最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:58
総数:118605
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

3年生 算数

「三角形」

二等辺三角形と正三角形
辺の長さに目をつけて、いろいろな三角形を仲間にわける活動です。
そこから、二等辺三角形と正三角形というふたつの形を学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

グループでオリジナルピザをつくり、それを英語で紹介する活動にとりくんでいます。
各グループ、工夫をこらしたオリジナルピザが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火)

おはようございます。

今日も氷点下の朝を迎えています。冷え込みがとても厳しいです。

さて、本日は3・4年生が栄養士による食育授業を受ける予定です。



画像1 画像1

5年生 国語

「方言と共通語」

方言と共通語の違いを知って、使い分けることを学んでいます。

方言は住んでいる地方特有の表現を含んだ言葉づかい、共通語はどの地方の人でも分かる言葉づかいであることを学び、そこから2つの言葉がどのような感じ、どのような印象を受けるかを交流しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生  国語

新しい漢字を学習しています。

「用」「首」を練習しています。 しっかり書き順も覚えながらがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

ALTの先生と一緒に、クリスマスについてみんなで学習しました。

トナカイや、そりなど、クリスマスの言葉を英語で話す活動です。

その後はその言葉を使ったゲームを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)

おはようございます。 
うっすらと雪が積もった朝となりました。

かなりの冷え込みとなっています。

冬休みまであと5日となりました。
画像1 画像1

かつらぎ探検隊 梁瀬小との交流会

6年生が準備した6つの発表
1、渋田の神社・寺
2、渋田の名産
3、渋田の名所
4、渋田の校区について
5、渋田小学校について
6、渋田の祭り・舞について   を聞いてただきました。

その後、レクリエーションで一緒に身体を動かし、交流を深めました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  体育

今日の体育は「なわとび」です。

しっかり準備運動で身体を温めたあと、なわとびの練習にうつります。

まずは30秒間でどれだけ前とびができるか挑戦します。さて、何回とべるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(金)

おはようございます。
今朝もかなり冷え込んだ朝となっております。
京奈和の降り口の気温はマイナス1度でした。

本日は 「かつらぎ探検隊 梁瀬小との交流会」が開催されます。
梁瀬小の児童が本校を訪問し、6年生と交流を深めます。

午後からは個人懇談会2日目の予定です。、
お車は運動場へお停めください。 どうぞよろしくお願いいたします。




画像1 画像1

かつらぎ探検隊リハーサル 6年生

明日の「かつらぎ探検隊」の本番に向けてのリハーサルを行っています。

当日は渋田小学校の紹介など6つの発表をする予定です。
ICT機器を活用しながら、分かりやすく発表できるように練習を重ねています。

本番が今から楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)

おはようございます。

道路沿いの気温計は2度を指していました。
冷え込んだ朝となっております。

今日は個人懇談会1日目です。
児童は13:10下校(バス13:25発)の予定です。


画像1 画像1

地震体験

避難訓練に引き続き、起震車による地震体験を行いました。

震度7までの地震を実際に体験しました。
想像以上の揺れに、児童はみんな驚いていました。

地震が実際に起こった際には、本日学んだことをしっかりと生かしていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

地震を想定した避難訓練を行いました。

まず、机の下に避難し、揺れがおさまってから防災頭巾で頭部を保護しながら避難場所へ移動しました。
「押さない・走らない・しゃべらない・もどらない」(お・は・し・も)を実行しながらすみやかに避難することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)

おはようございます。

雪がふってきそうな空模様です。かなり寒い朝となっています。

本日は避難訓練、起震車による地震体験が予定されています。


画像1 画像1

4年生 外国語活動

What do you want?

欲しいものをきいて、ピザをつくろう というめあての学習です。

I want 〜.と自分の意見を伝えて、オリジナルピザを作っていきます。

授業の最後はしっかりと振り返りの時間をとって記入していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

漢字の復習

今までに習った漢字をしっかりおさらいしています。
たくさんの漢字を習ってきました。 
集中して、丁寧に書き込んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(火)

おはようございます。

生憎の雨の火曜となりました。
冷たい雨が降り続いています。


画像1 画像1

6年生 算数

6年生は、今までに習った「切り上げ・切り捨て」を使っていろんな問題にチャレンジしています。

1アールの水田から、240万つぶのお米がとれるということ、そしてお茶碗1杯のお米はおよそ3250つぶということこのふたつのことをから、1アールの水田からお茶碗何杯分のお米がとれるかということを探っていきます。

算数で習う知識は、生活にもたくさん生かしていくことができますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

割合

今日は「比べる量」の求め方を考えます。

先週借りられた本が200冊、その中で、5年生が借りたのはその0.35倍という条件から、答えを求めます。

いままでに習ったことを生かしながら、取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969