最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:77
総数:223044
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【運動会にむけて】係打ち合わせ(2)

準備係は、少しだけ実際に準備物を置いたり片付けたりもしました。
応援団も、さっそく練習開始です。
≪写真≫左から
得点係   準備係   応援係
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【運動会にむけて】係の打ち合わせ(1)

今日の6時間目は、運動会の係の打ち合わせがありました。
5年生6年生が各係に分かれて、一回目の打ち合わせです。
主に役割分担を決めました。
≪写真≫左から
進行(保健)係   放送係   出発・決勝係
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間等の見直しについて(お知らせ)

平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
この度、厚生労働省より新型コロナウイルス感染症の患者(以降、「り患者」)に対する療養期間等の見直しが決定されました。
つきましては、学校での対応については以下のとおりとさせていただきます。各ご家庭におかれましても感染予防ならびに感染対策にご理解、ご協力いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、必要に応じて変更が生じる場合があります。引き続き状況の変化及び提供できる情報が入り次第お知らせいたします。

新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間等の見直しについて(お知らせ)

警報発令時の対応について(9月5日)

今夜から明日にかけて、台風が日本の近くを通過する見込みです。
もしも、警報等が発令された場合は、
7月に配布したお知らせ「警報発令時の登下校の対応について」をご確認ください。
配布文書からもご確認いただけます。

感嘆符 雷に気をつけて下さい。

現在、松原市に大きな雷雲が近づいています。
ここからさらに雷と雨がきつくなる予報です。
登校につきましては安全を第一にしてください。
雷がやむまで登校を見合わせても構いません。
8時30分までに到着しそうにない場合は学校まで連絡下さい。

2学期以降の新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)

平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染症については、高いレベルで感染が継続していますが、本日からの新学期開始にあたり、本市においては、これまで通り3密を避けることや熱中症対策を優先した上でのマスクの適切な着用、換気、黙食など、具体的な感染防止対策を再度確認し、徹底することで、子どもたちが安心で安全な学校生活を送れるようにしてまいります。
各ご家庭におかれましても、感染予防ならびに感染対策にご理解、ご協力いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。
 ※なお、今後新たな知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますのでご了承ください。


1.授業等について
・ 通常の形態での教育活動を継続します。ただし、感染リスクの高い教育活動は実施しません。

2.学校行事について
・ 宿泊を伴う教育活動(修学旅行・林間学校)は、感染防止対策を徹底した上で実施します。
・ 運動会・体育大会については、感染対策を徹底した上で、競技内容の工夫、時間の短縮、参観人数の制限等(来賓なし・保護者の参観は小学校・中学校とも、ひと家庭お二人まで)をして実施する予定です。

3.部活動について
・ 感染防止対策を徹底したうえで実施しますが、状況に応じ感染リスクの高い活動については実施を制限します。
 
4.臨時休業等について
・ 一定数の感染者がいる場合や、学校内で感染が広がっている可能性が考えられる場合については、教育委員会や学校医と相談の上、学級・学年閉鎖や臨時休業を行います。臨時休業の際は、状況に応じてオンライン授業を実施します。
※なお、2学期の開始にあたり、何かご不安な点がございましたら、遠慮なくお問合せください。 

松原市教育委員会
恵我南小学校 校長 藤原昭子

【ISS】通学路点検

8月25日
松原警察、松原市役所からも来ていただいて、通学路点検がありました。
学校からは危険箇所や改善の要望などを伝え、実際に一緒に回って見ていただきました。
道路幅を計ったり、街灯や道路の標示などを見ながら、通学路の現状を共有しました。
全ての改善点がすぐに変わることは難しい面もあるようですが、今後できるところから改善していこうという話になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

もうすぐ二学期がはじまります

みなさん、お元気ですか。
夏休みも、今日をいれてあと五日。もうすぐ二学期がはじまります。

夏休みの宿題はしあがっていますか。
生活リズムは整っていますか。
学校で必要な持ち物はそろっていますか。
二学期の準備を進めましょう。

そして、夏休みの間にやっておきたいこと、やり残したことがあれば、今のうちです。

8月29日(月)
始業式の日に、みなさんと会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

「ふるさとエガナン夏祭り」の中止について

本日予定していました「ふるさとエガナン夏祭り」について、
新型コロナウイルス感染症の急拡大に伴い、中止といたします。
準備いただいていたみなさま、また、参加を予定してくださっていたみなさまには申し訳ありません。参加者やスタッフの安全を第一に考えての対応として、ご理解をお願いいたします。

