最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:71
総数:358629
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

12月19日(月)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・ほねくのこめこいそべあげ・おかかあえ・あつあげ入りみそ汁・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(12月16日)

1・2年生の体育の授業です。今日は、マットを使った運動遊びです。腕の力だけであざらしのように前に進んでいく動きや前転などいろんな運動をしました。前転も上手にマットからはみ出ずに回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・やきししゃも・しじみと野菜のあえもの・大豆入りみそしる・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

がん教育 〜生命の授業〜

 6年生は先日、ゲストティーチャーとして病院の先生にお越しいただき、「がん教育」をしていただきました。 
 「がん」について詳しく知り、「がん」を正しくおそれること。そして、早期発見を心がけ予防すること。さらに、罹患者が身近にいる場合の寄り添い方など、がんと向き合ううえでの大切なことをたくさん学ぶことができました。
 まずは、幸せな日常を続けられるように生活習慣からコツコツと、学んだことを活かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(12月15日)

上:6年生の音楽の授業です。リコーダーで「エーデルワイス」の練習中です。いい曲ですね。がんばって練習して上手になってくださいね。

中:5年生の理科の授業です。理科室や実験で気を付けることについて教科書の絵からまちがいを探して話し合っています。これから理科室でいろんな実験をしていきます。楽しいですが、危険なこともあります。きちんと理科室の使い方や実験の仕方をしっかり守れば危ないことはないです。しっかり学習しておきましょう。

下:2年生の算数です。長方形や正方形の紙を切ってできる三角形について調べて発表しています。今日、直角三角形を習いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童会】赤い羽根の共同募金活動

 恋野小学校では、12日から15日までの4日間、赤い羽根共同募金活動に参加しました。児童会の児童たちが、早朝から児童玄関付近に募金箱をもって立ち、集めてくれました。
 たくさんの人が参加してくださったおかげで、4日間で3413円の募金が集まりました。本当にご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)〜本日の給食〜

 本日の給食は、パン・冬野菜のクリームシチュー・コロコロサラダ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

ふれあいルーム

放課後にふれあいルームがありました。『ペーパー芯スタンプ』でした。

トイレットペーパーやストローの芯を曲げたり切ったりして、自分の作りたい形のスタンプを作りました。
芯に好きな色の絵の具を付けて、カードに押していきます。

子どもたちは、熱中して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(水)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・ポテトとおこめのササミカツ・さんしょくサラダ・わかめスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(12月14日)

 今日は、朝から風が強く、冬を感じられる一日です。しかし、子ども達は休み時間、元気に外へ出て遊んでいます。

1年生は図工の時間です。マス目のバラバラになった動物の顔に色をぬり、折り目を折ってパズルのように動物の顔(ウサギ・ブタ・ネズミ)を完成させます。
なかなかみんな悪戦苦闘。顔が揃ったときは、大喜び!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(12月13日)

 今日は、昨日までと違い、午後になっても寒いです。今日は、天候が悪いので子どもたちは一日教室などで遊んでいました。午後からの授業の様子です。上:2年生  中:3年生  下:4年生 です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレットを使って

13日(火)4限にタブレットを使って拗音の間違い探しや漢字の成り立ち、くっつきの「は」「を」「へ」の文作りをしました。
熱心に集中して取り組んでいました。正解したら思わずニコッ!
最後にくっつきの「は」「を」「へ」を使って自分たちの作った文を提出し、みんなに発表しました。友だちの作文を楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・白身魚の金山寺みそマヨネーズ焼き・たくあんあえ・けんちん汁・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月12日(月)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・かみなりあつあげ・きゃべつのあまずあえ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(12月12日)

上:3年生 外国語 How many? 友達に数を尋ねる活動をしています。数を正しく伝えられているかな?

中:4年生 音楽 リコーダーの練習中です。タンギングの練習曲で「おどるポンポコリン」を吹いています。

下:6年生 外国語 I want to join・・・. 〜に入りたい。の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(12月9日)

上:2年生 音楽の授業です。上手に歌えていますよ。

下:5年生 体育 跳び箱の授業です。台上前転をしています。台から外れないように真っ直ぐ回って・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(12月9日)

上:3年生 算数の分数の練習問題に取り組んでいます。

下:4年生 がい数の学習です。これからがい数のかけ算に入っていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(金)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・じゃがいものカレーそぼろに・大根のマヨネーズサラダ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月8日(木)〜本日の給食〜

 本日の給食は、パン・豆乳クリームコロッケ・グリーンサラダ・具だくさんスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

校内マラソン大会1

 本日12月8日、晴天に恵まれ、絶好のコンディションのもと、校内マラソン大会が行われました。
 今日までの約1ヶ月間、毎日、体育の授業だけでなく休憩時間にも自主練習をし、体を鍛えてきました。たくさんのサポート、応援をもらった子どもたちは力一杯最高の走りができたようです。走り終えた子どもたちの顔は、「あきらめず、最後まで頑張った、努力した。」という爽やかなとてもいい表情でした。今日のみなさんの走りは100点満点でした。
 サポート・応援に駆けつけていただきました本部役員・学級委員のみなさま、地域のみなさま、保護者のみなさま、本日はありがとうございました。おかげで無事に大会を終えることができました。本当にありがとうございました。

上:開会式
中:児童会長挨拶
下:健康委員長からの注意


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366