最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:83
総数:237617
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

5年生 ソーイングはじめの一歩

境原小学校では、中学年の校外学習で「稲村の火の館」へ行き防災について学んでいます。
そこで学んだことの中に、「津波てんでんこ」という合言葉があります。
地域によっては、「命てんでんこ」ともいい、『自分の命は自分で守れ』という意味です。

11月4日には、休み時間に地震が起こったという想定で、避難訓練を行いました。

家庭科では、手縫いの基礎縫いを学習したあと、キーホルダー付きマスコットケースを製作しました。
デザインは、子どもたちが自分で工夫しました。キーホルダーがついているのは、ランドセルにつけるためです。
マスコットケースの中には、『もしも…の時には、自分の命は自分で守り、家族で決めた避難場所で会うために!』家族で決めた約束事を書いた「避難カード」を入れておきます。

19日からの伊都地方総合文化祭に出品した後、マスコットケースと一緒に橋本市役所でいただいた避難カードを持って帰ります。この機会に家族が離れている時に、『もし、災害が起こったら』について話し合ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

吊るし柿体験1

 伊都振興局の方に来ていただき、3年生が柿の体験学習を行いました。
 始めに柿の生産量や種類、栄養、1年の管理、柿の加工品、選果場の事など柿のことについて詳しく教えていただきました。渋を抜く方法が一つではないということにみんな驚いていました。
 その後、つるし柿体験の実習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

吊るし柿体験2

皮が残らないように、ピーラーで上手に柿をむくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

吊るし柿体験3

吊るし柿が出来上がって、みんな大喜びでした。
画像1 画像1

5年生 道案内をしよう 1

外国語科では、自分の知りたい場所や位置をたずねたり、相手を案内したりするための表現の仕方や伝え合う学習をしています。

教育ソフト「ミライシード」を使って、『Where is Dokinchan?(ドキンちゃんは、どこ?)ゲーム』に挑戦しています。
今までのワークシートでの学習をICT化させる新たな試みでもあります。
今日は、子ども達がアンパンマンのキャラ―クターが、地図のどの場所にいるかを決め、その道順を作成しました。(これが問題になります。)
そして、その正解も作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道案内をしよう 2

教育ソフト「ミライシード」のオクリンクのカードを並べ替えていくことで道順を表現します。たくさんの問題ができています。
次の授業では、友だちが作った問題を選び、そのキャラクターがどこにいるのかを考えます。
その答えを、問題作成した友だちに返信し、採点をしてもらいます。

できれば子どもたちが問題の文を録音したカードを作りたいなと思っています。
指導する側も、まだまだ手探り状態ですが、楽しく学習する方法を考えていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日
 3年生の学級で、算数科の研究授業が行われました。
 大勢の先生が見守る中、2桁×1桁のかけ算について学習しました。子どもたちは、いろいろな計算のしかたを考え、二人でお互いに説明したりみんなの前で発表したりしました。
 

同和運動推進月間校門前啓発

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日
 今朝早くから、人権啓発推進委員の方と市役所の方による校門前啓発が行われました。
 登校してくる子供ひとり一人に、声をかけながらスティックのりを配ってくださいました。

2年 町たんけん

 町たんけんでファミリーマートさんの見学に行かせていただきました。たくさんの商品を見せてもらったり、ジュースの補充のしているところを見せてもらったりしました。子どもたちは、質問をしたりメモを取ったりしてお店のことをしっかり勉強してきました。
 ファミリーマートさん、お忙しい中にも関わらず見学をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 挨拶運動の後、児童会でみんな遊びの鬼ごっこをしました。
 運動場に集まるよう放送をすると、校舎の中から沢山の児童が出てきました。集まった子に遊びのルール説明をしてスタート。
 

みんな遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゼッケンをつけた児童会役員の子が逃げた後、始まりのかけ声で一斉に追いかけました。鬼がみんなにタッチされると次の鬼がスタート。また、みんなそっちの鬼を追いかけます。
 児童会役員が交代で鬼になり、1年生から6年生まで楽しませてくれました。

挨拶運動

11月8日
 今朝も早くから児童会役員の5名が、校門付近で挨拶運動を行いました。
 しっかり大きな声で、登校してくる児童ひとり一人に声をかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(地震)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日
 11月5日の「世界津波の日」を前に、地震が起こった場合の避難訓練を行いました。
 例年、授業中に地震が起こった想定で行ってきましたが、今回は、休み時間に起こった場合の避難のしかたを練習しました。
 運動場で遊んでいる子は、近くの先生の指示に従って集まり、校舎内でいる子は校舎内にいる先生の指示で、それぞれの場所で揺れが収まるまで身を守る姿勢を取り、避難の放送があるまで待ちました。
 放送後、運動場に集まり先生方から諸注意を聞きました。

就学時健康診断・入学説明会

11月2日
 午後から来年度入学予定の新入児を対象に、健康診断と入学説明会を行いました。
 本年度も保護者の方と一緒に各検診を行い、その後、入学にあたっての説明をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナチュラルブレイクに6年生が参加しました

 杉村公園での久しぶりのナチュラルブレイク。
SDGsの取組について、6年生が学校を代表し発表しました。

 境原小学校の太鼓は、約35年前から始まりました。太鼓が行われるきっかけや、その後、今のような形で受け継がれてきたこと等を話しました。
 そして6年生になって練習してきた「境原太鼓」を演奏しました。当日は、休日ということもあり、少ない参加でしたが、参加した児童には、貴重な体験だったと思います。

 和楽器の魅力を境原小学校から、これからも発信していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

ブッキー号来校

11月1日
 久しぶりにブッキー号が来てくれました。
 朝、手提げ袋に入れてきた借りていた本を返し、新しい本を探しにみんなブッキーに殺到しました。
 思い思いの読みたい本を手にし、職員の方に借りる手続きをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期児童会 挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日
 2学期の児童会役員が朝の挨拶運動を行いました。
 あいにくの雨天でしたが、玄関ホールで登校してくる児童ひとり一人に大きな声で「おはようございます。」と声をかけると、どの子も挨拶を返してくれました。
 

2年 町たんけん

10月28日(金)
 町たんけんで消防署に行ってきました。ポンプ車を見せていただいたり、救急車の中を見学させていただきました。筒先を持たせてもらっただけでもとても重くて驚いていました。憧れの消防士さんの服をはおらせてもらい、大喜びの子もいました。北消防署のみなさん、お世話になりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンの授業  1年生

はじめてのハロウィンの授業
はじめての英語ルーム

【写真上】 
歌をうたおう『Ten little wiches』上手に1から10を言えました。
【写真中】 
『じゃんけんゲーム』ハロウィンじゃんけんをして、ワークシートで何のキャラクターになるかな?
【写真下】 記念撮影
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンの授業 2年生

久しぶりの英語ルームでの授業
ハロウィンの雰囲気に、子ども達はわくわく!

1年生の時に聞いたハロウィンのお話やじゃんけんも、よく覚えてくれていました。
歌も、大きな声で歌えました。
”How are you?"で同じ気持ちのキャラクターカードを持った仲間を探すゲームを楽しみました。

【写真上】ハロウィンじゃんけん
【写真中】仲間集めゲーム
【写真下】記念撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 委員会活動
3/9 スクールカウンセラー来校
3/10 体育館ワックスがけ
3/13 卒業式予行練習
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814