を探しにみんなブッキーに殺到しました。
 思い思いの読みたい本を手にし、職員の方に借りる手続きをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期児童会 挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日
 2学期の児童会役員が朝の挨拶運動を行いました。
 あいにくの雨天でしたが、玄関ホールで登校してくる児童ひとり一人に大きな声で「おはようございます。」と声をかけると、どの子も挨拶を返してくれました。
 

2年 町たんけん

10月28日(金)
 町たんけんで消防署に行ってきました。ポンプ車を見せていただいたり、救急車の中を見学させていただきました。筒先を持たせてもらっただけでもとても重くて驚いていました。憧れの消防士さんの服をはおらせてもらい、大喜びの子もいました。北消防署のみなさん、お世話になりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンの授業  1年生

はじめてのハロウィンの授業
はじめての英語ルーム

【写真上】 
歌をうたおう『Ten little wiches』上手に1から10を言えました。
【写真中】 
『じゃんけんゲーム』ハロウィンじゃんけんをして、ワークシートで何のキャラクターになるかな?
【写真下】 記念撮影
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンの授業 2年生

久しぶりの英語ルームでの授業
ハロウィンの雰囲気に、子ども達はわくわく!

1年生の時に聞いたハロウィンのお話やじゃんけんも、よく覚えてくれていました。
歌も、大きな声で歌えました。
”How are you?"で同じ気持ちのキャラクターカードを持った仲間を探すゲームを楽しみました。

【写真上】ハロウィンじゃんけん
【写真中】仲間集めゲーム
【写真下】記念撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンの授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Jack-o’-Lantern
ジャック・オー・ランタンは、ハロウィンでおなじみ
カボチャをくりぬいた提灯です。

ジョアン先生から教えていただいたゲームは、”Are you 〜?”を使った『ジャッコランタンをさがせ』ゲームです。

【写真上中】ジャッコランタンを探せゲーム
【写真下】記念撮影

ハロウィンの授業  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジョアン先生に教えていただいたゲームは『ジェスチャーゲーム』と『ゴーストリレー』です。
キャラクターのうちわを使い”Go away!"と言いながらゴーストを運ぶのを競いました。
【写真上】ジェスチャーゲーム
【写真中】ゴーストリレー
【写真下】記念撮影

ハロウィンの授業  5年生

いつものように日直さんのあいさつからスタート
今日の天気、曜日、日時
今日の特別なあいさつは"Happy halloween!!"

ハロウィンのお話、じゃんけん、絵本の読み聞かせ、歌のあとは楽しみにしていたゲーム!
”Who is this ?”を使ったキャラクターの名前をあてる『私は誰でしょうクイズ』
"Can you see〜?”を使って、担任の先生がワークシートに隠したキャラクターを探す『バトルシップゲーム』を楽しみました。
もちろん最後は、『トリック オア トリート』
手作りの栞やシールをもらって喜んでいる子どもたちの様子を見て、こちらもハッピーな気分です♪

【写真上】はじめのあいさつ
【写真中】バトルシップゲーム
【写真下】記念撮影
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンの授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校最後のハロウィンの授業

ハロウィンのお話をジョアン先生がしてくれました。
キャラクターの名前も、しっかり?覚えました!
『ジャッコランタンを探せ』ゲームの後、記念撮影をし、『ゴーストリレー』で盛り上がりました。
最後の『トリック オア トリート』
6年間で、いくつ栞がたまったかな?たくさん本を読んでくださいね。

【写真上】ジャッコランタンを探せゲーム
【写真中】記念撮影
【写真下】ゴーストリレーゲーム

ハロウィンの授業

10月31日は、ハロウィンです。

今年も外国語科・外国語活動の時間に、ハロウィンの文化にふれました。

ハロウィンについてのお話(起源やキャラクターなど)
ハロウィンの歌
ハロウィンじゃんけん
ハロウィンの絵本の読み聞かせ
各学年に応じたゲーム
トリック オア トリート(キャラクターの栞とシール)

ちょっぴり仮装もして楽しみました。
どんなことを学習したか、おうちでも聞いてあげてくださいね。

ALTのジョアン先生は図工が得意で、新しい教室の飾りが加わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

境原小の太鼓について

 5・6年生が伝統として受け継いできている境原小学校の太鼓について、2名のゲストティーチャーをお招きし、太鼓が始まったきっかけや当時の様子、どのようにして定着してきたか等をお話していただきました。
 子どもたちは、しっかりと話を聞いていました。自分たちが総合学習の一つとして取り組んできている太鼓について深く知る機会となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 柿の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和歌山県の特産品の柿をいただき、家庭科で「柿ヨーグルト」を作りました。
 初めて、柿の皮をむいた子もいましたが、全員、柿をむくことができました。
 和歌山県が生産量全国一をほこる柿のことを知る機会になりました。

3・4年 秋の遠足1

画像1 画像1
画像2 画像2
快晴に恵まれ、3・4年生で秋の遠足に行ってきました。
行き先は、和歌山城とポルトヨーロッパです。
みんな元気に出発しました。

3・4年 秋の遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
和歌山城に到着しました。急な階段を登りました。

3・4年 秋の遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
和歌山城に入り,昔の道具やお城にゆかりのある物を見学しました。みんな興味をもっていました。

3・4年 秋の遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天守閣まで登り,和歌山市内を見渡しました。海が見えたり,山が見えたりとても楽しんでいました。

3・4年 秋の遠足5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高さに怖がっている子や友達と楽しそうに見ている子などいました。みんな楽しく見学しました。

3・4年 秋の遠足6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和歌山城にある動物園にも行きました。色々な動物がいて楽しみました。カワイイ看板を見つけて,「先生撮って!!」と言ってくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 太鼓
3/1 セーフティネット 補充学習
3/2 6年生を送る会 PTA新旧役員会
3/3 お話し講座5・6年生
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814