最新更新日:2024/06/03
本日:count up50
昨日:114
総数:432128
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

12月9日(金)2年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日で箏の学習は終了です。最後に講師の岡本先生が「六段の調べ」を演奏してくださいました。日本人の心に寄り添う音色というお話とともに、心に残る授業でした。岡本先生、そして、ご協力いただいた助手の方々、本当にありがとうございました。

12月8日(木)F組総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペープサートの舞台装飾の花が不足しているため、追加製作中。協力する姿がとてもいいですね。穏やかな時間が流れています。

12月8日(木)れんこんサンドフライ

画像1 画像1
 本日の給食にもれんこんが登場しました。ほんのりカレー風味のフライで美味しかったです。
本日の献立:ロールパン、牛乳、ビーフシチュー、れんこんサンドフライ、ツナサラダ、卓上イタリアンドレッシング

12月8日(木)3年美術

画像1 画像1
 3学期に粘土で自画像を作ります。その準備のためにタブレットで自撮りをしたり、鏡を見たりしながら、自画像を描いています。「こんなに上手く描けたの初めて!」という声も聞こえてきました。

12月8日(木)2年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生にとっては、一年ぶりの岡本先生の授業です。すぐに勘を取り戻した生徒も多いようです。「さくら さくら」を美しく演奏していました。

12月8日(木)1年家庭

画像1 画像1
 先日展示したスウェーデン刺繍の小物入れに、スナップを付けて仕上げです。日頃見慣れているスナップも、自分で付けるとなるとなかなか苦戦です。

12月7日(水)資源回収

画像1 画像1
 保護者会に合わせて資源回収を行っています。ご協力いただきありがとうございます。冷たい風が吹いていますが、リサイクル委員会の生徒たち、PTA校外部の方に分別のお手伝いをしてもらっています。本当にありがたいです。

12月7日(水)保護者会3日目

画像1 画像1
 保護者会最終日です。お忙しい中、ありがとうございます。寒い廊下ですが、生徒の作品や旭南祭の映像を熱心に鑑賞してくださる方が多く、励みになります。二学期も残り二週間あまりです。まとめをしっかり行っていきたいと思います。

12月7日(水)星座占い

画像1 画像1
 久しぶりに「オールランチ旭南」オンエア中の放送室へ行ってみました。一人で切り盛りしているため、曲を流している間に給食を食べます。忙しそうですが、楽しんでやっている様子。今日の星座占い一位は、天秤座のあなた。掃除をすると臨時収入があるそうですよ。

12月7日(水)筑前煮

画像1 画像1
 今日の給食にも蓮根登場。筑前煮にたっぷり入っていました。ごぼうの入ったつくねも出たので、食物繊維たっぷりです。ごちそうさまでした。
本日の献立:麦ごはん、牛乳、ごぼう入りつくね、筑前煮、野菜の磯香あえ

12月6日(火)保護者会

画像1 画像1
 昨日から保護者会が始まりました。校舎内は冷えておりますので、防寒対策をしてご来校ください。今日も天気がよいため、校舎渡り廊下の外側に全校モザイクアートが展示中です。

12月6日(火)今月の食材

画像1 画像1
 今月のたべものカレンダーの食材は蓮根。ビタミンCや食物繊維が豊富です。本日の給食の五目煮豆に使われていました。
本日の献立:白飯、牛乳、三河赤鶏のチキンカツ、五目煮豆、茎わかめ入り鶏団子汁

12月6日(火)1年理科

画像1 画像1
 ハワイ島のマウナロアが38年ぶりに噴火したというニュースをみました。溶岩が流れる様子は、教科書の写真そのもの。火山の噴火は、なぜ起こるのか。そのメカニズムを学習していました。

12月6日(火)2年技術

画像1 画像1
 プログラミング学習です。果たして自分が意図した通りに車を走らせることができるか、、、先生のチェックを受けます。

12月6日(火)3年英語

画像1 画像1
 Debateが、別の学級で行われていました。countryside派からcitiesは騒音があるという指摘を受けて、cities派はcountrysideには牛の騒音があると反論していました。予想外の展開でした。

12月6日(火)F組ペープサート発表会準備

画像1 画像1
 舞台の一部を全員で作っています。先日作ったお花をバランスよく飾り付けていました。先生たちが温かく見守っています。

12月2日(金)モザイクアート

画像1 画像1
 生徒と職員で取り組んだモザイクアートは、保護者会期間は、天候がよければ渡り廊下の外側に展示します。悪天候の場合は、2階特別活動室となります。授業後に、生徒の力も借りて試し展示をしてみました。ご来校の際は、ぜひご覧ください。

12月2日(金)旭南祭2ndその8

画像1 画像1
 謎が解かれたため、呪われた先生たちを無事に助けることができました。最終的に団対抗戦は、赤団の優勝でした。
 閉会セレモニーでは、各担当リーダーより「今日はゴールでもあり、スタートでもある」「それぞれの夢の実現に向けてこれからも努力していく」と力強く、頼もしい感想がいくつもありました。とても清々しい気分で令和4年度旭南祭の幕が閉じました。
 

12月2日(金)旭南祭2ndその7

画像1 画像1
画像2 画像2
 ランキングクイズのあとは、謎解きです。20分という時間制限の中で、団で協力して謎解きをします。頭が柔らかい生徒たちは、どんどん謎を解いていきます。

12月2日(金)旭南祭2ndその7

画像1 画像1
画像2 画像2
 作品展示見学が終了すると、体育館で生徒企画が始まりました。ここからの企画は、縦割りの団対抗戦なので、気合いが入ります。まずは、アンケートクイズ、そして先生方を巻き込んだチャレンジクイズです。チャレンジ失敗でがっくり肩を落とす先生あり、成功でガッツポーズの先生あり、楽しい時間が流れます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244