最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:202
総数:235735

5/23(月)朝会

新型コロナウイルス感染防止対策として、今日はオンライン朝会です。
かすや交流講座と班長会についての話がありました。
明日から、6年生は修学旅行です。
6年生のみなさん、体調を整えて、楽しい修学旅行にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 (月) 1年生:国語

「に」のつく言葉を考えて、ノートに練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 (月) 2年生:道徳

どのようなときにあいさつをするのか、あいさつをしたらどんな気持ちになるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 (月) 3年生:書写

筆の持ち方を復習した後、横画の筆使いを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 (月) 4年生:算数

1けたでわるわり算のひっ算の練習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 (月) 5年生:理科

水のある時とない時のインゲンマメの発芽の違いを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 (月) 6年生:社会

東大寺の大仏について学習しました。明日からの修学旅行で役立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(月)班長会

明日から6年生が修学旅行で、6年生のいない班での登校になります。
5年生と班長の代わりをする人は、安全に登校できるようにしてください。
また、修学旅行の次の日も、6年生は3時間目からの授業となります。
3日間、安全な登校をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(月)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・春巻き 
・切干大根の中華サラダ ・ピリカラ汁
画像1 画像1

5/20(金)交通立哨

交通事故死ゼロの日です。
新しい班での登校が、うまくできるようになってきています。
来週は、6年生が修学旅行で、6年生のいない班での登校になります。
5年生や班長の代わりをする人は、班登校が安全にできるようにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(金)緑の羽根募金

今週は、緑の羽根募金を運動・緑化委員会が行いました。
募金の目的は、緑化活動に関心をもち、植樹や花づくりに協力しようとする気持ちを高めることです。
たくさんの募金が集まりました。
かすやっ子のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 (金) 体力テスト

体育館で、4年生から6年生が体力テストを行いました。種目は、握力、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 (金) 1年生:図工

紙を切ったり折ったりしたらどんな形になるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 (金) 2年生:算数

テストが返され、間違いがあったところを見直しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 (金) 3年生:理科

「植物を育てよう」で、花壇や野原で咲いている花の種について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 (金) 4年生:社会

タブレット端末を使い、愛知県の市町の位置を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 (金) 5年生:社会

日本の西や東の端の島の名前や位置など、日本の国土の姿を知る学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 (金) 6年生:図工

「わたしたちの大切な風景」で、友達が描いた絵を見て、良いところや工夫しているところを見つけ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(金)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・サーモンフライのレモンソースかけ
・ごぼうサラダ(マヨネーズ) ・オニオンスープ
画像1 画像1

5/19(木)1年生:体育

運動場で、体力テストをしました。
50メートル走は、ゴールをめざして走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 朝会
現新班長会
3/7 新しい班で登校
愛校作業(6年)
3/10 交通立哨
更生保護女性会あいさつ運動
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243