まつのやまブログ

今朝は小雨の松之山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日までの快晴は今日は続かず、小雨が降っています。霧がかかって水墨画のような景色もまたいいですね。

本、大好き! 小野塚さんありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小野塚純二様から学園の子どもたちのためにご寄付いただいたお金で図書を購入しました。新しい本に興奮気味のホップ期の子どもたちです。「先生、いつから借りられますか?」子どもたちは読みたくて仕方ないようです。小野塚様、ありがとうございました。私のおすすめの本はこの本です。とっても面白いですよ。

牛乳の代わりにりんごジュース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・りんごジュース
・カレイのチリソース
・春雨のうまうま炒め
・水菜のかき玉汁
今日は牛乳ではなくりんごジュースがつきました。その代わり、骨まで食べられるカレイでカルシウムを取ります。
9年生の給食もあと2回です。

あっという間の1時間半 7・8年生スキー授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポールをかわして滑ったり、整地されていないコースを滑ったりと普段の授業とは違ったスキーを楽しむ子どもたち。難しいコースでも小野塚さんに大丈夫と言われるとみんなで滑ってしまいます。何か上達した感じがします。それにしても松之山の子どもたちはスキーが上手です。他の学校ではレベルを分けないとこんなふうには滑れません。1年生からの経験でみんなでスキーを楽しむことができます。小野塚さん、ありがとうございました。

オリンピアンをお招きして 7・8年生スキー授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まつのやま学園ではオリンピックなどに出場経験のある方を講師にお招きして指導を受ける特別スキー授業を年間3回予定しています。今日はその1回目。講師は2014年、ソチオリンピック女子スキーハーフパイプ銅メダリストの小野塚彩那さん。7・8年生にスキーの楽しさを教えてくださいます。滑り慣れた松之山温泉スキー場のコースを小野塚さんと一緒に滑る子どもたち。普段は滑らない上級コースにも小野塚さんの励ましで果敢に挑戦します。大丈夫かな。

雪遊びにレッツゴー! 1年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から晴れ続きの松之山。雪も朝の低温でいい具合に固くなっています。この絶好のコンディションを見逃さず、1年生は1時間目からそり滑りを楽しみます。校舎の周りは屋根からの落雪で傾斜ができています。そしてグラウンドには駐車場を除雪した雪の山が。結構な角度で滑れます。さあ、誰が一番遠くまで行けるか競争です。

今日からハッピージャムジャム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いきいきアップのダンスが今日からハッピージャムジャムに変わりました。ダンスの後は縄跳びです。

今日から3月

画像1 画像1
画像2 画像2
春の陽気の松之山。清々しい空気が流れています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31