最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:97
総数:237290
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

ヨット体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、2人で乗ったり1人で乗ったりして操縦に慣れた後に、男子チーム、女子チーム、先生チームに分かれてレースをしました。

ヨット体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の体験が終わり、お弁当タイムです。

ヨット体験

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな楽しんで乗れました。

ヨット体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防波堤に接触する組みもありましたが、上手に操ってました。

ヨット体験

インストラクターさんに教えていただいた後は、子どもたちだけでヨットを操作して走らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヨット体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1人ずつインストラクターの人に教わりながらヨットを操作しています。

和歌山海プロジェクト  ヨット体験

6年生がヨット体験にマリーナシティにきました。
注意を聞き体験スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会

7月7日
 今日、2時間目に児童会が中心となり幼稚園児も招き七夕集会を行いました。
 始めの挨拶の後、図書委員会の児童が「10ぴきのかえるのたなばたまつり」の絵本をスクリーンに大きく映しながら読み聞かせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その次に、各学年の代表がクラスの願い事を発表しました。そして、学年事に笹に自分の願い事を書いた短冊と飾りを付けていきました。みんなの願い事がかなうといいね。

七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飾り付けた学年の笹は、玄関に集めてみんなが見れるようにしました。

6年 クリーン大作戦 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で「クリーン大作戦」があります。掃除の大切さや手順など学びます。
まずは、教室で汚れの場所をそれぞれが探し、掃除の計画を立て15分間で掃除しました。
 首振りをすると音が鳴っていた扇風機が静かになりました。ほこりのせいだったんですね。

6年 クリーン大作戦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の道具も工夫しました。
終わった後は、道具もきちんと片づけました。

6年 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 マット運動をしました。体が逆さまになる体験は普段ないので、苦手な子が多いようでしたが、友達どうしで教え合って、少しずつできる子が増えてきました。

6年 図工 すてきな明かり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すてきな明かり」で、半透明のシートに穴を開けたり、カラーシートを貼ったりして筒を作り、中に明かりを入れました。
 今回は光ファイバーを使い、光ファイバーの仕組みも学びました。切り口から光が出ることに興味をもっていました。

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科「新聞を作ろう」の学習で,作っていた新聞が完成したので発表会をしました。
この班は「駄菓子の値上げについて」を調べ,まとめました。

4年 国語2

画像1 画像1
画像2 画像2
この班は「パンダについて」調べ,まとめました。

4年 国語3

画像1 画像1
画像2 画像2
この班は「身の周りの値上げについて」調べ,まとめました。

4年 国語4

画像1 画像1
画像2 画像2
この班は「深海生物について」調べ,まとめました。
どの班も上手にまとめ,発表にも工夫が見られました。これからも,協力して学習していこうね!!

漢字の博士試験

7月4日
 1時間目、今年度最初の漢字の博士試験に2年生から6年生までが取り組みました。
 今日まで、自分の挑戦する級の漢字をこつこつ練習してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の博士試験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなテスト用紙とにらめっこしながら、解いていました。
 今までの勉強の成果を発揮して90点以上取って合格できますように!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 大掃除 14:20下校
3/24 修了式 校外子供会 11:30下校
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814