最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:71
総数:358632
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

12月14日(水)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・ポテトとおこめのササミカツ・さんしょくサラダ・わかめスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(12月14日)

 今日は、朝から風が強く、冬を感じられる一日です。しかし、子ども達は休み時間、元気に外へ出て遊んでいます。

1年生は図工の時間です。マス目のバラバラになった動物の顔に色をぬり、折り目を折ってパズルのように動物の顔(ウサギ・ブタ・ネズミ)を完成させます。
なかなかみんな悪戦苦闘。顔が揃ったときは、大喜び!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(12月13日)

 今日は、昨日までと違い、午後になっても寒いです。今日は、天候が悪いので子どもたちは一日教室などで遊んでいました。午後からの授業の様子です。上:2年生  中:3年生  下:4年生 です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレットを使って

13日(火)4限にタブレットを使って拗音の間違い探しや漢字の成り立ち、くっつきの「は」「を」「へ」の文作りをしました。
熱心に集中して取り組んでいました。正解したら思わずニコッ!
最後にくっつきの「は」「を」「へ」を使って自分たちの作った文を提出し、みんなに発表しました。友だちの作文を楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・白身魚の金山寺みそマヨネーズ焼き・たくあんあえ・けんちん汁・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月12日(月)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・かみなりあつあげ・きゃべつのあまずあえ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(12月12日)

上:3年生 外国語 How many? 友達に数を尋ねる活動をしています。数を正しく伝えられているかな?

中:4年生 音楽 リコーダーの練習中です。タンギングの練習曲で「おどるポンポコリン」を吹いています。

下:6年生 外国語 I want to join・・・. 〜に入りたい。の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(12月9日)

上:2年生 音楽の授業です。上手に歌えていますよ。

下:5年生 体育 跳び箱の授業です。台上前転をしています。台から外れないように真っ直ぐ回って・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(12月9日)

上:3年生 算数の分数の練習問題に取り組んでいます。

下:4年生 がい数の学習です。これからがい数のかけ算に入っていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(金)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・じゃがいものカレーそぼろに・大根のマヨネーズサラダ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月8日(木)〜本日の給食〜

 本日の給食は、パン・豆乳クリームコロッケ・グリーンサラダ・具だくさんスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

校内マラソン大会1

 本日12月8日、晴天に恵まれ、絶好のコンディションのもと、校内マラソン大会が行われました。
 今日までの約1ヶ月間、毎日、体育の授業だけでなく休憩時間にも自主練習をし、体を鍛えてきました。たくさんのサポート、応援をもらった子どもたちは力一杯最高の走りができたようです。走り終えた子どもたちの顔は、「あきらめず、最後まで頑張った、努力した。」という爽やかなとてもいい表情でした。今日のみなさんの走りは100点満点でした。
 サポート・応援に駆けつけていただきました本部役員・学級委員のみなさま、地域のみなさま、保護者のみなさま、本日はありがとうございました。おかげで無事に大会を終えることができました。本当にありがとうございました。

上:開会式
中:児童会長挨拶
下:健康委員長からの注意


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会2

上:健康委員による準備体操
中:ウォーミングアップ
下:応 援 「がんばれ!」「その調子!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会3

5・6年生スタート 気合十分!6年生は小学校最後のマラソン大会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会4

3・4年生スタート 最後まであきらめずがんばれ!自己記録更新めざせ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会5

1・2年生スタート  1年生は初めてのマラソン大会。2年生パワー全開でがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会6

上:整理体操
中:閉会式
下:副児童会長挨拶
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「3世代交流の集い」に参加しました!

 今日は、恋野小学校の6年生と、すみだこども園の園児の皆さんと、恋野地区にお住いの高齢者の方々で交流を深める「3世代交流の集い」に参加しました。
 保健師さんのお話を聞いて、食品カードを園児の皆さんと6年生で協力して集め、3色食品群の表を一緒に完成させたり、園児の皆さんと高齢者の方々とじゃんけん大会をしたりして交流を深めました。
 6年生は出しものとして、フラッグダンスやジェスチャーゲームを行いました。今日まで、披露する相手の気持ちを考え、セリフや進め方などを何度も練習した甲斐あってすばらしい発表にすることができました。
 最後には、杵と臼を使ったお餅つきをして貴重な体験をさせていただきました。

 公民館の皆様、そして運営に携わってくださったたくさんの方々のおかげで、とても充実しほっこりとした時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム(1)

放課後に全学年対象で、ふれあいルームがありました。
和歌山県動物愛護センターさんによる『わうくらす』でした。

犬の体の特徴や習性、触れ合う時に気を付けることなどについて、丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム(2)

子どもたちは、まず、自分の手のにおいをかがせて犬を安心させてから、優しく触っていました。

「かわいい〜。」「温かい。」
と、笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366