最新更新日:2024/06/12
本日:count up154
昨日:278
総数:436042
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

6月6日(月)2年曾爾高原情報

画像1 画像1
 2年生の掲示板は、いよいよ来週に迫ってきた林間学校の情報が、日々更新されています。そろそろお天気も気になり始めましたね。毎日この掲示板で、確認したいと思います。

6月6日(月)2年英語

画像1 画像1
 めあて「ていねいに許可を求めたり、依頼したりしよう」、1年時の既習事項から、さらに丁寧な言い方を学びます。「May I 〜?」「Could you 〜?」を使って、表現力がますます豊かになっていきます。今週は、ALTのアタハー先生との学習もあります。、

6月6日(月)1年美術

画像1 画像1
 レタリングに取り組んでいます。タブレットを使用して、文字を大きく映し出し、正確に描き写していました。みんな真剣です。画数の多い文字に挑戦している生徒もいます。

6月3日(金)クワガタ発見

画像1 画像1
 先日、校舎内でクワガタの雌を見かけたことをホームページに載せました。今日は、教育長様が、体育館外渡りで立派な雄を発見しました。大人もわくわくしました。本当に自然豊かです。

6月3日(金)学校訪問 1年英語・保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の英語科と保健体育科の授業は、1時間の参観でした。1年生らしく、元気な姿が印象的でした。生徒下校後、本日の授業を振り返り、教育委員会の皆様よりご指導いただきました。今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

6月3日(金)学校訪問 授業の様子その3

画像1 画像1
 埴輪のレプリカを提示している授業がありました。具体物があると、イメージが膨らみますね。

6月3日(金)学校訪問 授業の様子その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒がいつも通り、落ち着いて学校生活を送っている様子を見ていだたくことができました。

6月3日(金)学校訪問 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間かけて多くの授業を参観していただきました。

6月3日(金)学校訪問

画像1 画像1
 今日は、年に一度の学校訪問日でした。知多市教育委員会より、教育長様、教育委員様、教育部長様、指導主事様2名、教育相談員様、以上6名の方が来校され、本校の生徒や教職員の様子、学習環境等をご覧になられました。

6月2日(木)3年道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では、全ての学級で道徳の授業が行われていました。飢餓で地面に横たわる少女とそばにいるハゲワシ、教材「ハゲワシと少女」の衝撃的な写真が目に飛び込んできます。「あなたがカメラマンだったら、撮影するのか少女を助けるのか」この問いにさまざまな意見が出ます。実習生も真剣に聞き入っています。「命」について議論し、考えを深める時間です。

6月2日(木)2年林間学校に向けて

画像1 画像1
 6月14日からの林間学校まで2週間を切りました。各学級では、バスの座席決めや係決めをしています。どの学級を覗いても、生徒の楽しそうな表情が印象的です。

6月2日(木)1年総合的な学習の時間

画像1 画像1
 ハザードマップ作りに取り組んでいます。タブレットで確認しながら、校区の危険な箇所をグループで話し合っています。

6月2日(木)F組 総合的な学習の時間

画像1 画像1
 バザーの商品がたくさんできています。とてもかわいいらしく、色使いが素敵な物ばかり。これはきっと人気商品になりますよ。作業も効率よく進んでいるようです。

6月1日(水)部活動その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 部活動懇談会が先週から始まっています。各部で開催日時が違いますので、各部の予定表でご確認ください。

6月1日(水)部活動その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が本入部となり、先輩に教わりながら活動しています。

6月1日(水)3年社会

画像1 画像1
 「戦後の日本は平和にどう向かっていったのか」民主化に向けて、日本が大きく動いた時代です。教育の自由化や労働条件等、現在では当たり前のことが戦後に改革されました。現在は、選挙権年齢が満18歳以上となっています。これまでの変遷を知るとともに、自国の平和について考える機会となります。

6月1日(水)2年体育

画像1 画像1
 他学年と同様に、2年生も器械運動の単元に入っています。今日のめあては、「基本技の完成度を上げよう」です。交代でタブレットを使って動画撮影し、技のチェックをします。自分の跳び方をこうしてすぐに確認できるなんて本当に便利です。

6月1日(水)F組体育

画像1 画像1
 アルティメットをドッジビーを使って行っています。先生や実習生も入っていますが、生徒の動きは、大人顔負けの機敏さです。動きを確認しながら、ゲームの組み立てを考えます。

6月1日(水)1年国語

画像1 画像1
 説明文「比喩で広がる言葉の世界」の導入として、クイズをしています。友達が伝える例えをヒントに、お題の絵柄を代表生徒が黒板に描きます。簡単そうでなかなか伝わらないようです。これから、言葉についての考えを深める学習が始まります。

6月1日(水)水無月

画像1 画像1
 6月を「水無月」と言いますが、実際は梅雨時となり、この呼称とは異なるイメージです。旧暦の6月は、現在の7月頃にあたるため、暑さで水が涸れることからこのような呼び名が生まれたそうです。(諸説あり)
 本校では、衣替えのルールはありませんが、今日から暑さ対策として制服以外の服装で過ごすことも可能です。早速、旭南Tシャツや体操服を着用している生徒が多く見られます。蒸し暑い日が多くなるので、熱中症に注意しながら、元気にこの時期を乗り切りましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 PTA常任・全委員会
3/6 卒業式準備
3/7 卒業式
3/8 生徒議会
3/9 公立一般合格発表、生徒会選挙
3/10 定時制後期願書提出
1年 校外学習
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244