最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:97
総数:237290
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

4年 梅ジュース作り 1

画像1 画像1
画像2 画像2
和歌山県から梅の提供があり,梅ジュース作りをしました。
まずは,梅がとても良いにおいだったので嗅ぎました。「良いにおい!。」や「食べたい!。」など子ども達が言っていました。

4年 梅ジュース作り 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず初めに,梅を洗いました。何回も何回も洗いに行きました。

4年 梅ジュース作り 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に,水気を取りヘタを取りました。爪楊枝を使って上手に取っていました。ヘタを取った梅を冷凍しました。
みんなが協力して行動したので,スムーズに出来ました。

読み聞かせ

6月16日
 今日は、おはなしのいすの方に来ていただき、全学年、絵本や物語の朗読をしていただきました。
 どの学年も話に入り込み、絵本の挿絵を見つめたり話の内容を頭で場面を想像したりしながら静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校医の大萩先生に来ていただき、全校児童の眼科検診を行いました。
 静かに自分の順番が来るのを待って、一人ひとり診ていただきます。みんな言われたとおり動けていたので予定時間より早く終わりました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最初の避難訓練は、不審者対応訓練を行いました。
 青少年センターより来ていただき、不審者の役をしていただきました。大きな声を出して校舎内を歩き回る不審者に気づかれないよう、子どもたちが担任の指示通り静かに隠れました。教員も真剣に不審者への対応を行いました。
 その後、体育館で青少年センター長より「いかのおすし」の話と共に日頃から気をつけることをお話いただきました。

プール掃除

 午後から、プール掃除をしました。
今年のプール開きに向け、4年5年6年が落ち葉を取ったり、汚れを落としたり掃除しました。冷たい水に時折、子供たちの声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールがきれいになったかな。
 水遊びや水泳で全校のみんなの喜ぶ顔が楽しみです。

6年 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の実験を行いました。葉まで運ばれた水の行方について、観察しました。良く晴れていて、結果がよくわかりました。
 普段の草花の様子にも興味をもって観察してみましょう。

6年 租税教室

 税務署の方に来ていただき、税についていろいろと教えていただきました。
 税の仕組みや種類、もし、税金がなくなったらどうなるか、どんなところに税金が使われているかなどの説明を詳しくしてくださいました。
 最後に1億円のレプリカが入ったジュラルミンケースの中身を見せてくれました。また、1億円がどれくらいの重さなのか持たせていただきその重さを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お芋ほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(火)

 生活科の時間、お芋ほりに行きました。「たくさんできているかな?」「おおきくなっているかな。」とワクワクしながら、土を掘っていると・・・大きなジャガイモがゴロゴロとたくさんできていました。予想以上にたくさんのお芋ができていたので、みんなとっても喜んでいました。今日は、お土産で持って帰っています。美味しくいただいてくださいね。

6年 調理実習 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3色炒めとスクランブルエッグを作りました。スクランブルエッグは、家で何度か作ったことがあったので、うまくできました。3色炒めは、にんじんを分厚く切り過ぎて匂いがきつくなったので、少し食べにくくなってしまいました。今度は、家でうまく作りたいです。

6年 調理実習 5

画像1 画像1
画像2 画像2
 スクランブルエッグは、こしょうを入れすぎてしまったけどおいしくできました。野菜炒めは、野菜を切るのが難しかったです。もっとたくさんの料理を作れるようになりたいです。

6年 調理実習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 調理実習で一人でご飯を作りました。味は、いまいちだったけど作れてうれしかったです。

6年 調理実習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で調理実習をしました。大変だったけど楽しかったです。しかもおいしかったです!

6年 調理実習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 塩、コショウの分量とニンジン、ピーマンを千切りにするのが難しかったです。でも、楽しかったし、おもしろかったです。

6年 調理実習 1

 スクランブルエッグを作りました。上手にできました。とてもおいしかったです。家でも作りたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト

6月3日(金)
今日も2年生と5年生が一緒にスポーツテストをしました。
2年生と5年生でペアになり、「上体起こし」「反復横とび」「20mシャトルラン」の測定をしました。
5年生が、それぞれの種目の2年生の回数を数えました。
2年生の子どもたちの中には、5年生に負けないくらいの記録もあり驚きました。

今日で合同のスポーツテストは終わりになります。
授業の最後に、2年生が大きな声で「ありがとうございました。」とお礼を言ってくれました。5年生は「どういたしまして。」と答えていました。
また一緒に学習する機会があるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ジャガイモの収穫

梅雨入りの前に、4年生の3月に植えたジャガイモを収穫しました。
よい天気が続き土がよく乾いていたので、葉を引っ張るだけで簡単にジャガイモを掘り上げることができました。
家庭科では、自分たちで収穫したジャガイモを使った「ゆでいも」の調理実習をする予定です!
実習用のジャガイモを残し、残りのジャガイモは皆で分け、おうちにもって帰りました。
週明けにどんなお料理に使ったのか、子どもたちのお話を聞くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の募金の協力ありがとうございました

画像1 画像1
 みなさんに協力いただいた緑の募金、5,024円集まりました。集まったお金は、早速送金させていただきました。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 大掃除 14:20下校
3/24 修了式 校外子供会 11:30下校
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814