最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:33
総数:237638

12/7(水)2年生:学活

給食センターの人たちに、お礼の手紙を書きました。
書く前に、どんなことを書くとよいかを考えて、好きなメニューについて発表しました。
カレー、マーボー豆腐・・・好きなメニューがあると、給食の時間が楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水)3年生:算数

「分数」の学習の始まりです。
びんに入っている水のかさを分数で表すために、考えました。
分数の意味をしっかりと押さえておきたいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水)4年生:総合的な学習

ドリームマップづくりをしました。
講師の方が来校し、説明を聞きながら取り組みました。
自分の夢や将来について考え、それぞれが自分のマップを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水)5年生:体育

ティーボールの学習をしました。
チームに分かれて対戦しました。
打って、走って・・・点数が入ると歓喜の声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水)6年生:理科

「土地のつくり」の学習をしました。
タブレットを使って、日本にある地層を調べました。
地層は身近なところで見ることもできるので、探してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水)給食の献立

・牛乳 ・麦ごはん ・ごぼう入りつくね2個
・筑前煮 ・野菜の磯香あえ
画像1 画像1

12/6(火)1年生:図工

「のってみたいな いきたいな」で、背景の色を絵の具でぬりました。
クレパスでかいた方がとよいところも付け足しをしました。
それぞれの絵に、気持ちが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(火)2年生:国語

「お話の作者になろう」に取り組んでいます。
たくさんの文を書いて、お話を完成します。
お話ができあがったら、表紙の絵もかきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(火)3年生:図工

「空きようきのへんしん」で、小物入れを作っています。
紙粘土を使って、かざりやもようを容器につけていきます。
材料と紙粘土をくっつけていく作業は、少し難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(火)4年生:総合的な学習

福祉体験教室で、地域の高齢者の方と交流しました。
講師として、14名の方が来校しました。
回想法という方法で、洗たく板、湯たんぽ、七輪など、高齢者の方から説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(火)5年生:家庭

「食べて元気!ごはんとみそ汁」の学習で、おいしいみそ汁の作り方を調べました。
おいしいみそ汁のポイントをまとめました。
調理実習をする日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(火)6年生:算数

「比例と反比例」の学習のまとめです。
練習問題を解いて、答え合わせをしました。
タブレットの画面で、「よくできました」というメッセージも励みになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(火)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・三河赤どりのチキンカツ
・五目煮豆 ・茎わかめ入り鶏団子汁
画像1 画像1

12/5(月)朝会

コロナ感染防止のため、リモート朝会にしました。
書写コンクールの表彰は、体育館で行いました。
入賞されたみなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月)1年生:国語

「ともだちのこと、しらせよう」で、インタビューをしました。
「いま いちばんたのしいこと」について、質問をしました。
この前の時間より、うまくインタビューができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月)2年生:体育

「なわとびがんばりカード」に取り組んでいます。
練習を重ねていくと、跳べる回数が増えていきます。
「まえまわしとび」で、「100回跳べた!」とうれしそうな声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月)3年生:総合的な学習

南粕谷小学校にある地域文庫と、校区内にある南粕谷ハウスの方からお話を聞きました。
この学習は、「発見!わたしたちの町 南粕谷」の総合的な学習です。
南粕谷地区のことを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月)4年生:社会

「地域の発展につくした人々」で、愛知用水について調べました。
愛知用水がどこにあるのかは、地図で確かめました。
久野庄太郎という人の名前を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月)5年生:図工

「ほり進めて すり重ねて」で、版画の完成をするところでした。
版画のインクの黒ですった紙に、絵の具で色を付けました。
どの作品も、いい感じでできあがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月)6年生:理科

「月の見え方と太陽」で、復習をしました。
月は、新月、上弦の月、満月、下弦の月という名前に変化します。
本物の空も、ながめてみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 委員会
3/3 PTA運営委員会
PTA現新全委員会
PTA現新役員会
3/6 朝会
現新班長会
3/7 新しい班で登校
愛校作業(6年)
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243