最新更新日:2024/06/11
本日:count up69
昨日:163
総数:371224
本校はWell-beingな学校を目指しています

図工

本日予定していました校区探検は雨天の都合で延期させていただきました。
また12月2日に再度校区探検ができればと考えております。
2時間目3時間目は代わりに図工でクリスマスカードを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ふるさと学習(1)〜嵯峨谷の神踊り体験編〜

 本日、5・6限目に嵯峨谷の神踊り体験をさせていただきました。お忙しい中、たくさんの方々に来校していただき、大変嬉しく思いました。また、丁寧にご指導くださり、子どもたちも真剣に話を聞いている様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ふるさと学習(2)〜嵯峨谷の神踊り体験編〜

 次は、自分たちだけで神踊りに挑戦しました。それぞれの役割を果たしながら、一生懸命取り組む姿が素晴らしかったです。最後には、「初めての体験だったので、ドキドキ・ワクワクしました。」や「伝統を受け継いでいきたいです。」等、子どもたちが感想を述べていました。今後は、今日の体験をまとめ、地域の人に発信していきたいと考えています。今日の学びをしっかりとふりかえりシートに記入しておきましょう。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

11月28日(月)

久しぶりにクラブ活動がありました。どのクラブも子どもたちは積極的に楽しく参加しています。

今回、英語クラブの様子を紹介します。

英語カルタでとても盛り上がっていました。みんな楽しそうです!

英語が得意な子どもたちはすぐに札を探しだし、たくさん集めることができていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 職業体験2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 職業体験

今日は、理容師の方をゲストティーチャーにお招きし、職業体験の授業をしていただきました。

仕事への思いをお話しいただいただけでなく、実際にバリカンを使ったり、ハサミを使ったりしながら、仕事を体験しました。

なんと、ヘアセットということで、6年生の担任がモデルとなっていました。

子どもたちはいつもと違う担任の姿に驚いていました。

今日の体験を通じて、子どもたちが将来を考えるきっかけになってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室推進校の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高野口小学校が「令和4年度租税教室推進校」に選ばれました。長年にわたり6年生に対し租税教室を開いてきたことが評価されたものです。
 本日、粉河税務署長さんが賞状とトロフィーを届けてくださいました。

昼休みの様子

11月25日(金)

今日のお昼休みも暖かな陽ざしに恵まれ気持ちの良い時間でした。シーソー、縄跳び、ドッジボール、サッカー、いろんな遊びをして楽しんでいます。リレーをして楽しんでいる学級もありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学習(大竹薬局)

画像1 画像1
画像2 画像2
大竹薬局に見学へ行ってきました。
「どんなお薬がよく売れますか?」や「何年前からやっていますか?」などの質問したり、お店の中の見学をさせて貰ったりしました!

5年生 総合的な学習の時間 〜「嵯峨谷の神踊り」のルーツ〜

 2019年1月19日に放送された『人生の楽園』を視聴しました。「趣味を楽しむ田舎暮らし」というタイトルで人生を楽しむことの大切さを教えてもらいました。子どもたちにとっては、先日訪問した場所が放映され、「行ったとこや!」や「自然って、いいなあ。」等、ふりかえりを行うことができました。また、同じ高野口町の仲間として地域活性化を目指し、今日の学びを来週の神踊り体験につなげてほしいと思います。様々な人の思いや願いに触れる良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかな朝です

11月25日(金)

さわやかな気持ちのいい朝です。
校庭の銀杏が色づき、藤棚の横は黄色のじゅうたん。
児童の皆さん、今日も一日わくわく楽しく幸せに過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 薬物乱用防止教室

11月24日(木)

6年生の薬物乱用防止教室を近くの薬局の薬剤師さんに授業をしていただきました。
覚せい剤の怖さだけでなく、もっと身近なお酒やタバコの害についてもしっかりと教えていただきとても勉強になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学習(まるつね給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
まるつね給食に見学へ行きました。
大きな業務用のお鍋を見せて貰ったり、まるつね給食さんのマークの意味を教えて貰ったりしました!

ふるさと学習(森下酒店)

画像1 画像1
画像2 画像2
森下酒店へ見学に行きました。
普段見ることができない自動販売機の中を見せて貰ったり、レジ打ち体験をさせて貰ったりしました!

5年生 総合的な学習の時間 農業体験(1)

 今日の5・6限目に農業体験をさせていただきました。天候にも恵まれ、たくさんのサツマイモを掘ることができました。子どもたちからは、「ここにもあるよ!」や「めっちゃおっきい!」等の声が聞かれ、楽しみながら農家の方々の仕事に触れることができました。みんな一生懸命取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間 農業体験(2)

 様々な形や大きさのサツマイモが出てきました。そして、コンテナいっぱいに収穫することができ、子どもたちはすごく喜んでいました。最後には、みんなで記念撮影を行いました。自然農法で育てたいという農家の方々の思いを感じることができ、よりよい体験となりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学習(久保ドライ)

画像1 画像1
画像2 画像2
久保ドライに見学に行ってきました。
クリーニングの仕事について質問したり、お店にある機械を見させて貰ったりしました!

ふるさと学習(よってって)

画像1 画像1
画像2 画像2
よってってに見学に行ってきました。
よく売れる商品について教えて貰ったり、「よってって」の名前の由来について質問したりしました!

ふるさと学習(小西靴店)

画像1 画像1
画像2 画像2
小西靴店の見学に行ってきました。
おすすめの靴や商品を紹介してもらったり、お店の歴史について聞かせてもらったりしました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 5年生 嵯峨谷の方へのお礼会
3/8 5年生 出張減災教室
3/10 避難訓練
児童会行事
3/6 委員会活動(最終)
その他
3/5 話そう橋本(教文)

高小コミュニティだより

連絡・案内

橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082