最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:77
総数:223046
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【修学旅行】出発しました

朝食はウインナー、卵焼き、焼き鮭にあさりのお味噌汁など。朝からモリモリ食べました。
退所式ではみんなでお礼を言って、全員元気にいざ出発。お世話になった宿舎の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】おはようございます

まもなく起床時刻です。でも、すでに部屋からは物音が!
今日の廿日市市は晴れ、最高気温21度の予報です。
修学旅行二日目が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【修学旅行】おやすみなさい

就寝時間になりました。
普段はできない経験をいっぱいできた一日は、自分たちで思っている以上に疲れていることと思います。ゆっくり休んで明日に備えましょう。おやすみなさい。また、あした。
画像1 画像1 画像2 画像2

【修学旅行】学年ミーティング

今日一日の振り返りをしました。戦争の恐ろしさ、平和の大切さ、被爆された方の生き方から、自分たちの今とこれからについて、考えたことがいっぱいありました。そして、全員が発表できました。よくがんばりましたね。
宮島の灯りと星空をみながら、明日への決意をみんなで確認できた、素敵な振り返りの時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【修学旅行】夕食

お楽しみの夕食は、ハンバーグに唐揚げ、広島焼きなど豪華メニュー。
「美味しい!」と言いたいところをグッとこらえて黙食中。
画像1 画像1

【修学旅行】宿舎に到着

バスがとても順調に進んで、全員無事に宿舎に到着。バスを降りて宿舎に向かう急な登り坂を、駆け上がる元気な人もいました。
画像1 画像1

【修学旅行】見学と碑めぐり

平和記念資料館見学と碑めぐりを経て、本川小学校の資料館も見学しました。慌ただしいスケジュールでしたが、みんな時間を守ってスムーズに行動できています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【修学旅行】被爆体験の聞き取り

昼食のあと、切明千枝子さんのお話を聞きました。
「平和は危うい、しっかりつかまえておかないとすぐ逃げちゃう。」という言葉に、自分たちは何をすべきか、考えるきっかけをいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【修学旅行】千羽鶴

エガナンのみんなに協力してもらって出来上がった千羽鶴を、供養塔と原爆の子の像に捧げました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【修学旅行】平和公園での慰霊祭

平和公園について最初に慰霊祭をしました。
心をこめて、平和への誓いと「ヒロシマには年はないんよ」の歌を捧げました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【修学旅行】 新大阪駅を出発!

新幹線は、団体専用列車です。広島に向けて出発します。
画像1 画像1

【修学旅行】新大阪到着

バスはスムーズに進み、新大阪駅に到着。他の学校も集まってきています。
添乗員さん、カメラマンさんとご挨拶。よろしくお願いします。
画像1 画像1

【修学旅行】出発式

いよいよ出発です。二日間頑張りましょう。行ってきます!
画像1 画像1

青少年指導員さん主催 いきいきハイク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい天気になりました!
恵我南小と恵我小の子どもたちがたくさん集まって、いきいきハイクへ出発しました!
みんな楽しんできてね!

『絵本作家の岡田よしたか先生との出会い』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は昨日「うどんのうーやん」や「ちくわのわーさん」などの絵本で有名な「岡田よしたか先生」に読み聞かせをしていただきました。
岡田先生が来てくださることが決まった1ヶ月以上前から子どもたちはワクワクして待ちきれない気持ちがいっぱいで、岡田先生の絵本とたくさん読んで絵本の好きなページを絵に描きました。その絵にメッセージを付けて岡田先生に送りました。
また前日には図書室を飾り付けて岡田先生を出迎えました。
岡田先生がハーモニカで絵本の世界へ入る歌を歌ってくれたり、面白おかしく読み聞かせをしてくれたので、子どもたちも一緒に参観した保護者のみなさまも、みんな大笑いの1時間となりました。
お別れの時には「いややー」「また会おなーまたきてやー」と一年生が声に出していました。
本当に楽しい出会いとなりました。
また、ご自宅で絵本に限らず本を手に取ってお子様と一緒に読む時間を作っていただければと思います。

【6年生】おりづる集会&たてわり遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は10月28日29日に広島へ修学旅行に行きます。今日はおりづる集会を行いました。平和を願い6年生と一緒におりづるを折ってもらうようにお願いに行きました。みんな一生懸命折ってくれました。また、20分休みの1年生との縦割り遊びでも一緒におりづるをおりました。やさしく1年生に教えながら折ることができました。

【3年生】いっぱい遊んでいっぱい歩いた遠足でした

3年生の遠足では、昼食の時間も恵我小学校と合同班ですごしています。
食べるときは会話できないけれど、どのグループもほのぼのとした空気で昼食を食べていました。
学校へ戻ってからの先生の質問、「疲れた人?」「楽しかった人?」
どちらも「はーい」とほとんどの人の手があがっていました。
良い出会い、楽しい交流ができましたね。
恵我小学校の3年生のみなさん、ありがとうございました。
また、会おうね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】遠足で恵我小との交流

3年生の遠足では、恵我小学校の3年生との交流をしました。
前日にリモートでの出会いの場をもち、実際に会えるのを楽しみにして今日を迎えています。最初は緊張していたけれど、だんだんと合同グループの動きが活発に。
エガナンの青い帽子と、恵我小の赤白帽がまざっていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】遠足

10月13日(木)
3年生は錦織公園へ遠足に行きました。
3年生にとっては初めての電車での遠足です。
電車でのマナーを守って、やっと公園へ到着。
天気も良く、木々に囲まれた公園は、とても心地よいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【運動会終了】ご協力ありがとうございました。

練習期間も含めて、保護者、地域などたくさんのご協力を頂き、無事に運動会を終えることができました。特に準備や片付け、本日の受付など、PTAのみなさまの協力がなければ成り立たなかった行事です。また、終了後の片付けにも多くの方が残ってくださり、暑い中の作業にも関わらず、あっという間にテントなども片付き、本当に感謝いたします。
運動会の経験が子どもたち一人ひとりにとって大切な経験になってくれることを願っています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。