最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:33
総数:237639

1/23(月)ペア活動(1・6年)

大放課に、体育館でペア活動をしました。
1年生と6年生が一緒に、じゃんけん列車をしました。
楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月)1年生:国語

「たのしいな ことばあそび」で、クイズ大会をしました。
クイズを紹介します。わかるかな?
・きんこのなかには、(   )がある
・どかんのなかには、(   )がある。
・しまうまのなかには、(   )がいる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月)2年生:算数

「九九のきまり」の学習をしました。
九九の表を見て、2のだんの答えを調べました。
九九は、すらすらと言えているかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月)3年生:書写

「ビル」という字を書きました。
終わった後、片付けをしました。
1学期のときよりも、手際よくできるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月)4年生:算数

「分数」の学習で、分数の仲間分けしました。
1より小さいか、等しいか、大きいかで判断します。
そして、真分数と仮分数という名前を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月)5年生:算数

「円と正多角形」のテストをしました。
円の性質を使って、正五角形と正八角形を書く問題がありました。
定規やコンパスを使って、書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月)6年生:理科

「土地のつくり」の学習をしました。
火山活動によって、土地がどのように変化するかを考えました。
桜島、西之島、昭和新山を、タブレットで調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・ごぼう入りつくね2個
・鶏肉と大根の煮物 ・キャベツのゆかりあえ
画像1 画像1

知多市造形教育展(1/24まで)

お時間がありましたら、お出かけください。
南粕谷小学校の1年生と2年生の出品者の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知多市造形教育展(1/24まで)

南粕谷小学校の3年生と4年生の出品者の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

知多市造形教育展(1/24まで)

南粕谷小学校の5年生と6年生の出品者の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20(金)ゼロの日

寒い朝でしたが、元気に登校できました。
今日は「大寒(だいかん)」で、一年で一番寒さが厳しくなるころです。
日中は、春を感じさせるような温かい日差しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(金)学力テスト(1〜3年)

CRT学力検査を、全学年で行いました。
2時間目に国語、3時間目に算数をしました。
静かに、テストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(金)学力テスト(4〜6年)

CRT学力検査は、絶対評価法による検査で、年間の指導目標の実現状況を把握するための客観的な資料が得られる検査です。
子どもたちの達成状況の資料から、教員の指導の仕方についての評価としても活用していきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(金)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・厚焼き卵 ・ピリカラ汁
・きゅうりとわかめの酢の物 ・野菜ゼリー
画像1 画像1

1/19(木)1年生:生活

「ふゆを見つけよう」で、冬を感じるものをたくさん考えました。
こたつ、てぶくろ、ゆきだるま、スキー・・・
明日の1月20日は、一番寒い時期の「大寒(だいかん)」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(木)2年生:音楽

「汽車の走るようすを音楽であらわす」学習をしました。
「汽車は走る」の曲で、木琴を演奏しました。
木琴の軽やかな音が響いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(木)3年生:理科

「あかりとじしゃく」で、実験セットの準備をしました。
豆電球と乾電池をつなぐために、どう線を使います。
電気を通すものと通さないものを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(木)4年生:算数

「表を使って考えよう」で、文章から分かることを表に整理して調べました。
問題は、アンケートの結果から表を作ります。
表を作るために、定規を使って直線がきちんと書けることが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(木)5年生:理科

「人のたんじょう」で、受精卵が育つ様子を学習しました。
4週目、8週目、16週目に分けてまとめました。
心臓が動いて、体が動いて、性別が分かって・・・少しずつ人間らしくなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 委員会
3/3 PTA運営委員会
PTA現新全委員会
PTA現新役員会
3/6 朝会
現新班長会
3/7 新しい班で登校
愛校作業(6年)
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243