最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:33
総数:237638

12/14(水)4年生:図工

「カードで伝える気持ち」で、カードを作っています。
めあては、「もらった相手が幸せになるカードを作ろう」とありました。
しかけを考えて、作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(水)5年生へ

今日は5年生のいない教室・・・
静かな感じで、少しさみしいです。
月曜日から登校できるように、体調には気を付けて過ごしてくださいね。
画像1 画像1

12/14(水)6年生:英語

「オリジナルカレーを英語でPRしよう」という学習で、英語の作文づくりをしていました。
「How much is it?」をもとに考えました。
オリジナルカレーなので、タブレットでイラストも入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(水)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・酢豚 ・豆腐団子 ・りんご
画像1 画像1

12/13(火)1年生:図工

「にょきにょき とびだせ」の作品づくりをしました。
作分が完成して動かしてみると、にょきにょきと動きます。
楽しいおもちゃになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(火)2年生:音楽

「いろいろなせんりつのうつりかわりを楽しもう」で、聞こえてくる音を考えました。
「そりすべり」という曲で、どんな音が聞こえたかな。
そりすべり、体験したことはあるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(火)3年生:音楽

リコーダー検定をしました。
2学期の音楽の授業も終わりが近づいています。
3年生から始まったリコーダー、みんな上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(火)4年生:算数

「小数のわり算」の学習がどんどん進んでいます。
今日は、あまりのある小数のわり算の仕方を考えました。
小数点を書き忘れないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(火)5年生:算数

学級閉鎖になることが決定され、家での過ごし方についての話がありました。
家庭学習をするために、タブレット端末を持ち帰りました。
体調がよくない場合は、無理をしないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(火)6年生:体育

なわとびの練習をしました。
今日の8の字跳びは、この前のときよりも記録が伸びました。
みんなで協力している様子、さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(火)給食の献立

・牛乳 ・麦ごはん ・けんちんしのだのたれかけ
・ほうれん草のじゃこあえ ・おやこ煮
 
画像1 画像1

12/12(月)朝会

リモート朝会を行いました。
表彰の伝達と、給食・美化委員会からの連絡がありました。
欠席者が全体的に多いので、体調に気を付けて1週間を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(月)表彰1

愛知県防火作品展、明るい選挙啓発ポスターの作品募集で表彰されたみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12(月)表彰2

人権週間作品、税に関する習字の作品募集で表彰されたみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12(月)表彰3

サッカー大会で優秀な成績をおさめられたみなさん(4年チーム、1・2年チーム)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12(月)1年生:国語

「てがみをしらせよう」の新しい漢字の練習をしました。
「花」「休」「金」の漢字で、指で書き順の確認をしました。
その後、漢字ドリルに漢字を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(月)2年生:算数

「三角形と四角形」の学習が進んでいます。
今日は、四角形ではないわけの説明を考えました。
4つの直線で囲まれているかいないかで判断します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(火)3年生:体育

なわとびの練習をしました。
個人の種目、8の字とびの練習です。
冬休みにも練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(月)4年生:理科

「もののあたたまり方」で、空気のあたたまり方を調べました。
今まで学習してきたことを生かして、予想と理由を発表しました。
積極的に発表しようとする子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(月)5年生:算数

「割合」の学習です。
前の時間の確認をしてから、授業が進んでいきます。
割合はもとにする量とくらべる量で求めますが、考え方をしっかりと理解しておく必要があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 交通立哨
更生保護女性会あいさつ運動
3/13 朝会
卒業式全体練習
3/14 卒業式総合練習
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243