最新更新日:2024/06/12
本日:count up306
昨日:278
総数:436194
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

6月13日(月)林間学校レク準備

画像1 画像1
 4時間目は、学級ごとにレクやスタンツの練習を頑張っていました。まだ詳しくはお伝えできませんが、本番が楽しみです。
 給食後、2年生は下校です。明日に備えて体調をしっかり整えてくださいね。

6月13日(月)1年社会

画像1 画像1
 黒板には、阿久比町に現存する前方後円墳の説明が残っていました。身近なところに古墳があると知ると、関心が高まりますね。生徒たちが活発に自分の考えを発表しています。

6月13日(月)F組数学

画像1 画像1
 平方根や正の数負の数、計算問題を中心に取り組んでいます。月曜の午前中は、大人でもなかなか心のエンジンが掛かりにくいものですが、生徒はみんな頑張っています。

6月13日(月)3年理科

画像1 画像1
 タマネギの根の先端部分の細胞分裂を観察しています。プレパラートの作成を慎重に行っている生徒もいます。「校長先生も観ますか」という生徒の優しい誘いに、興味津々で覗かせもらいました。きれいに細胞が観られました。

6月13日(月)林間学校事前準備その2

画像1 画像1
 食事についての確認です。ここで、先生たちの食事を作る担当班の発表がありました。校長担当は…C組です。頼みますよ!

6月13日(月)林間学校事前準備その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日からの林間学校に備えて、1時間目から学年で事前の確認等を行っています。まずは、荷物点検から。今朝の現地からの電話連絡によると、朝晩はかなり冷えているそうです。長袖の服を忘れず持ったでしょうか。

6月10日(金)竹灯籠祭ポスター

画像1 画像1
 芸術部の2年生2名が、本年度の竹灯籠祭のポスター原画を共同製作してくれました。竹の緑色がグラデーションになっている素敵なポスターです。本日、主催団体代表の方にお渡ししました。この後、必要な情報が入り、祭りの広報に一役買います。竹灯籠祭は8月13日です。

6月10日(金)1年英語

画像1 画像1
 今月のALTの先生との授業は、今日が最終日です。他学年と同様に、1年生でも会話のテストが実施されています。「寿司は好きですか」「愛知県出身ですか」「好きなスポーツは何ですか」など、アタハー先生からのいくつかの質問に対して、生徒が堂々と答えている姿に感心しました。
 アタハー先生は、「小学校から英語の授業が始まったことで、生徒たちの英語に対する「confidence(自信)」によい影響を与えている、生徒たちが変わったとここ数年、実感している」とお話しして帰られました。
See you next month.

6月10日(金)いよいよ

画像1 画像1
 今日は、日差しが強く、とてもよいお天気でした。でも予報によると、来週はいよいよ梅雨入りとなりそうな気配です。2年生のある学級には、祈りを込めた「てるてる坊主」が。14日から始まる林間学校に大きな影響がないことを願うばかりです。

6月10日(金)3年学級レク

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目は、お楽しみの学級レクです。2人の実習生が、実習最終日となるため、最後のひとときをともに過ごしています。A組は体育館を思いっきり使って「だるまさんが転んだ」、B組はタブレットを使って生活班対抗クイズ大会、C組は運動場でドッチボール&ドッチビー、D組はちょうど班別対抗でイントロクイズを行っていました。いい顔してます。

6月10日(金)F組体育

画像1 画像1
 マット運動に取り組んでいます。補助具を使って、技のイメージを体得して挑戦です。早速、かっこよく技を決めている生徒もいます。お見事!

6月10日(金)2年数学

画像1 画像1
 連立方程式の学習です。加減法で解く練習をしているところです。数学も少しずつ複雑になってきますが、二人の教師で学習を支援し、できるだけ生徒に分かりやすく伝わる丁寧な板書を心がけています。困ったときは、ぜひ、先生に声をかけましょうね。

6月10日(金)1年技術家庭

画像1 画像1
 技術科では、木工作品の製作に入っています。本時は、使用する木材の切断計画を作成中。自分の趣味の物を飾ったり、収納したりする小物入れや、ひと工夫ある本棚など、完成後も役立ちそうな物ばかりです。
 また、隣の教室では、家庭科の授業で衣服の表示について学習していました。旭南中の体操服は日本製、旭南中Tシャツはベトナム製だそうです。早速、確認している生徒がいました。

6月10日(金)3年総合的な学習の時間

画像1 画像1
 修学旅行の個人テーマ学習のまとめを行っています。一人一人が、修学旅行先での体験談や得た情報を紙面にきれいにまとめています。書きながら、さまざまなことを思い出しているのでしょうね。発表会は、来週の金曜日です。

5月10日(金)本日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、白飯、牛乳、めひかりフライ(3個)、赤ピーマンのマリネ、鶏団子汁、キャンディーチーズ(3個)です。今月のたべものカレンダーは、今日の給食にも使われていた食材、ピーマンです。ビタミンCは加熱に弱い性質がありますが、ピーマンに豊富に含まれるビタミンCは、加熱しても壊れにくいそうです。ごちそうさまでした。

6月9日(木)1年総合的な学習の時間

画像1 画像1
 1年生の各教室では、ハザードマップ作り進行中。見つけた危険箇所の画像や地図をアプリ「ロイロノート」でデータを送り合い、確認、検討しています。完成も近いでしょうか。

6月9日(木)F組総合的な学習の時間

画像1 画像1
 今日は、大勢でバザーの商品づくりを行っています。先生たちも仲間に入って、生徒に教わりながら作っていました。みんなとても集中しています。

6月9日(木)3年実習生による授業(体育)

画像1 画像1
 マット運動で「発展技の完成度を高めよう」をめあてに本時の学習を行っています。より美しい技にしたい、さらに難しい技に挑戦したいという生徒が多いようです。実習の先生の手本をしっかり見て、技のポイントを聞き逃さないように集まっていました。

6月9日(木)3年実習生による授業(国語)

画像1 画像1
 文法を生かして伝え合う学習です。実習生にとっては、実習期間も終盤となり、集大成の授業で力が入ります。「姉は笑いながら遊ぶ妹を見ていた」の一文に読点を打った場所で意味が変わります。普段、何気なく使っている日本語の奥深さに気付かされます。

6月9日(木)林間学校しおり指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室では、林間学校のしおりをみながら、日程の確認や係の確認を行っていました。具体的な流れを知ると、来週に迫った林間学校も現実味を帯びてきます。少しずつ荷物も準備してくださいね。ご家庭でも協力をお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 PTA常任・全委員会
3/6 卒業式準備
3/7 卒業式
3/8 生徒議会
3/9 公立一般合格発表、生徒会選挙
3/10 定時制後期願書提出
1年 校外学習
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244