最新更新日:2024/06/24
本日:count up27
昨日:93
総数:136791
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

12月6日(火) 縦割り大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枯れ葉を袋んいたくさん詰めました。

みんな一生懸命に集めてくれました。

12月6日(火) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「ボクは、お母さんとお母さんとボクの3人家族です。」
自分の性は、自分で決める。

好きな髪型ができていますか。好きな服を着ていますか。好きな下着をつけていますか。
自分の気持ちを大切にしたいですね。相手の気持ちを大切にできるといいですね。

お話ありがとうございました。


12月6日(火) 大なわ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目標の回数が近づいてくると同時に、あと○秒の声が聞こえています。
どきどき。

力を合わせて飛べたね。よく頑張ったよ。

12月6日(火) 大なわ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ本番です。3分間クラスで飛びます。
それぞれの目標に向かって、今日まで練習をしてきました。

手拍子でそろえたり、掛け声をかけたり様々な工夫がなされていました。

最初に比べると、どの学年もうまく回し、飛べるようになっています。

12月6日(火) 大なわ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ大なわ大会の日が来ました。

代議員さんのあいさつの後、まず縦割りで練習しました。
そのあと、どうやったら、うまく飛べるかのアドバイスをもらったり、振り返りをしたりしていました。

12月5日(月) たてわり大なわ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の大なわ大会に向けて、縦割りで練習しました。
タイミングが、わかってきたかな。

12月5日(月) たんぽぽ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年生とたんぽぽ交流会を行いました。

たんぽぽ学級がいつも行っているビジョントレーニングを行った後、個性について考えました。

みんな仲間だよ。

12月3日(土)地域交流まつり

画像1 画像1
最後は、ジュースをもらいました。
子どもたちの笑顔に、元気がもらえたと地域の方が喜んでおられました。

ありがとうございました。

12月3日(土) 地域交流まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グランドゴルフ。

力加減がなかなか難しく、打ったボールが、カップに近づいては遠ざかり苦戦していました。それでも、2回で、inしたセンスのいい子がいたと、スポ振の方が教えてくれました。

青空の下で、気持ちよくプレーできました。

12月3日(土) 地域交流まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ストラックアウト。

コントロールがなかなか難しいです。1回5球ずつ投げます。5球とも当たる人は、少なかったです。低学年の人が、上級コースに挑戦していました。

汗を流しながら、何回も挑戦していました。

PTA実行委員の方が、ボールを拾ったり、外したり、盛り上げたりしてくれました。
ありがとうございました。

12月3日(土) 地域交流まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けん玉。

けん玉名人からのミッションを順にクリアしていきました。けん玉を灯台で積むのが難しかったです。4つ積めた班があったそうです。ユニコーンといって、けん玉をおでこにたてて歩きました。バランスが難しい。
けん玉もいろいろ遊び方があるのですね。

12月3日(土) 地域交流まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ディスコン。
ルールは、カーリングに似ています。

めあてのところになかなか近づけるのが難しそうでした。相手のディスクをはじいて思わず、逆転勝ちしていた班もありました。

12月3日(土) 地域交流まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快晴のもと、地域交流まつりを行いました。

遊ぼう会会長代理の方、PTA会長さんから最初のあいさつがありました。
今日は、地域から、スポ振・青指民生委員、PTA実行委員 などたくさんお手伝いいただき、子どもたちは、おおいに楽しむことができました。

12月2日(金) 大なわ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、入るタイミングがわかってきて、飛べる回数が増えています。
6年生は、」いつも通りながれるような美しさで、飛んでいました。みんなのあこがれです。

12月2日(金) ほうせんか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が育てているほうせんか。3つだけ今もしっかり立っています。
花も咲いています。水をやることも大切さと花の生命力を感じます。

12月2日(金) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の運勢は、何でしたか。

金曜日は、あいさつ運動。おみくじをひくことができます。

代議員さんありがとうございました。

12月1日(木) 12月ですね。

12月に入りました。
この1年、チャレンジしたこと、継続したことを 振り返ってほしいと思います。

成長した自分を見つけてくださいね。

学校だよりをアップしました。
→ こちらをクリックしてください。

12月1日(木) 大なわ

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の大なわは、流れるように飛んでいて、美しいです。
回数を重ねるのが目標ですが、その中で、友だちをそっとフォローする姿があり、いいなあと思いました。

そんな支え合いは、見えにくいですが、他学年の見本になりますね。

素敵な姿ありがとうございます。

12月1日(木) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽。
太鼓の演奏。4つの違うリズムを同時にたたいていました。

少しずつ強く叩けるようになってきました。


11月30日(水) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の時間に、松原中学校から、先生が二人来てくれました。

アメリカ出身のALTの先生に、
What fruits do you like?
など好きなものを子どもたちが聞き、ALTの先生がその質問に答えた後、
Who likes dogs? で、犬が好きな人が席替えするフルーツバスケットをしました。
楽しい英語の時間でした。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 お別れ集会
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539