最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:83
総数:237610
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

クリスマスの授業 2

2年生

クリスマスレッスンのトップは2年生でした。


クリスマスの歌 ”Santa”
クリスマスのお話
クリスマスキャラクターのシルエットクイズ【写真上】
カード集めゲーム(What do you like ? I like 〇〇.の表現を使って、同じキャラクターのカードを集めます。)【写真中】


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスの授業 3

6年生

小学校最後のクリスマスレッスン!
思い出に残る楽しい授業になったかな?

クリスマスじゃんけん
クリスマスの歌
クリスマスのキャラクターのカルタ取り【写真上】
いす取りゲーム【写真下】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスの授業 4

3年生

クリスマスじゃんけん
クリスマスの歌
クリスマスのキャラクターのかるた取り
ジェスチャーゲーム【写真上】
クリスマスソングの音が止まったら、ペアを作るゲーム【写真中】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスの授業 5

4年生

クリスマスじゃんけん
クリスマスの歌
クリスマスのキャラクターのかるた取り【写真上】
いす取りゲーム【写真中】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスの授業 6

5年生

クリスマスじゃんけん
クリスマスの歌
キャラクターの名前(新しいクリスマスの絵を使って、キャラクターの名前を教えてもらいました。)
アルファベット順に並べよう。(教えてもらったのキャラクターのカード(A〜Z)をアルファベット順に並べるのを3チームで競いました。)【写真上】
ボンゴゲーム(クリスマスの絵と同じワークシートのキャラクターに、子ども達が5つチェックします。ALTと担任が、言ったキャラクターをたくさんチェックしていた人が勝ち)
クリスマス・ボード・ゲーム(クリスマスのすごろく。子ども達1人ひとりが、サイコロをふり、とまったマスの英語の質問に英語で答えます。)【写真中】

盛りだくさんの内容でしたが、がんばって全てやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスの授業 7

本年度のクリスマスレッスンのラストは、1年生でした。

ふだんの外国語活動の授業は教室で行いますが、ハロウィンの授業に続いて2回目の外国語活動教室です。

クリスマスじゃんけん
クリスマスの歌(サンタクロース、トナカイ、キャンドル、クリスマスツリーをジェスチャーをつけて歌います。)【写真上】
クリスマスのお話(クリスマスのキャラクターについて)
シルエットクイズ(影を見て、クリスマスのキャラクターの名前をあてます。)
メリークリスマスゲーム(フルーツバスケットのクリスマス版)【写真中】

はじめてのクリスマスの授業は、どうだったかな?
1年生から外国の文化に触れ、英語の授業が楽しく好きな子ども達に育ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

境原っ子フェスティバル

12月20日
 3・4時間目に児童会主催の境原っ子フェスティバルが行われました。
 4年生から6年生の上級生が6つのブース(宝探し・マジック・謎解き・射的・障害物・ボーリング)を作り、下級生が安心して楽しめるゲームや出し物を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

境原っ子フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各ブースを運営する高学年の子も楽しんでいました。

境原っ子フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生がリーダーとなり、お世話しながら1・2年生を引率し各場所に連れて行きます。どのブースもみんな楽しんで遊ぶことが出来ました。 

長谷川義史さんの墨絵

 先月11月2日に絵本作家の長谷川義史さんに来ていただき、紀見東中学校区共育コミュニティ「人権講演会」が開催されました。
 講演の中で、講師の長谷川さんがその場で筆をとり模造紙に描いた墨絵です。
 本校の渡り廊下に掲示しています。順次各校園においても展示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長谷川義史さんの墨絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 落語紙芝居「うなぎにきいて」のお話しを、ライブペイントで描いてくださったものです。

緑育学習 その1

12月19日
 紀の国緑育推進事業で高野山寺領組合の方に来ていただきました。
 3・4年生を対象に、森の働きや木々のこと植物の種のヒミツについて楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑育学習 その2

ヒカゲノカズラをリングに巻き付けるのに苦戦しながらも上手に作れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑育学習 その3

出来上がった作品にみんな大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場に雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日
 昨夜に降った雪が運動場にうっすら積もっていました。雪は土と一緒に凍っています。
 子どもたちは寒い中でも元気にサッカーを楽しんでいました。
 小さい雪だるまが所々に作られていています。

校内マラソン大会

12月8日
 晴天の下、校内マラソン大会を行いました。
 今まで休み時間や体育の時間に運動場を走り、体力をつけてきました。その成果を十分に発揮して、自分の記録を更新することを目標として一生懸命走りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走っている姿はどの子も真剣で、頑張るぞという意気込みが見えていました。

校内マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マラソンコースの各交差点では、登校時の見守りボランティアの方々と保護者の方が、交通安全に気をつけながら運営を助けていただきました。ありがとうございました。

校内マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また、多くの保護者の方が沿道で子どもたちに温かい声援を送ってくださり、子どもたちもその声をエネルギーにして駆け抜けていきました。

業間マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日
 明日の校内マラソン大会に向けて、ロングの休憩時間最後の業間マラソンがありました。
 今日は曇り空で風が冷たく吹く中、子どもたちは音楽の流れている間、元気に周回を重ねていました。
 明日は、これまでの練習の成果を出して走ってほしいものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式準備1〜3,6年14時下校 4・5年15時下校
3/17 卒業式(在校生臨時休業)
3/21 春分の日
3/22 児童会役員選挙
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814