最新更新日:2024/06/12
本日:count up129
昨日:202
総数:235860

10/20(木)5年生:放送

「明るい社会づくり運動」の実践体験文募集で入賞した5年生が、10月23日(日)に知多市体育館ミニステージ前で発表する予定です。
題名は「事故をふせぐために」です。
練習もかねて、全校放送で作文を発表しました。

画像1 画像1

10/20(木)1年生:体育

運動場の遊具を近いながら、かけっこをしました。
登り棒、タイヤ、平均台などをしながら、走ります。
とてもきれいな青空の下で、元気よく運動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(木)2年生:生活

「あの人に会いたいな」で、地域の方からお話を聞きました。
グループに分かれて、地域の方に質問をしました。
来校していただいた地域のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(木)3年生:算数

「円と球」の学習になりました。
コンパスで書いた円について調べました。
「半径」「中心」という言葉、大事な言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(木)4年生:理科

「とじこめた空気や水」の学習です。
空気でっぽうに水をとじこめて、玉を飛ばしました。
どんな感じがしたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(木)5年生:社会

「自動車工業のさかんな地域」の学習です。
工場で働く人の工夫を調べました。
自動車づくりの工夫と働く時間に分けてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(木)6年生:音楽

デジタル教科書で、学習をしました。
「世界の約束」という曲のページをタブレットで見ました。
紙の教科書を開く方が早いような・・・操作にはこれから慣れていく感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(木)給食の献立

・牛乳 ・ソフトめん ・ミートソースかけ
・チキンハムステーキ ・コールスローサラダ(ドレッシング)

画像1 画像1

10/19(水)読み聞かせ

たんぽぽのみなさんによる読み聞かせの日でした。
「読書の秋」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(水)読み聞かせ

たんぽぽの方に読んでいた本を参考に、学校の図書室でも本を借りて読んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(水)1年生:ダスキン出前授業

ダスキンの方が2名来校し、ダスキンキレイのタネまき教室「おそうじについて学ぼう!」の授業をしていただきました。
ほうきやちりとりの使い方をていねいに教えてもらいました。
教室やろうかのそうじがじょうずになりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(水)2年生:ダスキン出前授業

ダスキンの方から、ぞうきんのしぼり方などを学習しました。
しぼり方が分かると、そうじが楽しくなりそうです。
ぞうきんのしぼり方を知っておくと、きれいにつくえがふけますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(水)3年生:ダスキン出前授業

3年生も、ダスキンの方から掃除の仕方について学習しました。
ぞうきんの折り方や使い方、つくえのふき方などを知りました。
掃除の仕方を知っておくと、きっと役に立つと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(水)4年生:音楽

歌のテストを一人ずつしていました。
曲は「とんび」。
「ピーヒョロロー、ピーヒョロロー」と歌うところが難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(水)5年生:国語

互いの立場を明確にして話し合いをする授業でした。
理由や具体的な説明を発表したりすると、説得力が出ます。
学級全体で盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(水)6年生:家庭

「まかせてね 今日の食事」で、献立の立て方について考えました。
1回分の食事について、条件に合わせて考えました。
調理実習の授業もあるので、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(水)食育の日:給食の献立

・牛乳 ・さつまいもごはん 
・愛知県産食材入り肉団子2個 ・小松菜のごまあえ 
・けんちん汁 ・一口みかんゼリー
画像1 画像1

10/18(火)3組:学校訪問

学校訪問で、知多市教育委員会や知多教育事務所の先生方に見ていただき、ご指導をいただきました。
3組は、道徳の授業を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18(火)4組:学校訪問

4組は、国語の授業を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18(火)保健室:学校訪問

保健室の様子も見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 午前中40分授業
6年生を送る会
3/1 読み聞かせ(6年)
3/2 委員会
3/3 PTA運営委員会
PTA現新全委員会
PTA現新役員会
3/6 朝会
現新班長会
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243