最新更新日:2024/06/03
本日:count up72
昨日:45
総数:223038
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【1年生】民生児童委員さんと昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨の中地域の民生児童委員さんが来てくださり、1年生のみんなに昔の遊びを教えてくれました。
「けん玉、お手玉、羽子板、こま、めんこ」初めて遊んだ遊びがたくさんありました。
昔の遊びに熱中して、みんな最後まで楽しんでいました!
民生児童委員さんありがとうございました!

【6年生】社会を明るくする運動「スピーチコンテスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
第72回社会を明るくする運動スピーチコンテストが開催されました。
本校6年生の作文が選ばれました。
みんなの前でしっかりとスピーチすることができていました。
さすが恵我南の6年生!

七中ホットほっと会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松原第七中学校で七中ホットほっと会がありました。
恵我南の子どもたちもたくさん参加していました。
生徒会やPTAの方々のお店で楽しく遊んでいました。
お土産の焼き芋も美味しそうでした!

【5年生】松原高校出前授業「ワールドウォッチング」

1月20日(金)
5年生は松原高校の「ワールドウォッチング」の授業を受けました。
5人の生徒さんが「ティーン」「ジェンダー」の二つのテーマで出前授業。とても集中して授業を受け、しっかりメモをとったり感想を書くなど、がんばっていた5年生の様子に、来てくれた生徒さんたちも本当に喜んでくれていました。
自分たちの権利について、世界のいろいろな問題について、考えるきっかけをもらったと共に、楽しい出会いの場になりました。
松原高校のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】認知症サポーター養成講座

1月20日(金)
3年生は、認知症サポーター養成講座をうけました。
認知症について知る内容の学習と、装具をつけて高齢者体験、また高齢者になった友だちをサポートする体験など、盛りだくさんの内容でした。
松原市社会福祉協議会のみなさん、介護予防支援きらり活動員のみなさん、松原市高齢介護課のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年生】七中授業体験クラブ体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの授業もとっても面白かったです。

【6年生】七中授業体験クラブ体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は七中の授業体験とクラブ体験がありました!
恵我南小学校と恵我小学校の七中進学の6年生が集合して、七中の先生に優しく授業してもらいました。
恵我小学校の友だちとも久しぶりに会えて盛り上がっている子もいました。
七中の体験授業はどの授業もとっても面白かったです!

【1年生】たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は自分たちで作ったたこで運動場でたこあげをしました!
みんな寒さも忘れて走り回っていました。
たこあげ楽しかったね。

【6年生】薬物乱用防止出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、薬剤師の方に来ていただき、「薬物乱用防止」の出前授業をしていただきました。
薬物の怖さだけでなく、身近な市販薬やエナジードリンクも体にとっては危険もあることなどを学びました。

【地域協】新年互礼会

画像1 画像1
画像2 画像2
地域協の新年互礼会が1月7日(土)にありました。

今年もどうぞよろしくおねがいいたします

謹賀新年   新しい年がやってきました。

昨年も、さまざまな学校教育活動にご支援ご協力いただき、本当にありがとうございました。
新しい年も、安心安全な学校づくり、保護者地域とのつながりを大切にしたネットワークづくりを進めていきます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。