最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:45
総数:89636
気づき 考え 実行する子 の 駒形小学校
TOP
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式予行練習
3/22 卒業式の準備
3/23 第38回卒業式
3/24 修了式 退任式 11:50下校
その他
3/20 全校5時間 14:55下校
3/22 1〜4・6年 13:50下校
5年 15:10下校
PTA会計監査
3/23 1〜4年 9:10下校
5年 11:40下校
6年 12:00頃下校
3/25 春休み
祝日
3/21 春分の日

校外児童会

画像1
画像2
 地区ごとに集まり、校外児童会が行われました。今までの登下校の仕方について振り返った後、安全な登下校の仕方や夏休みの過ごし方について地区担当の先生と確認しました。地区の危険箇所も確認しながら、交通安全や防犯についての意識を高めました。もう少しで夏休みです。確認したことを忘れずに、元気に過ごしてほしいと思います。

とうもろこしの種子をまいたよ!

画像1
画像2
画像3
7月11日に甘くておいしい「わくわくコーン」という品種のとうもろこしを給食でいただきましたが、その時の農家の方が種子をくださいました。ジャンボかぼちゃに挑戦しているひかり学級の子どもたちが、校長先生に蒔き方を教わり、挑戦しました。
(1枚目)校長先生の手のひらにある種子を見ています。雑菌から守る赤い薬の塗られた種子に興味津々でした。
(2枚目)校長先生の蒔き方のお手本を見ています。
(3枚目)いよいよ自分たちの挑戦です!上手に蒔いていました。

ジャンボかぼちゃと一緒に、とうもろこしの変化楽しみですね!

結団式!

画像1
画像2
画像3
 今年の運動会は、縦割り班が4つの団に分かれて、全校で実施する予定です。今日は、結団式が行われました。
 団ごとに団のメンバーの顔合わせや団の先生たちの紹介、団長・副団長の選出をしました。体育館のあちこちで拍手の音が響いていました。(1枚目)。その後、団長さんがステージ上で4本の棒のうち1つを選びました。棒の先には、団の色が隠されています。団長さんが一斉に棒を引くと、見ていた子どもたちは「○○団だ〜!」と声を上げていました(2枚目)。最後に、先生のかけ声に合わせて各団ごとに手を上げて気合いを入れていました(3枚目)。
 学校全体で1つのことに取り組むことも子どもたちにとっては大切な経験です。団長さんを中心に、頑張ってほしいと思います。

水害対応避難訓練

画像1
画像2
 駒形小学校は、渡良瀬川が氾濫すると3メートル未満の浸水区域になっており、水害での避難場所になっていません。もし、洪水等の水害が起きたときには「高いところへ避難する」という意識を高めるために、校舎の1階と2階が浸水したという想定で、3階へ避難する訓練を行いました。静かに移動し、全校児童が3階へ避難しました。
 3年前には太田市でも浸水被害が起きたことや学校以外でも情報を聞いて高い場所へ避難するとよいことなど「水害から命を守る」ことを伝えました。
 火事のとき、地震のとき、風水害のときなど、自然災害から命を守るために、各ご家庭でも備えや避難方法について確認しておくとよいと思います。

大掃除できれいに

画像1
画像2
画像3
 今日は1学期末の大掃除をしました。どの教室も机や椅子を廊下に出して、普段十分にきれいにすることのできない場所などもきれいにしました。写真は1年生の教室ですが、机と椅子のない広い教室で掃除をしたり、お話を聞いたりしていました。
 子どもたちが帰った後に、先生たちがワックスをかけて、さらにきれいな教室になりました。

太田市産とうもろこし

7月11日(月)。今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉のしょうが焼き、豆腐の味噌汁、ゆでとうもろこしでした。今日のとうもろこしは、太田市の農家の方が大切に育てて、今朝5時から収穫してくださった採れたてのものです。
1時間目に1年生が丁寧にとうもろこしの皮をむいてくれました。農家の方の話を真剣に聞き、楽しそうに皮をむいていました。3枚目の写真は、農家の方にインタビューをしている動画を観ている5年生です。今日のとうもろこしは、「わくわくコーン」という品種で、やわらかくて甘みが強く、サイズが大きいのが特徴です。旬の野菜を美味しくいただきました。

画像1
画像2
画像3

車を遠くまで動かすには?

画像1
画像2
画像3
 今日は廊下から子どもたちの声が聞こえてきました。3年生が理科の学習で、帆のついた車を作り、班ごとにサーキュレーターで起こした風で車を動かしていました(1枚目)。車が止まったところのメジャーの目盛りを読み(2枚目)、ノートに記録していました(3枚目)。めあては「車を遠くまで動かすにはどうすればよいか?」で、予想を立てて取り組んでいました。

水であそぼう

画像1
画像2
 昨日、鉄棒の近くから楽しそうな声が聞こえてきました。1年生が生活科「水であそぼう」の学習で、ペットボトル水鉄砲で的当てをしていました。自分で好きな模様を描いた紙皿で作った的を鉄棒につけて、水を当てて落とすと「やったぁ!」と喜んでいました。どのようにして水を当てたらいいのかなど、考えていました。

鳥からも人気?!

