体育大会の応援ありがとうございました。

ハヤシライスに脱帽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、ハヤシライス、野菜サラダ、白桃缶、でした。いかかですか? このハヤシライスのアップ写真は…。おいしそうに見えるし、もちろんおいしいに決まっているし、当然うまかった〜、です。最高です。882kcalでした。

ぶり、いい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、春雨スープ、ぶりフライ、味噌風味きんぴら、でした。ぶりの身の肉厚さがボリューム満点で、最高です。写真ではわかりにくいでしょうが、食べ応え抜群です。また、きんぴらごぼうの味噌風味っていうのも、ありです。止まらないかもしれません。839kcalでした。

鶏肉…うまい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、黒糖パン、ポテトポタージュ、鶏肉のスパイス焼き、ペンネトマトソテー、でした。今日は何といっても、鶏肉のスパイス焼きです。スパイスが効いていて、肉肉しさが消えて、うまさが際立つようなおいしさを感じました。828kcalでした。

1日防災学校 〜その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生によるクロスロード体験のようすです。「あなたなら、どうする?」というのをテーマに災害時を想定して、考える内容でした。みんな真剣に考え、意見を発表していました。

1日防災学校 〜その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生によるダンボールベッド組み立て体験および新聞紙スリッパづくりのようすです。グループごとに協力しながらダンボールベッドを組み立てていました。また、作成手順をみながら、各自で新聞紙を折り、スリッパを完成させていました。

1日防災学校 〜その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生による「DO HUG」避難所運営ゲームのようすです。冬の北海道を設定した内容で頭を抱えるような難問に真剣に取り組んでいました。

1日防災学校 〜その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、地域の方と一緒に考える防災学校の日でした。第1部では、厚真観光協会の原祐二さんを講師に迎え、胆振東部地震での経験をもとに、防災についての講演会を行いました。第2部では、3年生による修学旅行で学んできた震災学習の報告会を行いました。被災した荒浜小学校を訪問し、肌で感じてきた内容を発表し、クイズ形式で防災に関する問題を作成し、全校で考えました。また、第3部では、各学年別による体験学習として、1年生がクロスロード体験、2年生がダンボールベッド組み立て体験、3年生が避難所運営ゲーム、にそれぞれ真剣に取り組んでいました。

やっぱり今日は…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、わかめごはん、さつま汁、ほっけの照り焼き、大根のそぼろ煮、でした、。今日の主役は、当然わかめごはんです。不動の人気メニューで、給食メニューの中の王様みたいなものです。もちろん、ほっけの照り焼きも大根のそぼろ煮もとてもおいしく、和食って最高、です。838kcalでした。

師走最初の…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、野菜ラーメン、北海道コーンのすり身揚げ、きゅうりのピリ辛昆布和え、米粉ドッグ、でした。ラーメンは塩味で、たっぷり野菜が入っていて大満足です。すり身揚げが想像以上に肉厚で、香ばしくて食べ応えも抜群でした。おいしかったです。(米粉ドッグは言うまでもなく、みんなの大好物です。)895kcalでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 卒業式総練習
3/11 第76回卒業証書授与式
3/13 振替休業日

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

食育だより(いただきます)

その他のお知らせ