最新更新日:2024/06/26
本日:count up61
昨日:66
総数:118485
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

6月13日(月)

おはようございます。 

新しい1週間の始まりです。
今週からプール水泳が始まります。

金曜に地域のボランティアの方々にお越しいただき、ベゴニア植えを教えて頂きました。

校庭がパッと明るくなりました。

いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。


今週は
14日(火) 集金日
15日(水) 誕生集会
16日(木) 職員研修のため5限授業
17日(金) 歯科検診     となっております。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベゴニア植え その2

たくさんのベゴニアが児童玄関周りを飾ってくれるようになりました。

暑い中、色々と教えて頂きありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金)ベゴニア植え その1

地域のボランティアのみなさんとのベゴニア植えの様子です。
色々と教わりながらの作業です。
みんな楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金)

おはようございます。 

今朝もきれいな青空が広がっています。

本日は2・3限に地域のボランティアの方々と一緒にベゴニア植えを行います。
暑い中ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
子ども達も楽しみにしております。


画像1 画像1

しっかり確認!!交通ルールを守りましょう!!

画像1 画像1
しっかり確認!!交通ルールを守りましょう!!

交通安全教室(4・5・6年)

後半の交通安全教室は自転車の乗り方について学びました。

交差点の渡り方、踏み切りの渡り方、見通しの悪い道路での走行についてしっかり学ぶことができました。

いろいろと教えていただき、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(1・2・3年)

かつらぎ町役場から、そして交通指導員のみなさまにお越し頂き、交通安全教室を開きました。

まずは低学年が横断歩道の渡り方を学びました。
みんなスムーズに渡れるようになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)

おはようございます。

今日も気持ちのいい青空が広がっています。

本日は交通安全教室が開催されます。
交通ルールの大切さをしっかり学びたいと思います。


画像1 画像1

3年 校外学習その2

お薬師の丘から校区をながめて、気づいたことをワークシートに書き込みます。

方位磁針を使って東西南北の方角も確かめました。

お薬師までの急勾配を頑張ってのぼったら、ご褒美のきれいな景色が広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習

近所のお薬師の丘へ校外学習に出かけています。
急勾配の坂と格闘中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数

ふえたりへったり

いよいよ計算の始まりです。
バスに乗ったり降りたりする人数を映像でみながら、学習を進めています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

今回の単元「1億をこえる数」のまとめを行っています。

億、兆といった単位をおさらいし、それから和差積商についての意味も確かめています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

これまでに習った計算のきまりが、分数の計算の時にも成り立つのかをみんなで確かめ合っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)

おはようございます。
気持ちのいい青空が広がっています。
ひんやりとした空気もとても気持ちがいいですね。

さて、プールの注水も終わり、プール開きに向けて準備万端です。
あとは気温が例年のように上がってくれることを期待したいです。


本日は5限授業、14時45分下校予定となります。スクールバスは15時5分発です。

画像1 画像1

花壇の土作り(4・5・6年)

今週末に、地域のボランティアの方々と花壇にベゴニアを植えます。
今日はそのための土作りです。
4・5・6年生が協力して草を引き、そして土作りを行いました。

金曜のベゴニア植え、地域のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 外国語活動

ALTの先生といっしょに自分の気持ちを表す言い方を学習しています。

ゲームを楽しみにながら、自分の今の気持ちを表現しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 道徳

かけられてうれしい言葉をみんなで出し合い、交流しています。

「ありがとう」 「だいじょうぶ」 「すごいね」 「かっこいいね」など
言われてうれしい言葉がたくさんでました。

こんな心がふわふわになる言葉で教室をいっぱいにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

積が1になる2つの数を見つけよう

逆数の考えをつかって、積が1になる2つの数を見つける学習です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)

おはようございます。
すこしひんやりとした朝を迎えています。

最近、小学校の近くの山から「かっこう」の鳴く声が聞こえます。

さあ、今日も一日が始まります。
どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

あさがお プチトマト

 1年生が育てているあさがお、2年生が育てているプチトマトがどんどん大きくなってきています。
これからもっともっと大きく育ってくれることでしょう。
楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969