画像1
画像2
 朝、松の木で凜々しい表情の鳩を見付けました。あまりにも堂々としているので思わずパチリ。少し離れた1年生教室前の軒下では、ツバメが二羽、仲良く教室をのぞいていました。巣もあります。鳥からも人気の駒形小です。

七夕

画像1
画像2
 今日は七夕です。黒板に書かれた笹の葉に短冊を飾っているクラスがありました。短冊には子どもたちそれぞれの叶えたい願い事が書かれていました。
 給食の献立は、洋風ちらし、牛乳、厚焼き卵、七夕汁、七夕ゼリーで七夕献立でした。給食委員さんが放送で教えてくれました。

「7月7日は、天の川をはさんで離ればなれになった織り姫様と彦星様が1年に1度会えるという日です。短冊に願い事を書いてお願いをしますが、「どうか字がうまくなりますように」と、習字の上達を願って書いたのが始まりだと言われています。・・・
七夕汁には、天の川をイメージして、魚を使った麺を入れました。なるとも星マークです。星形の人参が入っていた人はいますか?ゼリーも星形でかわいいですね。」
星形を楽しみながら、おいしくいただきました。


蚕を育てたよ

画像1
画像2
画像3
 上毛カルタの読み札に「繭と生糸は日本一」とありますが、現在でも生糸になる繭の生産量は全国1位だそうです。4年生が、社会科の学習につながると考え、群馬県立日本絹の里から蚕を譲り受けて、育てていました。はじめは離れて見ていた子も、えさをやるなど、かわいがりながら世話をしていました。繭ができると、興味深く見たり、手のひらにのせたりしていました。群馬県の伝統的な製糸業や織物業を学習するときには、思い出すことでしょう。

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

 令和4年4月から実施されている取組ですが、対象期間が9月30日まで延長されるとのことです。
○小学校休業等対応助成金
 子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主への助成金
○小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
 子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金

このホームページ右欄に厚生労働省の資料一部を掲載しましたが、詳細は、厚生労働省ホームページをご覧ください。

巡回版画展示

画像1
画像2
 7月7日まで、図書室の廊下前に版画展示が行われています。太田市内の小学校で巡回しながら鑑賞されています。やなせたかしさんの描いたアンパンマンをはじめ、子どもたちの知っているキャラクターの絵もあり、子どもたちは「写真みたい」「どうやって描いているのだろう」などと、興味深く見ていました。

みんなが使う場所をきれいに

画像1
画像2
 1階の流しを3年生が(1枚目)、2階の流しを6年生が(2枚目)掃除しています。流しは汚れやすい場所なのですが、掃除の時間に排水口などもたわしやスポンジでこすってきれいにしています。その他トイレや教室、玄関など、みんなが使う場所を先生と子どもたちで掃除をして気持ちよく生活できるようにしています。この気持ちを大切にしていきたいと思います。

朝顔の観察

画像1
画像2
画像3
 先週より涼しく感じた今日は、休み時間に校庭で遊ぶ子どもたちの姿が見られました。1年生は生活科の時間に朝顔の観察をしていました。つるが支柱に巻いている様子や、きれいに咲いた花や葉など、よく見て書いていました。「咲いてるよ。」と嬉しそうに見せてくれる子もいました。今日から家に持ち帰って、夏休みが終わるまでお世話や観察をすることになっています。お家でもかわいがってあげてね。

学校指導訪問

画像1
画像2
画像3
 太田市教育委員会の方が来校し、授業の様子を見ていただきました。駒形小では発達段階に応じたICTの積極的な活用を通して、児童が主体的に学び「わかった」「できた」を実感できる授業づくりに取り組んでいます。午前中は子どもたちが授業で学び合い、午後は先生たちがChromebookを活用して今後の授業づくりに活かすことを学び合いました。太田市教育委員会の方からはご助言をいただき、充実した研修の時間になりました。

PTA資源回収・挨拶運動

画像1
画像2
 真っ青な空の下、PTA資源回収が行われました。PTA役員さんと、環境美化委員の子どもたちで協力して集めています。PTA役員さんと学級委員の子どもたちで挨拶運動も行われました(2枚目は西門の様子)。猛暑の中でしたが、元気な挨拶の声が聞こえてきました。次回のPTA資源回収は9月2日(金)の朝です。ご協力をよろしくお願いします。

じゃがいもで幸せ気分

画像1
画像2
 昨日の給食のじゃがいものそぼろ煮には、4・5・6年生が育てて採ったじゃがいもが使われました。給食室で皮をむき、調理をしていただいたそぼろ煮、ごぼうサラダ、ご飯、牛乳を幸せ気分でおいしくいただきました。職員が、たくさん採れたじゃがいもの中から、ハート型のかわいいじゃがいもを見付けて、幸せ気分になりました。

水泳楽しい!

画像1
画像2
今週は猛暑が続き、校庭で遊べない日々が続いていますが、子どもたちは学校生活を頑張っています。水泳の時間はとても楽しみにしています。1枚目は2年生が水中でかけっこ、2枚目は4年生が水中のカラーボールや輪などを潜って探しています。水泳の時間は、思い切り体を動かして楽しんでね!

万引き防止教室

画像1
画像2
画像3
 2名の太田警察署の方を講師にお招きして、3年生が各学級で万引き防止教室を行いました。
(1枚目)太田警察署の方が本の万引きを誘う役、担任の先生が誘われる役を演じました。子どもたちは友達から万引きを誘われたときの気持ち、万引きをした子の家族の気持ち、お店の人の気持ちなど、いろいろな視点から真剣に考えていました。
(2・3枚目)万引きに誘われたときにどのように答えればよいのかを、演じながら発表した子がいました。誘う役の方はしつこく「友達だろ?誰も見ていないし、持って行こうよ。」と誘いますが、誘われた役の子どもたちは「だめだよ。絶対にしない。」などと断り続け、見ていた子どもたちから拍手をもらいました。
 友達のことを思うなら万引きしないように止めることや、その場から離れる、大人に相談するなど、正しいことをする心を強くもってほしいと思います。

下校時刻

学校より

学校だより・下校時刻

コロナ関係

太田市立駒形小学校
〒373-0014
住所:群馬県太田市植木野町7番地
TEL:0276-46-9421
FAX:0276-49-1018