最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:334
総数:436222
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

6月8日(水)1年実習生による授業

画像1 画像1
 実習生が道徳の授業を行いました。目が不自由な人が目の前にいる場面で、横断歩道を渡るタイミングの声をかけるか、かけないか。生徒は、自分とこの主人公を重ねて「思いやりの心」について考えます。
 先生たちが参観していたので、実習生も緊張したでしょうね。この授業を通して見えた自己の課題が、実習の大切な宝です。

6月8日(水)1年社会

画像1 画像1
 歴史的分野の学習が進んでいます。古代中国、隋や唐の影響力について学習していました。玄奘(三蔵法師)の話から、懐かしい昭和のテレビ番組「西遊記」の話題が登場し、しばし盛り上がっていました。聞いていた私も思わず笑みがこぼれてしまいました。こんな、関連語句のちょっとした脱線も授業の楽しみですね。

6月8日(火)F組理科

画像1 画像1
 3学級それぞれで理科の授業です。どの学級でも生物分野の学習をしていました。一世を風靡したあのウーパールーパーは、両生類と教えてもらいました。毎週水曜日に来校して支援ボランティアをしてくれた愛知教育大学の学生も、本日が最終日です。

6月8日(水)2年英語

画像1 画像1
 英語の音読テストとスピーキングテストが2か所で行われていました。スピーキングテストでは、ALTのアタハー先生と会話をします。アタハー先生によると、1年時に比べて英会話コミュニケーションが上手になっているそうです。

6月8日(水)1年国語

画像1 画像1
 説明文「ダイコンは大きな根?」です。めあては、「『問い』と『答え』を見つけよう」です。ダイコンの白い部分は、どの器官なのか…単純に根と思っていましたが、どうやら違うようです。説明文ておもしろいですね。思い起こせば、アリの行列やミツバチのダンスなど、学校で習った説明文で新しく知った事柄が結構あります。

6月8日(水)3年実力テスト

画像1 画像1
 4時間目の理科のテスト中ですが、そろそろ集中力も限界でしょうか。疲れが出てきている様子もちらほら。5時間目はラストの英語、あともう少しです。

6月7日(火)2年国語

画像1 画像1
 これまで時間をかけて作ってきた俳句を詠み合い、手直しをして、いよいよ完成です。全日本学生・ジュニア短歌大会へ応募するそうです。目指すゴールが明確であると、学習の励みになります。

6月7日(火)タブレットの持ち帰りについて

画像1 画像1
 生徒の学習アイテムとして、タブレット端末は、すっかり浸透してきています。本校では、家庭での学習に使用することを目的に、タブレット端末の持ち帰りを始めます。ただし、毎日全員が持ち帰るのではなく、学習状況に応じて、必要な生徒だけ持ち帰ります。タブレット端末には、新たにスクリーンタイムも設定されています。詳細は、本日6/7付の保護者宛文書をご確認ください。
 なお、タブレット端末は市からの貸与品ですので、引き続き丁寧な取り扱いについて家庭でもご配慮ください。

6月7日(火)実力テストに向けて

画像1 画像1
 3年生は、明日の実力テストに向けてマークシートについての説明がありました。公立高等学校の一般入試では、新たにマークシート方式が採用されます。明日の実力テストも、同様の方法で実施するので、記入の間違いが起こらないようにするためです。がんばれ、3年生!

6月7日(火)1年理科

画像1 画像1
 クラゲ、カニ、ヒトデ…無脊椎動物について、その特徴を調べて表にまとめていました。同じ無脊椎動物でも、さらに分類ができそうですね。それにしても、1年生はいつも元気です。

6月7日(火)生徒集会 生徒会よりお知らせ

画像1 画像1
 生徒集会後半は、生徒会役員より旭南中祭に向けて、お知らせがありました。また、校則にある髪型の約束について、明日から一部変更されることが報告されました。この件につきましては、本日6/7付の保護者宛文書を配付しましたので、ご覧ください。適切に判断できる旭南中生を育てたいと考えています。ご理解とご協力をお願いいたします。

6月7日(火)生徒集会 部活動報告等

画像1 画像1
 生徒集会がありました。知多市優良児童生徒として3年生の2名の生徒が、知多市教育委員会より表彰されました。多方面にわたる活躍が認められ、とても嬉しいです。また、陸上部が知多市民陸上競技大会の結果報告を行いました。おめでとう。
 校長からは、失敗しても諦めずに夢を追うことの大切さ、その価値について話しました。生徒たちは、終始真面目な態度で臨んでいて立派です。

6月7日(火)3年国語

画像1 画像1
 2年生は短歌でしたが、3年生は俳句を詠んでいます。学級でのプレバトを最終目標に学習してきました。互いの俳句をタブレット上で見合って、投票をしています。タブレットを使うことで集計も簡単にできるため時短です。さて「才能アリ」認定は誰かな。

6月7日(火)F組バザー商品作り

画像1 画像1
 ラビネット(ウサギのマグネット)は、こんなにかわいい物ができています。他の商品も完成数が増えてきました。みんな本当に器用に作っていて、感心します。

休日の大会

6月4日(土)愛知県中学生ソフトテニス選手権大会(豊橋市英コート)

先日の知多の大会で勝ち上がり、県大会に出場しました。

1回戦目は 今伊勢戦。粘り強く戦って3−2と接戦をものにしました。
2回戦目の朝日丘戦は、0−3でしたが、強い相手と対戦し、良い経験となりました。


6月5日(日)尾南地区剣道大会(東海市民体育館)

主将が個人戦に出場しました。
1回戦目は、乙川中の生徒が対戦相手でした。
善戦しましたが、惜しくも敗れました。

皆さんお疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)教育実習生の授業

画像1 画像1
 教育実習が始まって一週間がたちました。実習生もいよいよ授業に挑戦します。めあて「学んだ文法を生かして、正確に情報を伝えよう」、3年生で国語の授業をおこなっていました。この授業準備のために、多くの時間を費やしてきたと思います。さて、手応えはどうだったでしょうか。

6月6日(月)音楽

画像1 画像1
 音楽室に行くと、ちょうどアルトリコーダーを組み立てていました。リコーダー各部分の名称を確認した後、音を出してみます。なかなかリコーダーの学習が進められていませんでしたが、換気、距離など感染対策を講じながら練習を始めています。

6月5日(日)花と緑を育てる会

画像1 画像1
画像2 画像2
 「花と緑を育てる会」の方々(PTA、地域の方、本校職員)、約30名が休日の早朝より活動してくださいました。今回は、育苗箱でびっしりと育った花の苗をポットに移植する作業です。約3000鉢のポットを作りました。次回7月は、さらに育った苗を花壇に植えます。旭南中は、こうした方々のおかげで今年も美しい花で彩られることでしょう。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

6月6日(月)F組 技術家庭

画像1 画像1
 家庭科の授業で、刺し子や刺繍で作品をつくっています。根気のいる作業ですが、一針ずつ丁寧に縫い進め、頑張っています。完成品が楽しみです。

6月6日(月)3年英語

画像1 画像1
 自分の好きなものや取り組んでいることを英文にして、ペアに伝える学習です。ある人の「○○歴」を聞いて、誰のことかを考えます。例に出されたのは、某ラーメン店に23歳のときから通っているという内容、答えは三択です。さて、何先生のことでしょうか。クイズ形式を取り入れることにより、活動に楽しさが増します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 PTA常任・全委員会
3/6 卒業式準備
3/7 卒業式
3/8 生徒議会
3/9 公立一般合格発表、生徒会選挙
3/10 定時制後期願書提出
1年 校外学習
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244