最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:71
総数:358629
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

校内マラソン大会2

上:健康委員による準備体操
中:ウォーミングアップ
下:応 援 「がんばれ!」「その調子!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会3

5・6年生スタート 気合十分!6年生は小学校最後のマラソン大会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会4

3・4年生スタート 最後まであきらめずがんばれ!自己記録更新めざせ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会5

1・2年生スタート  1年生は初めてのマラソン大会。2年生パワー全開でがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会6

上:整理体操
中:閉会式
下:副児童会長挨拶
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「3世代交流の集い」に参加しました!

 今日は、恋野小学校の6年生と、すみだこども園の園児の皆さんと、恋野地区にお住いの高齢者の方々で交流を深める「3世代交流の集い」に参加しました。
 保健師さんのお話を聞いて、食品カードを園児の皆さんと6年生で協力して集め、3色食品群の表を一緒に完成させたり、園児の皆さんと高齢者の方々とじゃんけん大会をしたりして交流を深めました。
 6年生は出しものとして、フラッグダンスやジェスチャーゲームを行いました。今日まで、披露する相手の気持ちを考え、セリフや進め方などを何度も練習した甲斐あってすばらしい発表にすることができました。
 最後には、杵と臼を使ったお餅つきをして貴重な体験をさせていただきました。

 公民館の皆様、そして運営に携わってくださったたくさんの方々のおかげで、とても充実しほっこりとした時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム(1)

放課後に全学年対象で、ふれあいルームがありました。
和歌山県動物愛護センターさんによる『わうくらす』でした。

犬の体の特徴や習性、触れ合う時に気を付けることなどについて、丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム(2)

子どもたちは、まず、自分の手のにおいをかがせて犬を安心させてから、優しく触っていました。

「かわいい〜。」「温かい。」
と、笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)〜本日の給食〜

本日の給食は、ごはん・さばのみそに・キャベツとあおなのごまずあえ・のっぺいじる・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

おもちゃランド(1・2年) 1

12月7日(水)

2年生が1年生を招待して、「おもちゃランド」を開催しました。
2年生は11月から生活科の時間を使って、おもちゃランドの計画と準備に取り組んできました。2年生からはじめの言葉とルール説明を言った後、「ガチャガチャ」「なげボール」「風でうごくおもちゃ」の3つのブースに分かれて、1年生に遊んでもらいました。
1年生の楽しんでくれている様子を見て、2年生も嬉しそうです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド(1・2年) 2

2年生が1年生に優しく教えてあげています。
2年生もすっかり、お兄ちゃん、お姉ちゃんですね。
3つのブースで遊んでもらった後、2年生から終わりの言葉を言い、1年生に感想を言ってもらいました。「楽しかった!」と言ってくれていた子が多かったので、2年生も嬉しそうでした。
2年生のみなさんは今までおもちゃランドの準備をよくがんばりましたね。1年生のみなさんは、ルールを守ってなかよく遊べていてよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三世代交流の集い〜もちつき〜1

 本日、12月7日、午前10時から恋野地区公民館で令和4年度 三世代交流の集い〜もちつき〜が開かれ、本校6年生とすみだこども園の子ども達が参加しました。開会挨拶の後、自己紹介をしました。続いて、いきいき健康課の保健師さんから食事バランスのお話を聞きました。また、グループに分かれて、食べ物を黄・赤・緑の3つのはたらきに分けていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三世代交流の集い〜もちつき〜2

どのグループがたくさん分けられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三世代交流の集い〜もちつき〜3

 すみだこども園の可愛らしい発表のあと、6年生が元気一杯のダンスを見ていただきました。おじいちゃん、おばあちゃん達に子ども達の元気とパワーが伝わったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

三世代交流の集い〜もちつき〜4

ダンスの後は、ジェスチャーゲームで楽しみました。最後にすみだこども園の子たちも一緒になってクイズを出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三世代交流の集い〜もちつき〜5

 もちつきを体験しました。なかなかきねが重そうでしたが、がんばってもちをつきました。その後、ついたもちを丸めました。三年ぶりの集いでしたが、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に楽しい時間を過ごすことができ、心もほっこりとしました。
 今日の集いの企画、準備、運営に携わってくださった公民館長さんをはじめスタッフ、公民館運営員、そしてお手伝いくださった地域の皆さん、心温まる集いの場をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 千成ひょうたんが、大変身!

種を植え、成長を観察しながら大切に育てていた千成ひょうたん。
千成ひょうたんに、校務員さんが白いペンキで色を付けてくれました。そこに、目玉や飾りを付けました。

子どもたちは、伸び伸びと発想し、とても可愛らしい作品、ユニークな作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(12月6日)

2年生 図工 おもちゃランドの準備をしています。みんなで協力しながら工夫を凝らして作っています。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(12月6日)

1年生 国語 「じどう車くらべ」トラックの仕事やつくりについて文章から読み取って発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(12月6日)

上:4年生 総合 タブレットで学習中です。 

下:5年生 社会 テスト中です。がんばってます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366