まつのやまブログ

書き初めで賞をいただきました

画像1 画像1
上越国語教育連絡協議会主催の第43回上国連書写技能認定書き初め会に、学園7年生が出品して会長賞を受賞しました。本当に「輝く未来」が待っているような素敵な作品です。字が上手なのはすごく羨ましいです!

先生、追い越してもいいですか? ホップ期クロカンスキー授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候に恵まれ、テンションの高い子どもたちです。滑り慣れている子のグループは3kmコースを軽快に滑ります。雪の上に倒れると気持ちいい! 濡れるのもお構いなしの子どもたち。あれ、全員がスキーを1つ外して滑れるか挑戦です。二人三脚のようですね。上手に滑れるかな?

先生、暑いです! ホップ期クロカンスキー授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホップ期のクロカンスキー授業は2回目。前回は雨のため中止となっています。今日が最後のクロカンスキーです。陽射しが強く、グラウンドを1周しただけで暑くなりました。ウェアを脱いで半袖体操着になる子も。1年生はコースに挑戦です。下り坂を上手に滑れるかな。滑っても転んでも楽しそうな子どもたちです。もっともっと練習して上手になれるといいですね。

今朝も快調にいきいきアップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からみんな校内を軽快に走っています。外を走れるのはまだまだ先です。

ジャンケンに負けた人は!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館にまぶしいほどの朝日が降り注ぎます。今朝のいきいきアップ。ホップ期の子どもたちも気持ちよく走ります。ランニングの後はスキップとダッシュ。先生とジャンケンして負けた人は2歩進んでからすぐに2歩戻ってダッシュするペナルティー付きです。今日も一日がんばりましょう!

天気は下り坂?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はまだ晴れていて、今日も暖かくなるようです。午後から少し下り坂の予報です。

JOCジュニアオリンピックカップ2

画像1 画像1
画像2 画像2
事前練習1日目。朝の気温はマイナス9度!朝トレからスタートしました。今日は、コースに出て練習します。

今日はサバの日

画像1 画像1
画像2 画像2
・サバそぼろ寿司
・牛乳
・豆かりんと
・にゅうめん
3月8日はサバの日です。なんでかはわかりますよね。そぼろ寿司にして、苦手な子でも食べやすいと思います。
5・6年生の様子です。

ともだち見つけた!? 2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工はユニークです。タイトルは「ともだち見つけた!」。ただし、見つける友達は人間ではありません。校舎内にある顔に見える形を見つける課題です。さて、いったい何が顔に見えるでしょうか? 子どもたちはタブレットでたくさん撮影した中から1枚を選んで先生に画像を送ります。なるほどなるほど、確かに顔に見えますね。私はやっぱり消火栓かな。どうですか?

ちょっと寂しいいきいきアップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式後初のいきいきアップです。9年生が抜けて一人当たりの活動スペースは広くなりましたが、寂しさを感じます。

JOCジュニアオリンピックカップ1

画像1 画像1
今週末に行われるジュニアオリンピックカップに2人が出場します。北海道に向けて出発します。応援よろしくお願いします。

朝から暖かいですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はかなり気温があがるようです。ぽかぽか陽気になりそうです。

季節を色で表現すると 1・2年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の6時間目は1・2年生の外国語活動。6時間目でもエネルギー全開です。踊って体を動かしたり、大きな声を出したり。今日は気持ちや季節の色をイメージして発表しました。実際に色を塗ってその色を選んだ理由を説明します。「先生、2色使ってもいいですか?」イメージが膨らむと1色では足りないようです。ある子の夏のイメージは緑色だそうです。雑草がたくさん伸びるから。なるほど。

地場産の野菜を味わおう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・コシヒカリごはん
・牛乳
・エビのマヨソースがらめ
・そうめんかぼちゃのさっぱりあえ
・ワンタンスープ
松代給食センターでは、松之山や松代でとれた野菜をたくさん使っているそうです。地産地消は、地域でとれたものをおいしくいただく、うれしい取り組みですね。
7・8年生の様子です。

今年度最後のつくし朝会 みんなで考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後のつくし朝会。チャレンジ班に分かれて、総務委員の考えたクイズの答えを考えました。ステージに投影される問題を見て、8年生が中心になって班の意見をまとめます。9年生が昨日卒業し、このチャレンジ班も来年度新しく組み直されるので、この活動が最後となります。1年間一緒に活動して仲良くなった子どもたち。誰とでも協力して活動できる力をつけられるようになってほしいですね。

今日は公立高校一般入試です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穏やかな晴れ間の松之山。今日は高校入試、気持ちも穏やかにみんな頑張れ!

皆さん、ありがとう 卒業証書授与式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご臨席いただいた皆さんに大きな感動を残して、式は終わりました。在校生の見送りを受けて卒業生が学園を巣立ちます。本当に仲のよかった11名の子どもたち。保護者や地域の方の愛情を受けてここまで大きく成長することができました。これからも学園や共に過ごした仲間のことを忘れずに、さらに飛躍していくことでしょう。皆さんのことをこれからも応援させてもらいます。卒業おめでとう。

9年生の皆さん、卒業おめでとう 卒業証書授与式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
澄み切った青空。春の到来を思わせる暖かな陽射し。今日は絶好の卒業式日和となりました。来賓をお招きして式を行うことができるのは3年ぶりです。式は予定どおり開始されました。11名の卒業生が堂々と入場してきます。大勢の方から卒業をお祝いしていただき、式をできることは、当たり前のことではなくとても幸せなことなのだと実感させられます。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

門出を祝うかのような晴天です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気も卒業生の晴れの門出を祝ってくれています。

まもなく卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の松之山。まもなく卒業生が登校してきます。今日、学園では卒業式が行われます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31