最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:293
総数:1083762
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

伊都地方中学校秋季新人大会 壮行会

体育主任中村先生より諸注意
最後に生徒会を代表して、石橋さんから挨拶・及び1・2年生にエールを送っていただきました。

まずは明日、ソフトテニス部が大会に臨みます。
物怖じすることなく、思いっきり力を発揮しましょう。
みんな、頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方中学校秋季新人大会 壮行会

生徒会執行部の皆さん、もうすぐ2年生にバトンタッチですね。
あと少し、頑張ってください。
準備・運営ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部

生徒玄関の黒板アートを新たに彩りました。
10月といえばハロウィン!かわいらしく仕上げました!
画像1 画像1
画像2 画像2

和歌山県中学校学年別水泳競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳部は本日、学年別水泳競技大会に出場しました!
以下結果です。
女子2年100m自由形 第6位
女子2年100m 200m平泳ぎ 第1位
男子3年200m 400m個人メドレー 第1位

応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました!

和歌山県中学校学年別水泳競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今シーズンの中体連主催の大会は全て終了しました!

7月の夏季総合大会から、少しずつ三年生が引退していき、本日、元キャプテンの小野君が隅田中学校として出場するラストレースでした。
『どんなことでも頑張り続けることが大切です。1.2年生、これからも頑張れ!今までありがとうございました。』
と、後輩達へのエールも送ってくれました。

これにて、3年生は全員が引退しました。
水泳部に所属した3年生全員!よく頑張った!
しんどかった練習は君たちを今後支えてくれる。楽しかった思い出は辛い時に、君たちを温かく包み込んでくれる。
今後も頑張れ!!
水泳部顧問 山本、木村

2年生  マナー講座

マナー講座の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 マナー講座

マナー講座の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む授業

授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む授業

今日の2・3限目に1年A組で命を育む授業がありました。
乳幼児との触れ合いや出産時の体験談、妊婦体験を通して命の大切さについて学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳部泳ぎ納め

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳部は明日の学年別水泳競技大会が今シーズンラストレースです。
試合に出る人も出ない人も、タイムトライアルや前日刺激を行い、その後、コースロープの片付けを行いました。
来週からは陸上での、トレーニングになります。
また新たな気持ちで、みんなで頑張りましょう!

マナー講座

職場体験の事前学習の一環として、羽山京子さんをお招きして、マナー講座を実施しました。
挨拶・姿勢・言葉使い・礼儀など、当たり前のようで、なかなかできていない部分に目を向けてご指導していただきました。
普段の生活の中でルールについては、よく考える機会がありますが、マナーに関しては、改めて知ることが多かったようで、振り返りのシートにはひとりひとりが感じたことがたくさん書かれていました。

将来仕事に就く中で、自分のために働くのはもちろんのことですが、「お人のために働いています。」と言えるようになってほしい。
みんなが、社会の中で働くという事が、誰かの役に立つことにもつながって欲しい。
と熱いお言葉をいただきました。

来週は事前訪問です。早速教えていただいたことを実践し、自らの成長に繋げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト後 全校集会

3日間の1学期期末テストが終わりました。
1年生は初めての9教科のテストでしたね。2年生、3年生にもいい緊張感がありました。
みなさんお疲れ様でした!

テスト後に、全校集会を行いました。
まずは、表彰伝達。水泳の大会で入賞した生徒への表彰がありました。
そして、校長先生のお話。
生徒指導の先生からのお話でした。

来週から冬服への移行期間がスタートすることも、お知らせがありました。
期間は、1学期の終業式までです。
冬の制服の準備をお願いします。
画像1 画像1

体育祭 応援合戦

3年生の応援合戦のようすです。
みんな本当にいい顔をしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 解団式

解団式のようすです。

さまざまな思いで取り組んできた体育祭。
チームがまとまるように頑張ってきた人たち。
リーダーを支えようと頑張ってきた人たち。
みなさん一人ひとりの存在や頑張りがあって、この体育祭を成功させることができました。

各チームの団長さんや、実行副委員長さん、実行委員長さんの言葉には重みがありました。
学年や役職によって、感じることは違ったと思いますが、この数週間、暑い中練習を頑張ってきたこと、楽しかったことも、しんどかったことも、この日のことは、みなさんの心に刻まれ、これからもずっと残っていくことでしょう。

本当にお疲れさまでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 閉会式

すべての種目が終わり、閉会式です。
実行委員長より結果発表がありました。
今年度の優勝トロフィーは、青組の手に渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 部対抗リレー(各部代表)その2

部対抗リレーのつづきです。
迫力ある走り、団結した走りを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 部対抗リレー(各部代表)

体育祭の様子のつづきです。

各部の代表選手による「部対抗リレー」。
入場行進の後は、各部長さんによる意気込みや掛け声がありました。そして、リレーでは、力強い走りを披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 集合写真(3年)

体育祭終了後、3年生は、スローガンの下で集合写真を撮りました。
各色組ごとの団旗や装飾とともに、一大イベントの達成を喜び合いました。
写真は、A組(黄組)、B組(青組)、C組(赤組)の順です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 フォークダンス(3年)

3年生のフォークダンスの様子です。
練習からずっと楽しく踊っていましたが、本番は更に楽しく盛り上がりました。入場のスキップから退場のスキップまで、素敵な笑顔をたくさん見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 奪取!ダッシュ!DASH!(3年)2

女子の闘いの様子です。すばやくDASH!そして奪取!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900