最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:202
総数:235736

10/5(水)2年生:算数

まとめのテストをしました。
グラフ、とけい、計算などいろいろな問題がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(水)3年生:算数

「重さ」の学習をしました。
予想をしてから、はかるものに合わせてはかりやばねばかりを使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(水)4年生:図工

「ギコギコトントンクリエーター」で、組み立てをしました。
材料をくぎやボンドで組み立てて、作品の完成になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(水)5年生:算数

図を使って考える文章問題をしました。
文章問題を苦手だと感じている子が結構います。がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(水)6年生:国語

「やまなし」の学習で、読み取りをしています。
言葉からイメージを考えていきます。
作者の宮沢賢治が伝えたいことも考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(水)給食の献立

・牛乳 ・わかめごはん ・あじフリッター2個
・ピリカラ汁 ・焼きビーフン
画像1 画像1

10/4(火)1年生:国語

「うみのかくれんぼ」で、はまぐり、たこ、もくずしょいのまとめをしました。
表にしてまとめてみると、整理ができて分かりやすくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(火)2年生:書写

者者コンクールの練習をしました。
お手本の字をよく見て、ゆっくりと書きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(火)3年生:国語

「ちいちゃんのかげおくり」のテストをしました。
とても静かで、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(火)4年生:算数

「2けたでわるわり算の筆算」で、まとめをしました。
やり方が理解できていれば、計算の仕方を説明することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(火)5年生:算数

分数の計算で、帯分数のたし算やひき算の計算をしました。
仮分数になおして計算するところが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(火)6年生:英語

担任の先生は出張でしたが、6年生はしっかりと学習に取り組んでいました。
英単語の動物、自然、虫、海の生き物をていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(火)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・いわしのしょうが煮 
・豚肉と大根の煮物 ・野菜のごま酢あえ
画像1 画像1

10/3(月)朝会

朝会がありました。
チアダンスの大会で、入賞した6年生の表彰がありました。おめでとう。
担当の先生からは、運動会と登下校の仕方についての話がありました。
今日の朝会は、前期児童会役員の人が司会をする最後の朝会でした。ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(月)1年生:国語

「うみのかくれんぼ」で、もくずしょいの「かくれかた」「ばしょ」「からだのこと」を読み取りました。
海の生き物について、いろいろと知ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(月)2年生:算数

「かけ算のしきをつくろう」で、かけ算の学習に入りました。
かけ算の意味を知ることから、九九の学習につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(月)3年生:書写

「大」の字を毛筆で書きました。
左はらいと右はらいのある字で、力をぬいて書くところがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(月)4年生:算数

「2けたでわるわり算の筆算」の学習を進めています。
前の時間の学習のおさらいをしてから、今日の学習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(月)5年生:算数

「分数のたし算・ひき算をマスターしよう」のめあて、たし算やひき算の問題に取り組みました。
通分ができれば、計算がうまくできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(月)6年生:理科

「水溶液」の学習で、予想してから実験をしました。
塩酸に溶けたアルミニウムはどうなるか、グループで実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 午前中40分授業
6年生を送る会
3/1 読み聞かせ(6年)
3/2 委員会
3/3 PTA運営委員会
PTA現新全委員会
PTA現新役員会
3/6 朝会
現新班長会
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243