最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:66
総数:118424
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

2月16日(木)

おはようございます。

今日も寒い朝となっております。

本日は、社会福祉協議会の方々にお越しいただき、3・4年生が点字についての学習をおこないます。



画像1 画像1

2月15日(水) 1年生

チューリップの球根を観察していました。
おひげがたくさんはえてる!
芽が二つ伸びてる!
皮が硬い!
その皮を破って根がでてるんやなあ
など、たくさんのつぶやきが聞こえてきました。
元気なチューリップが咲きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生集会・賞状伝達

2月生まれの児童の誕生集会を開きました。

今年一年がんばりたいことをみんなの前で発表しました。

続いて、賞状の伝達です。
美術展、書初め競書会中央展、三谷マラソン大会の賞状をいただきました。

最後に、読書感想文コンクールで特選に選ばれた児童がみんなの前で作品を朗読してくれました。

受賞したみなさん、おめでとうございます。

そして2月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。
笑顔あふれる一年になりますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクリーンタイムについて 5・6年生

スクールソーシャルワーカーによるゲームの時間(スクリーンタイム)についての学習です。

ゲームの時間と脳の関係を学び、そこからワークシートを通して、これから自分はどうしていくべきなのかをみんで意見を出し合い、考えを深めました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

これがわたしのお気に入り

図工で作った作品の説明、みんなに紹介したい理由を考えます。

まずは作品の説明を書いていきます。
今回は「くぎうちトントン」で作った作品をみんなに紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

どうぶつの赤ちゃん

ライオンとしまうまの赤ちゃんのうまれたばかりのようすを比べます。

教科書をよく読んで、あかちゃんの大きさや、目、耳ののようすを読み取って、表にまとめていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(水)

おはようございます。

すこし雪の舞う朝となっております。
寒さがまたまたもどってきました。

本日は、専門委員会、誕生集会の予定です。

画像1 画像1

3年生 理科

「ものと重さ」

ものは、形を変えると、重さもかわるのかどうか、実験しています。

ねんどの形をいろいろに変えて、その重さを電子てんびんで量ります。

さて、どんな結果が待っているのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)

おはようございます。

昨日に比べ、少し冷え込んだ朝となっております。

校舎の上には月齢23の月が輝いています。
今日の月は「下弦の月」です。

ちなみに、上弦・下弦の見分け方は、月が沈むときに、欠け際である「弦」が下を向いていたら下弦、上ならば上弦というふうに考えます。

今日の月は沈むときは弦が下を向きますので、下弦の月となります。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会

経済の発展と人々のくらしの変化

人々のくらしはどのように変わってきたのかを学習します。

1950年代からの人々のくらしの変化について、家庭電化製品と自動車の普及のグラフを使いながら、気づいたことを発表しています。

三種の神器の移り変わりについても学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

面や辺の平行と垂直

直方体の面と面の関係について調べています。

平行とはどういうことか、垂直とはどういうことなのかということについてしっかりと復習したあと、実際に立体を手にとって、関係を調べていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)

おはようございます。

雨の月曜となりました。

すこし暖かい朝を迎えています。

画像1 画像1

2月12日(日) ジュニア駅伝

ジュニア駅伝のかつらぎ町選手団出発式がありました。今年は本校からの参加選手はいませんが、職員がコーチとして指導にかかわってきました。
選手のみなさんのご活躍を願っています!
画像1 画像1

6年生  コサージュ作り その3

コサージュ作りのあとは、なごみ福祉会の方から手話を教えていただきました。

明日、明後日、今度や、かつらぎ町、和歌山県を表す手話を学びました。

さをり織り、手話など、貴重な経験をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 コサージュ作り その2

なごみ福祉会のみなさんに教えていただきながら、さをり織りに挑戦しています。

みんな思い思いのデザインで取り組んでいます。

担任の先生も挑戦しています。

梁瀬小学校の児童も一緒に参加し、楽しみながらがんばってくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 コサージュ作り その1

なごみ福祉会のみなさんが来校されて、6年生が「さをり織り」を教えてくれています。

まずはやり方をしっかりと学びます。

今日のさをり織りで、来月の卒業式で使うコサージュを作ります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 スライム作りその2

スライム作りのあとは、理科室にある実験道具の説明を聞きました。
みんな興味深々で聞いていました。

3年生から始まる理科がいまから楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 スライム作り

今日は梁瀬小学校からお友達が来てくれています。

理科室でいっしょにスライム作りを楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

今日は算数のテストです。
図形についてのまとめテストを実施しています。
しっかり落ち着いて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 壁面掲示 その2

いろいろな分野のまとめを作っています。

理科室の使い方についても説明しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969