最新更新日:2024/06/12
本日:count up145
昨日:202
総数:235876

11/25(金)あいさつ運動

更生保護女性会の方のあいさつ運動でした。
元気なあいさつができました。
来週は11月から12月になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(金)1年生:生活

「あきのおもちゃをつくろう」で、おもちゃ作りをしていました。
いろいろな材料を使い、楽しそうに作っていました。
遊ぶときは、もっと楽しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(金)2年生:国語

「わたしはおねえさん」の詩を読んで、感想をノートに書きました。
「〜だからです」と理由を書くようにしました。
こんなに文が書けるようになったなあ・・・成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(金)3年生:国語

「すがたをかえる大豆」の学習から、ほかにもすがたを変える食べ物について調べました。
図書室に行き、本を使って調べました。
調べたことは、タブレットのロイロノートに入力しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(金)4年生:図工

「ほって すって 見つけて」で、試し刷りをしました。
インクを練って、板に付けて、紙を置いて、紙をこすって、紙をはなして・・・一連の動作は緊張します。
ほり残しがないかの確認をして、もう一度板をほりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(金)5年生:社会見学

トヨタ鞍ヶ池記念館、トヨタ会館に行ってきました。
トヨタ自動車の歴史や安心安全の車づくりについて学びました。
実際に見て、触れて、貴重な経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(金)6年生:保健

薬物乱用防止の学習をしました。
知多警察署の方に来校していただき、薬物の危険性について学びました。
自分の体、そして命を大切にすることにもつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(金)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・ごぼう入りつくね2個 
・豚肉と大根の煮物 ・白菜の昆布和え
画像1 画像1

11/24(木)3・4組:自立活動・生活単元学習

地域の方に来校していただき、切り絵体験をしました。
一人一人が作業をして、切り絵をつくりました。
葉の形の切り絵にして、完成するとうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木)1年生:音楽

「たしかめよう」のテストをしました。
テストの受け方も、うまくなりました。
机を元の配置にすることも、早くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木)2年生:体育

「マットあそび」をしました。
マットは、みんなで準備をしました。
はじめに、ゆりかごをして、できているかを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木)3年生:一人一鉢

今週は、各学年で一人一鉢でビオラの苗植えをしています。
花の世話を通して、思いやりの心を育んでいきます。「
また、6年生の卒業式に飾れるように育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木)4年生:算数

「図を使って考えよう」で、図に書いて考えました。
問題文から、図に表すことで、分かりやすくなることがあります。
図に表した後、順に考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木)5年生:道徳

「自動車への限りない愛」という教材で、学習しました。
豊田喜一郎という人が、「くじけずに努力する」という内容です。
ワークシートに自分の考えも書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木)6年生:図工

多色刷りの版画作りをします。
それぞれが選んだ葉を観察しながら、下がきをしました。
彫る前の段階ですが、下がきは大事なところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木)給食の献立

・牛乳 ・きしめん ・和風かけ汁
・さつまいもコロッケ ・千草あえ ・アーモンド入り乾燥小魚
画像1 画像1

11/22(火)1年生:図工

「のってみたいな いきたいな」の絵を描く学習です。
まず、何に乗ってみたいかを考えました。
動物や虫や乗物、そして星など夢は広がります。
四つ切りの画用紙に乗ってみたいものと乗っている自分を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(火)2年生:学活

栄養士さんによる食の指導です。
「野菜と仲良くなろう作戦を考えよう」の学習で、まず野菜の体の中での働きを学びました。
それからみんなで野菜をおいしく食べる方法を考えました。
ピーマンの食べ方の意見がたくさん出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(火)3年生:社会見学

「知多消防署」「佐布里緑と花のふれあい公園」「ミツカンミュージアム」へ行きました。
消防署の仕事や施設の見学をしました。
また、酢ができるまでの様子を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(火)4年生:国語

「漢字の広場」の学習です。
教科書にのっている3年生に習った漢字の読みがなを復習しました。
タブレットを使って、一字一字を確かめながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 午前中40分授業
6年生を送る会
3/1 読み聞かせ(6年)
3/2 委員会
3/3 PTA運営委員会
PTA現新全委員会
PTA現新役員会
3/6 朝会
現新班長会
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243