最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:95
総数:136982
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

12月15日(木) 国際平和ポスターコンテスト作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際平和ポスターコンテスト作品展 が市役所で開かれています。

松西小は、5年生が出展してます。一人の人が努力賞をもらっています。おめでとうございます。

12月14日(水) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合。
聞き取りをしました。できないと思っていたことが、できるので、子どもたちは、驚いていました。目が見えないことの自分たちの思い込みを知ることができました。

点字ブロックの大切さ、展示ディスプレイも見せていただきました。ありがとうございました。

12月14日(水) クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
百人一首の練習をしていました。

12月14日(水) クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
声を掛け合いながら、楽しそうに活動していました。

12月14日(水) 1年生

画像1 画像1
クリスマスツリーに、本の感想を貼りました。

12月14日(水) 朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日は、朝読書です。
特に6年生は、静かに落ち着いて本を読んでいました。


12月13日(火) 松中授業体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
グランドの状態が悪く、残念ながらクラブ体験ができませんでしたが、各クラブのキャプテンがクラブ紹介をしてくれました。

松中の皆さん、先生 ありがとうございました。松中に入学するのが楽しみになりました。

12月13日(火) 松中体験授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
河合小、松原小 の人ともお話ができたようです。

12月13日(火) 松原中授業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、松原中学校に授業体験に行きました。

中学校の先生から受けるはじめての授業にどきどき。
どの授業も、子どもたちは、前向きに授業を受けていました。
中学校の先生は、子どもたちが楽しく受けられるように、授業を工夫されておられたし、とても丁寧な授業でした。


12月13日(火) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工。
アボリジニアート が仕上がってきました。
なかなかの力作です。

地道な作業に「肩が凝る」と言いながら、がんばっていました。 

12月13日(火) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工。
20年後のわたし が、出来上がってきました。

何をしているところかわかりますか。

12月13日(火) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語。
すがたをかえる○○。の作文づくりに取り組んでいます。だいぶ出来上がってきました。今日は、序論を書いている人が多かったです。

過去の作品集を見ながら、よりよいものを仕上げようと各自奮闘していました。

12月13日(火) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽。
新しい曲だったようで、難しいと言いながら、がんばっていました。どんな学校が出来上がるかな。

12月13日(火) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆきだるまのステンドグラス。

それぞれ個性があって楽しそうな作品ができました。

12月12日(月) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会。
ニュース番組は、どのようにしてつくられているのでしょう。

ロイロに送られたカードを、ニュースまでの道のりを何をしているところかコメントを加え、ニュースができるまでの順番に7枚のカードを並び替えていました。

提出したあと、ペア交流し、画面共有で、みんなが作ったカードを見て考えたことを共有していました。

12月12日(月) 放送体験

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が放送体験をしました。

はじめて放送体験をして、「緊張した。」「どきどきした。」と教えてくれました。

声よく聞こえていたよ。

12月12日(月) 季節は、冬

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
窓の外の桜の木が目に入りました。春は、まだ遠いですね。

その横を見ると、真っ赤なもみじがきれいに色づいていました。こんなきれいなもみじが校内にあったことに今まで気づきませんでした。本当にきれいです。

12月12日(月) 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
放送委員さんから、放送体験が始まるとの連絡がありました。

5年生の児童が、府の読書感想文コンクールで入選しました。その表彰を行いました。
おめでとうございます。

12月12日(月) 群読朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2年生の群読朝会がありました。
あいうえおにぎり と きりなしうた でした。

大きな声で、そろっていました。練習がんばったかいがありましたね。

3年以上の人が、「大きな声でよかった。」「そろっていた。」など感想を伝えてくれました。最後に大きな拍手をもらいました。

12月9日(金) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で、すがたをかえる大豆を学習し、すがたをかえる○○をまとめています。

実際に、すがたをかえる大豆を体験することができました。

できあがった豆腐は、食べれずに、残念そうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 お別れ集会
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539