最新更新日:2024/06/12
本日:count up126
昨日:202
総数:235857

6/21(火)6年生:書写

「文字の組み立て方」で3つの部分からなる字で、「湖」を毛筆で書きました。
バランスが難しい字です。
6年生なので、後片付けは手際よくできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(火)給食の献立

・牛乳 ・麦ごはん ・しゅうまい2個
・なす入り麻婆豆腐 ・チンゲン菜の中華あえ
画像1 画像1

6/20(月)朝会

梅雨の季節ですが、よい天気になって元気に登校しました。

久しぶりに、体育館で朝会を行いました。
6月から、南粕谷小学校でお仕事をしてくださる校務補助員の方のあいさつがありました。
給食・美化委員会からは、「もりもり食べよう週間」についての説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 (月) 1年生:国語

「ふ」で始まる言葉を考えて発表したあと、「ふ」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 (月) 2年生:国語

見つけたものや気づいたことをメモにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 (月) 3年生:体育

「マット運動」で、前転の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 (月) 4年生:算数

「1億をこえる数」で、大きな数の計算の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 (月) 5年生:算数

合同な図形の辺の長さや角の大きさの関係を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 (月) 6年生:理科

根から取り入れられた水は、どこを通って茎や葉に送られるのかを観察し、記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(月)給食の献立

・牛乳 ・ごはん さばの銀紙焼き 
・じゃがいものうま煮 ・きゅうり漬け
画像1 画像1

6/17(金)1年生:国語

「くちばし」のテストをしていました。
テストの受け方も、少しずつ慣れてきました。
ていねいに文字を書いている子がたくさんいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(金)2年生:体育

ドッジボールをしました。
1年生の時に比べて、ボールの投げ方、逃げ方など動きが素早くなっています。
ドッジボールらしいゲームになって、楽しさも増えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(金)3年生:総合

「南粕谷の昔の話を聞く会」で、南粕谷小学校出身の3名の方が来校してくださいました。
昔の南粕谷小学校の様子について、資料を使いながら説明をしていただきました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(金)4年生:総合

福祉の学習で、点字について学びました。
社会福祉協議会の関係者の方から、点字についての説明を聞きました。
実際に、点字を使って自分の名前を表すこともしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(金)5・6年生:体育

朝は水温・気温が低かったですが、3・4時間目に5・6年生はプールに入ることができました。
コロナの感染防止対策と熱中症対策をしながらですが、久しぶりに水泳の学習です。
どの学年も水にな慣れるところから、進めていきます。
梅雨の季節ですが、来週は他の学年もプールに入れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(金)給食の献立

・牛乳 ・あいちの大根葉ごはん 
・れんサンドフライ ・小松菜とじゃこの甘酢和え 
・かきたま汁 ・蒲郡みかんゼリー
画像1 画像1

6/16(木)地域文化クラブ

地域の方に講師をしていただいて活動する、地域文化クラブが本年度からできました。
1回目は、「ウクレレ体験教室」です。
ウクレレの持ち方、音の出し方、そして「ハッピーバースデー」を歌いながら演奏しました。
あっというまに時間が過ぎて、楽しい時間になりました。
かすやっ子コーディネーターの今井さんに、連絡調整をしていただきました。
講師のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(木)クラブ活動

クラブ活動をしました。
運動場の状態がよくなかったので、外スポーツクラブは内スポーツクラブと一緒に体育館でドッジボールをしました。
ボードゲームクラブは、将棋、百人一首、囲碁などをしました。
それぞれのクラブで、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(木)1年生:国語

「くちばし」の音読をしました。
一人ずつ音読をして、声の大きさや姿勢の確認をしました。
よい姿勢で音読すると、大きな声が出やすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(木)2年生:音楽

「かえるのがっしょう」を、けんばんハーモニカで演奏しました。
感心したのは、音を出してはいけないときに、静かに待っていたこと。
音を出して演奏したとき、みんなの音がそろってきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243