画像1 画像1

感嘆符 コロナ感染が拡大しています。

画像1 画像1
夏休みに入りますが、適切な感染対策をお願いします。
コロナ感染拡大 チラシ

【1学期終業式】その2

終業式では、夏休みのすごし方の話がありました。
各教室でも、スライドをみながら、こんなすごし方は○?×?という問いかけをすると、ジェスチャーで答えながらしっかり話を聞いていました。
な、つ、や、す、み、のアイウエオ作文のお話、おぼえているかな?
安全で元気にすごしてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1学期終業式】

1学期の終業式は、リモートでの実施となりました。
校長先生の話の後、児童会役員メンバーから、児童会目標の確認、松原市子ども議会の報告、作品展の連絡、夏休みのすごし方、についての話がありました。
子どもたちが主体的に活動している今のエガナン。1学期の間にも、全校で楽しむいろいろなとりくみがありました。今日のしめくくりにも、児童会代表メンバーが中心となって迎えられたことが、とてもうれしい思いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【ふるさとエガナン夏祭り】河内音頭の練習

7月12日、13日の二日間、河内音頭の練習会がありました。
各学年からたくさんの参加があり、はじめての河内音頭も上手に踊れるようになりました。
13日には結城家さんからゲストに来ていただき、難しい「まめかち踊り」にもチャレンジ。最後にはそれぞれ得意な踊り方で手拍子もひびき、本当の盆踊りのようなにぎわいになりました。
感想もたくさん発表してくれてゲストの方にも喜んでいただきました。
22日の夏祭りには、さらにたくさんで踊れるといいですね。
結城家さん、参加してくれたみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

【6年生】消費者教育(情報モラル)

6年生は、消費生活センター(関西消費者協会)からゲストティーチャーに来ていただき、情報モラルの学習をしました。
具体的な場面のお話をきっかけに、身近な出来事を振り返ったり交流したりしながら、被害にも加害にもならないために、自分事として考えるきっかけになりました。
画像1 画像1

【4年生】そろばん

4年生の算数ではそろばんを使った学習もあります。
3年生でも経験しているからか、数のおきかたも慣れている様子です。
小数にもチャレンジ。
パチパチと心地よい音がひびいています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【ISS】着衣水泳

今年度は3年ぶりに水泳の学習を実施してきました。
そんな中で、4年生5年生6年生では、最後の時間に着衣水泳を行いました。
服を着て歩いたり泳いだりしながら、服が体に張り付く窮屈さや重さを実感しました。
プールサイドへ上がるときには、重くてすぐには上がれなくなったり、ふだんと違うことを体感することができました。
いざ、というときの浮き方や使える道具、おぼれている人を見かけたときの対応法なども学び、水の被害を防ぐために自分にできることを、みんなで考える機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【児童会朝会】6年生各委員会からの提案

6月30日の児童会朝会では、6年生の各委員会から全校のみんなへ、安心安全のための様々な提案がされました。青帽子をかぶることや、マスクの予備を持っておくことなど、それぞれ考えた理由とともに提案しました。プレゼンテーションでの発表のあとに感想をたずねると、たくさんの手が挙がりました。6年生の思いはしっかり伝わっていたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童会】あいさつ運動パラソル隊

先週の暑い日の朝、あいさつ運動の児童会メンバーが、日傘をさして登場。パラソル隊が結成されました。
登校時間から気温が高くなっている中、児童会メンバーがかさをさすことで、日傘の活用もOKという発信にもなりました。
暑い日が続いています。登下校時には帽子や日傘の活用、こまめな水分補給など、学校でも声をかけていきます。ご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生林間】解散式

予定より少し早く、学校へ到着しました。
実行委員さんを中心に、感想を発表し合い、二日間の大きな行事をやりきった気持ちを共有することができました。
小学校でのはじめての宿泊行事、厳しい暑さの中ではありましたが、自分たちの力で成しとげた経験を、これからの自信にしてくれるとうれしいです。
事前準備や出発の見送り、今日のお迎えもふくめ、たくさんお世話になりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

【4年生林間】宿舎出発

予定より少し早いですが、先程宿舎を出発し、学校へと向かっています!
解散時刻を予定より30分ほど繰り上げます。
お迎えを予定されている保護者の方はご準備よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。