最新更新日:2024/06/26
本日:count up61
昨日:66
総数:118485
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

4年 算数

垂直や平行のきまりをつかって長方形を書くことに挑戦しています。

方眼をつかわず、2つの三角定規だけを使って平行な線、垂直な線を使いながら、長方形を実際に書きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工

ふうりん作り

今日は風鈴の短冊を書いています。

みんな工夫をこらして、涼しげな絵を描いています。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 道徳

「ぼくはきゅうしょくとうばん」

はじめてのきゅうしょくとうばんをまかされたおとこのお話です。

仕事をまかされたうれしさと責任のおもさについて、自分のことと照らし合わせて考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数

分数と小数・整数のわり算

分数と小数が混じったわり算に取り組んでいます。
しっかり基本を思い出してがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)

おはようございます。
週のしめくくりの金曜日です。

梅雨に入り、かたつむりも元気に児童玄関付近を散歩してくれています。はやく雨がほしいようです。

さて、本日は14時から眼科検診が予定されています。

来週24日には授業参観・学級懇談会が開催されます。本日、文書を持ち帰りますので、ご確認下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2

あさがお

1年生のあさがおも、ミニトマトに負けないくらい、ぐんぐん育ってきています。
どんな色の花が咲くか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニトマト

2年生が生活科で育てているミニトマト、だんだんと色づいてきました。
日に日に、実が大きくなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木) 

たくさんのあおむしが、おいしそうにキャベツを食べています。
どんどん食べて、ぐんぐん育ちますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

誕生集会(6月生まれ)

6月生まれの児童の誕生集会を行いました。

今年一年がんばりたいことを発表しました。

6月生まれのみなさん、お誕生おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)

おはようございます。

雨の水曜となりました。梅雨空が広がっています。

本日、1・2・3年生は通常通り5限で下校、4・5・6年生はクラブはありませんが、6限授業となっております。

今日の予定は誕生集会です。

なお、明日16日(木)は職員研修のため5限で下校となります。


画像1 画像1

5年 うめジュース作りその2

洗ったあとはよく拭いて、瓶にお砂糖と一緒につめて出来上がりです。

しばらく経つと、美味しいジュースが出来上がるそうです。

出来上がりがいまから楽しみですね。

県農林水産振興部のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 うめジュース作りその1

まずは梅を洗ったあと、つまようじをつかってへたとりをします。

家庭科室に梅のさわやかな香りがただよっています。
ほんとうにいいにおいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 うめ学習

県農林水産振興部から担当の方にお越しいただき、うめについての学習をおこないました。

まずは教室で、和歌山県の果物について学習しました。
梅はやはり日本一の生産量だということが分かりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 外国語活動

いろいろな遊びをあらわす英語を学んだあと、いろんな天気のもとで行いたい遊びを発表し合い、交流しています。

コマまわしは 「top spinning」ということを初めて知りました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年  算数

「長さ」 

長さの単元のまとめです。
センチからミリ、ミリからセンチへの変換など、たくさんの問題にチャレンジしました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)

おはようございます。
雨の火曜日となりました。

本日は、5年生が和歌山県より県農産物(うめ)を提供していただき、梅ジュースつくり体験を行います。 さあ、おいしいジュースができあがるのが楽しみですね。


画像1 画像1

プール水泳が始まりました

今日からプール水泳が始まりました。

少し水が冷たかったですが、子ども達は笑顔でプール開きをすることができました。

水着の用意等、今後もご迷惑をおかけしますが、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会

大昔のくらしとくにの統一

6年の社会もいよいよ日本の歴史に入りました。

大昔の人々はどのような暮らしをしていたのかを学習しています。
これからどんどん歴史が楽しくなってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合的な学習の時間

自分たちで植えて、そだてる植物(ピーマン、落花生)について、育て方などをICT機器を活用しながら、グループで調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科

雨水のゆくえ

土のつぶの大きさのちがいと、水のしみこみかたの関係を、実際に実験をおこないながら確かめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969