最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:16
総数:59507

【記事訂正のお願い】「楠友会」50周年事業 記念品(爪切り)について

 先日、本ブログで、「楠友会」より、創立50周年記念事業として、「爪切り」を贈呈いただいたことを紹介しましたが、タイトルと文中の内容について、間違いがありましたので、以下のとおり訂正をさせていただきます。どうぞ、よろしくお願いいたします。

訂正箇所1「タイトル」
(誤)…50周年事業 〜全校児童に記念品を…
(正)…50周年事業 〜1家庭に1個、記念品を…

訂正箇所2「文中」
(誤)全校児童に記念品(爪切り)を贈呈…
(正)1家庭に1個、記念品(爪切り)を贈呈…

金管バンド「お別れ演奏会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月16日(木)の放課後に、3年生から6年生までの金管バンド部員による「お別れ演奏会」が、本校体育館で開かれました。会場には、たくさんの保護者の方にもご来場いただき、演奏を聴いていただきました。この春卒業する6年生部員は、3年生の時に市演奏会に出場以来、コロナ禍にあって、演奏会への出場がなかったり、練習もたくさんの誓約を受けて通常どうりに行えなかったりと、様々な困難の中で苦労して活動をしてきました。3年生から5年生も同様でした。今日の演奏は、そんな困難を乗り越える中で培われてきたチームワークのよさを感じる、素晴らしい演奏でした。部員全員で、一生懸命、ひたむきに演奏する姿にも感動しました!!6年生のみなさん、ここまで金管バンド部を引っ張ってきてくれて、ありがとう!!そして、3年生から5年生のみなさんは、来年度も練習に励んで、また素晴らしい演奏をみんなに聴かせて下さい!!

5年生「例幣使行列」(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発前の学校での様子を紹介します。
(左写真)馬も行列に参加してくれました。とても大きく、迫力がありました。
(中写真)準備していただいた、たくさんの道具です。
(右写真)各児童が、自分の担当の道具を持って、出発の合図を待ちます。

5年生「例幣使行列」(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発前の学校での様子を写真で紹介します。
(左写真)地域の方々から、児童が衣装を受けて取っています。
(中写真)行列に先立って、5年生児童が、地域の方々にご挨拶をしています。
(右写真)衣装を整え、整列を始めています。

5年生「例幣使行列」(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月15日(水)に、5年生が地域の方々と「例幣使行列」を行いました。これまで、5年生は「総合的な学習の時間」の「地域単元学習」として、例幣使行列の歴史を調べたり、地域の方が作って下さった紙芝居を見て「救命犬」について勉強したりして、本日の例幣使行列を迎えました。今日の行列で使用した道具や衣装は、地域の方々が昨年の夏頃から準備を続けて下さいました。また、行列には馬も加わり、時代を超えて本物さながらの行列が再現されました。行列を終えて学校に戻った子どもたちからは、「楽しかった!!」という感想が多く聞かれ、満足そうな笑顔がたくさん見られました。地域の方々のご支援のおかげで、子どもたちはとても貴重な経験を積み、またひとつ成長することができました。地域のみなさまの本校児童に対する温かいご支援に心から感謝いたします。ありがとうございました。沿道で応援にいただいた保護者のみなさま、地域のみなさまにも感謝いたしましす。ありがとうございました。

「表彰集会」を開催しました。〜体育館で3年ぶりに全校児童が集まって集会を行いました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月14日(火)の朝行事に「表彰集会」を開催しました。体育館に全校児童が集まって行う集会は、3年ぶり。特に1年生から3年生は、入学以来初めての体育館での全校集会となりました。どの学年も、開始時間までに体育館に入り、静かに、きちんと整列できました。絵や標語のコンクールに応募して、表彰を受ける児童を、みんなで祝福することができました。全校児童みんなで、一緒に活動することの素晴らしさや大切さを実感しました。

韮川小学校「楠友会」について

「楠友会」は、韮川小学校教育活動の充実・発展のために、校庭や花壇の除草作業、落ち葉掃きなどの環境整備、学校行事開催時の協力など、様々な支援活動を行っています。
「楠友会」は、本会の趣旨に賛同する方々で組織された会で、韮川小学校のPTA歴代正・副会長、歴代校長・教頭、事務局担当教員で構成され、現在の会員は70名ほどです。会員の皆様から年額2,000円の会費をいただき、その会費から卒業生に記念品を贈ったり、周年記念事業として体育館外の時計を寄贈したりしています。また、くすの木の樹勢回復の対応やビオトープの創設などにも、会費を活用して支援しています。令和4年度は、「楠友会」創立50周年となります。創立50周年記念事業として、全児童に記念品を贈ることを計画しています。
画像1 画像1

「楠友会」50周年事業 〜全校児童に記念品をいただきました。ありがとうございました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
「楠友会」は、その趣旨に賛同された本校の歴代のPTA会長、副会長、歴代の校長、教頭、事務局教員で構成され、本校の教育活動の充実・発展のために、環境整備や学校行事開催時の協力など、様々な支援活動を行っていただいております。この度、「楠友会」が創立50周年を迎えられ、記念事業として、全校児童に記念品(爪切り)をいただきました。どうもありがとうございました。大切に使わせていただきたいと思います。今後とも、韮川小学校の教育活動に、ご協力いただきますよう、お願い申し上げます。※いただいた記念品は、3月13日(月)にお子さまを通じて、ご家庭に配布させていただきます。

6年生の卒業をお祝いして(その3)

5年生が作成してくれた桜の木に、1年〜5年生がメッセージを書いて貼りました。南校舎と北校舎をつなぐ通路の2階にも、卒業をお祝いする華やかな飾り付けを、5年生が施してくれました。5年生のみなさん、ありがとう!!そして、1年生から4年生のみなさんも、あたたかいメッセージをありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の卒業をお祝いして(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月8日(水)、6年生が、1年生から5年生の全学級を訪問して、お礼の手紙を一人一人に手渡しました。1年生から5年生の児童は、6年生の思いが詰まった手紙を一生懸命に読んでいました。6年生のみなさん、最上級生として、がんばってくれて、ありがとうございました。そして、1年生から5年生は、6年生の思いを受けて、力を合わせて韮川小学校が、さらにすばらしい学校になるように頑張ってほしいと思います。

6年生の卒業をお祝いして(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月1日(水)に1年生からスタートして、7日(火)の5年生まで、各学年の代表児童が、お世話になった6年生にお昼の校内放送で感謝のメッセージを伝えたり、各学年の児童が選んだ卒業生に贈る歌をCDで流したりしました。また、各学年の児童が、6年生の教室を訪問して、感謝の気持ちを書いた手紙を手渡しました。どの学年のメッセージも感謝の気持ちがあふれ、6年生もその気持ちをしっかりと受け止めていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立韮川小学校
〒373-0801
住所:群馬県太田市台之郷町999番地
TEL:0276-45-3302
FAX:0276-49-1012