最新更新日:2024/06/12
本日:count up68
昨日:202
総数:235799

4/15 (金) 6年生:体育

ボール運動をしました。投げ方や受け方のコツを知り、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(金)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・さわらの南蛮だれかけ
・豚肉と大根の煮物 ・キャベツのゆかりあえ
画像1 画像1

4/14(木)1年生:帰り支度

入学式から、1週間が過ぎました。
持ち物を出したりしまったりすることも、1年生には大切な学習です。
帰りの用意がうまくできるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(木)2年生:体育

体育の授業の整列の仕方を学習しました。
1年生のときよりも、きれいに並ぶことができています。
「まわれーみぎ」は、うまくできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(木)3年生:算数

おはじきゲームで、0や10のかけ算をしました。
その後、計算ドリルに取り組みました。
ノートを使うときは、下敷きを入れましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(木)4年生:社会

「わたしたちの愛知県」で、愛知県の土地のようすについて調べました。
私たちが住んでいる愛知県について、たくさんのことを知りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(木)5年生:理科

5年生の理科は、6年の担任の先生が担当します。
6年の担任は、理科が専門です。
理科の授業で大切なことを、子どもたちに語っていました。
理科の授業が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(木)6年生:図工

教科書を見ながら、1年間の学習について知りました。
いろいろな作品づくりをしていきます。
すてきな作品がたくさんできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(木)給食の献立

・牛乳 ・ソフトめん ・ミートソースかけ
・オムレツ ・フルーツポンチ
画像1 画像1

4/13(水)1年生:書写

書写を担当する先生から、学習についてのお話を聞きました。
書写の学習も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 (水) 1年生:国語

先生から学習の準備や机上の整頓など、学習の仕方の話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(水)2年生:図工

今日は、担任の先生が研修でいない日です。
代わりの先生が、授業をしました。
図工の授業は、「ふしぎなたまご」の作品づくりの説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 (水) 2年生:英語

ALTのミミ先生が新しくかすやっ子のみなさんと一緒に学習することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(水)3年生:社会

「わたしたちのすんでいるところ」で、知多市にある施設を地図で調べました。
タブレットを使って、地図を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 (水) 3年生:算数

学力テストをしました。注意することを先生から聞き、取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(水)4年生:国語

漢字の練習で、ノートの使い方についての説明を聞きました。
ノートもうまく使えるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 (水) 4年生:図工

1年間でどんな学習をするのか、教科書を見て見通しをもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(水)5年生:社会

「食生活を支える食料の産地」で、1人ずつ都道府県の特産物を付箋メモに書きました。
作業を通して、都道府県について知るきっかけになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 (水) 5年生:算数

「整数と小数」で、小数の仕組みを使った学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(水)6年生:家庭

「見つめよう家庭生活」で、自分の生活時間を見直しました。
また、家庭科の学習についての説明があり、1年間の家庭科の授業が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 大掃除
修了式
11:45通学団下校
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243