最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:95
総数:136983
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

11月18日(金) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の時間。
6年生の修学旅行の報告会を受けて、平和であるためにできることをそれぞれ考えていました。

ローマ字表を見ながら入力していました。みんなの意見も一目で見えるようなシートを使っています。友だちの意見を見て、自分の考えもバージョンアップできるといいですね。

11月18日(金) 2年生

画像1 画像1
音楽。
太鼓をたたいていました。とてもいい響きです。

11月18日(金) 体育委員が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外遊びをする人が少なくなったということで、体育委員が企画を実施してしてくれました。今日は、3,4年生が体育委員と鬼ごっこをしました。楽しかったね。

体育委員の皆さん、ありがとうございました。

11月18日(金) ビオラ

画像1 画像1
市からいただいたビオラを飼育栽培委員の人が植え替えてくれました。

きれいですね。

11月17日(木) GWT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠足に向けて、グループワークトレーニングを行いました。

【かぶちゃだめよ】ゲーム をしました。お題は、【魚、曜日、ドラえもんのどうぐ、給食のパン】。班で考えた答えがどの班ともかぶらねければ、ポイントゲットします。ドラえもんの道具では、どこでもドア という 超有名なものにかぶりがなく、ポイントをゲットしていました。

その後、遠足の班のめあて を 考えました。晴れになりますように。

11月17日(木) 3,4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
根木さんからは、
 できてもできなくても、一生懸命楽しみながら、チャレンジすることが大切 
 みんなを応援することが大切
 足が動かないことが障がいでなく、困ることが障がい、困らなかったら障害でない、
 車いすに乗っていることが障がいでなく、階段が障がい、助けることで障がいがなくなる

という話がありました。

みんなの応援で楽しく体験することができましたね。

根木さん、お手伝いしてくださった人権擁護委員の皆さん ありがとうございました。

11月17日(木) 3,4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ車いすバスケ。ボールをうまく回したり、ボールを取り合ったり白熱しました。
4年生は、陣形を上手にとっていて、パス回しでシュートまでうまくこぎつけていました。ただ、シュートはなかなか決まらず、1本入っただけでした。

その後、大人チームで対決しました。3,4年の先生、校長先生も必死。みんなの応援に励まされ、楽しくプレーすることができました。


11月17日(木) 3,4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車いすバスケを体験しました。

最初、人権とはのお話を聞きました。

そのあと、根木さんが競技用の車いすにのって、バスケのドリブルやシュートを見せてくれました。みんなの応援もあり、3点シュートも一発で入り、拍手大喝采。

次に、全員が競技用の車いすに乗りました。ターンがしやすいのですが、思いのほかくるくる回り、扱いが難しそうでした。

11月17日(木) オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日 縦割り遠足があります。そのオリエンテーションがありました。

6年生が考えてくれためあては、
【みんなで協力して 安心・安全に 楽しい遠足にしよう】
です。協力してチェックポイントをクリアしていきましょう。

11月16日(水) クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の活動が取れませんでした。次回を楽しみにしてください。

11月16日(水) クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれのクラブたのしそうに取り組んでいました。

11月16日(水) 大なわ

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年目標に向かって、がんばっています。

6年生は、さすがに飛ぶのがうまいです。流れるように飛んでいて、見ていてほれぼれします。

3年生も連続とびができるようになってきました。

11月16日(水) 剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
植木の剪定を引き続き行っていただいています。

きれいに丸く、刈っていただきました。
ありがとうございます。

11月16日(木) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習。
はたらく車について調べたことをまとめました。

図工の作品 冬ですね。

11月16日(水) 朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日。おのおの借りた本や電子図書を読んでいました。

11月15日(火) 4年生

画像1 画像1
4年生は、学習王の取組を行っています。
ポイントを頑張ってゲットしています。

自主学習もとても工夫されています。がんばれ4年生!

11月15日(火) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各班テーマに沿った発表をするために、一生懸命取り組んでいます。
骨格が、ほぼ出来上がり、ストップウォッチとにらめっこして、読み原稿を練習したり、使う画像を班で相談して決めたりしていました。

発表が、ますます楽しみです。

11月15日(火) 5,6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間。
5年生は、アボリジナルアートの下書きが終わり、作成に取り掛かっています。完成が楽しみです。
6年生は、20年後のわたし の作品作りです。何をしているところか わかりますか。

11月15日(火) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数。繰り下がりのひき算です。

13−9 の方法を復習していました。
ノートもていねいに書けるようになっています。

11月15日(火) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
かけ算頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 お別れ集会
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539