最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:38
総数:234686

11/22(火)5年生:家庭

「ミシンにトライ、手作りで楽しい生活」の学習で、ミシンを使ったエプロン作りの最終日です。
糸の始末をしたり、アイロンをかけたりして仕上げました。
マイエプロンを大事に使いたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(火)6年生:体育

「Tボール」の学習です。
大縄跳びでウォーキングアップをしました。
その後、攻めと守りに分かれて、ゲーム形式で練習をしました。
得点につながるように、力一杯バットを振って打ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(火)給食の献立

・むぎご飯 ・牛乳 ・焼き餃子 
・中華風卵とじ ・野菜としらす干しのナムル
画像1 画像1

11/21(月)朝会

朝会で、図書についてのお話がありました。
聞いたお話を確認するために、図書室に行ってみましょう。
画像1 画像1

11/21(月)朝会

朝会で、明るい社会づくり実践体験文とチアダンスの表彰がありました。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(月)1年生:国語

「じどう車くらべ」の学習で、「しごと」と「つくり」の読み取りです。
今日は、トラックについてです。
種類のちがう車について、学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(月)2年生:算数

かけ算の学習ですが、ちょっと難しそうに感じていました。
まとまりを見つけて、かけ算で考える問題です。
ゆっくりと問題の説明を聞きながら、進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(月)3年生:体育

ボールゲームをしていました。
バスケットゴールにボールが入ると、次の場所へ移動します。
考えながらボールを投げることも必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(月)4年生:算数

「がい数とその計算」の学習です。
単元のまとめで問題に取り組みました。
問題に慣れることも、理解につながっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(月)5年生:図工

「ほり進めて する重ねて」で、版画の学習です。
板を彫ることができて、試し刷りをしました。
インクを付けて版画の板から紙をはなすとき、どきどきします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(月)6年生:理科

タブレットに入力して、学習の振り返りをしました。
6年生になると、文字の入力も早いです。
ノートに書くことやタブレットに入力することは、場面によって使い分けるようにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(月)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・れんこんサンドフライ
・切り干し大根のソース煮 ・実だくさん汁 ・一口みかんセリー
画像1 画像1

11/18(金)学習発表会

秋晴れの中、学習発表会を行うことができました。
保護者の皆様、ご多用のところご参観いただき、ありがとうございました。
それぞれの学年で学習してきたことを生かして、子どもたちは発表することができました。
引き続き、コロナ感染対策をしながらの学校生活になりますが、今後もご支援いただきますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

11/18(金)1年生:学習発表会

「ことばであそぼう −リズムにあわせて−」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金)2年生:学習発表会

「スイミー −みんないっしょにやりぬこう 一つのことを−」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金)3年生:学習発表会

「モチモチの木 −音読と歌で物語を楽しもう−」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金)4年生:学習発表会

「ごんぎつね −とどけたい あたたかい心−」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金)5年生:学習発表会

「青い地球はだれのもの −ごみを減らして命を救おう−」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金)6年生:学習発表会

「つなげよう!命のバトン −世界の人々に平和な未来を−」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金)給食の献立

・牛乳 ・ごはん 
・愛知県産野菜入りはんぺんのお好み揚げ
・エリンギと野菜のごま酢あえ 
・豚汁 ・お米のりんごタルト
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 朝会
卒業式全体練習
3/14 卒業式総合練習
3/17 卒業式準備
お祝い給食・給食終了(6年)
大掃除(1〜5年)
13:30下校(1〜3年・6年)
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243