最新更新日:2024/06/18
本日:count up68
昨日:70
総数:224081
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【56年生遠足】奈良公園出発しました!

画像1 画像1
只今、学校へ向けてバスが出発しました。
帰り道に平城宮跡をバスで見学する予定です。

【56年生遠足】春日大社到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30分ほど歩いて、春日大社へ到着!
参拝しました!

これからバスターミナルへ向けて帰ります。

【56年生遠足】お弁当タイム

画像1 画像1
芝生広場でお弁当をいただきます。
お弁当を用意していただきありがとうございました。
大切にいただきます。

カラスや鹿がお弁当をとりにくることもあるので、注意して欲しいと担任の先生からお話がありました。

【56年生遠足】東大寺大仏殿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お目当ての東大寺大仏殿へと入ります!
通称「奈良の大仏」本名「東大寺盧舎那仏」
おでこのイボは、実は「びゃくごう」という「毛のかたまり」
大仏はとても大きく、インパクトがすごかったです。

【56年生遠足】東大寺到着

画像1 画像1
オリエンテーションが無事終わり、全員東大寺前に集合できました!
今から集合写真を撮りお待ちかねの東大寺へ入ります!

【56年生遠足】興福寺→東大寺 オリエンテーション

画像1 画像1
班ごとに分かれて、オリエンテーション。
興福寺から東大寺へ向けて、散策しながら子どもたちだけで歩きます!
56年生で協力して頑張ろう。

雨は止み、晴れてきました!
とても過ごしやすい気候です!

【56年生遠足】奈良公園到着!

画像1 画像1
心配していた雨ですが、傘をさす必要のないくらいの小雨です。
これから楽しみます。


【56年生遠足】奈良公園へ出発

画像1 画像1
先日は、雨天のため延期していた遠足ですが、今日も小雨です。
これから晴れてくれることを祈って出発しました!
いってきます!

【6年生】 租税教室

 税理士の方に来ていただいて「租税教室」の出前授業をしました。税の種類や使い道、小学生1人あたり1年間にどのくらいの税が使われているなどを知ることができました。1億円の模擬紙幣を持つ体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中学校における電話応対時間へのご協力について

日頃より本市ならびに本校教育の推進にご理解・ご協力をいただき、心より感謝申しあげます。
さて、見出しの件につきましては、すでに4月25日(月)にお手紙をお配りさせていただきましたが、下の文書の通り、自動音声メッセージによる電話対応が5月16日(月)から開始されるのを前に、改めてお知らせをさせていただきます。 
教職員一人ひとりが心身ともに健康を保ち、授業や子どもたちへの一層充実した指導に取り組むことができる環境づくりのため、保護者の皆様には趣旨を何卒ご理解いただくとともに、ご協力をお願いいたします。

小中学校における電話対応時間へのご協力について

松原市教育委員会
松原市立恵我南小学校 校長 藤原昭子

新型コロナウイルス感染症に係る濃厚接触者の取扱いの変更について(お知らせ)

平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
令和4年4月に大阪府教育庁から、今後の中学校(高等学校含む)の濃厚接触者の取扱いや待機期間について通知がありました。本通知内容を十分に踏まえながら感染対策を講じ、今後も教育活動を継続してまいります。
つきましては、新型コロナウイルス感染症に係る濃厚接触者の取扱いの変更について、下記の通りお知らせします。
なお、今後、新たな情報や知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますので、ご了承ください。

新型コロナウイルス感染症に係る濃厚接触者の取扱いの変更について(お知らせ)

松原市教育委員会
松原市立恵我南小学校 校長 藤原昭子

知的財産特別授業(発明工作授業編)

 日本弁理士会関西会の方に来ていただいて出前授業をしました。工作用紙とビー玉を使って回転台を作成するという授業です。どのようにすれば見本のようなものができるかを考えました。試行錯誤を繰り返しながらいろいろなアイデアを生み出しました。プラモデルのように説明書を見て作る力も必要ですが、自分で考えてものづくりをすることも大切だと改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童会活動】任命式と児童会行事

児童会が積極的に動き始めました。
先日は任命式で、各委員会の委員長さんの任命と自己紹介がありました。
また、全校じゃんけんゲームで楽しく遊んで、児童会行事もスタート。
コロナ禍ではありますが、今できることを考えながら楽しいエガナンをめざして、みんなでがんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童会】あいさつ運動

先週の第1回児童会委員会の日以降、児童会役員のメンバーによる朝の「あいさつ運動」が始まっています。登校してきたみんなに、元気な「おはようございます!」の声を届けてくれています。予定していた時間が来ても、「もっとやりたい。」と前向きなメンバーたち。気持ちの良い朝のスタートをありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2,4,6年生】参観日

4月25日(月)
今日は、2,4,6年生の参観日でした。
先週の22日の今日の二日間については、
久しぶりの参観日ということもあり、多くの保護者のみなさまにご参観いただきました。
タブレットパソコンの活用やふだんの学習の様子など、いろいろとご覧いただけたと思います。がんばっていた様子など、ご家庭でもお話ししてたくさんほめてあげてください。感染予防の対応や数々のお願いにもご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「小中学校における電話対応時間へのご協力について」

本日、「小中学校における電話対応時間へのご協力について」のお知らせを配布しております。ご確認いただきますと共に、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
なお、配布文書からもご覧いただけます。
「小中学校における電話対応時間へのご協力について」

【1,3,5年生】参観日

4月22日(金)
今日は、1,3,5年生で今年度最初の参観と懇談会を行いました。
1年生は朝から楽しみにしている様子。3年生も5年生も久しぶりの参観日で、みんな一生懸命がんばりました。
検温や学年ごとに違う入り口から分かれて入っていただくなど、感染予防へのご協力本当にありがとうございます。また、5年生の急な対応にもご協力ありがとうございました。
25日の2,4,6年生についてもよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【高学年】いざ、チャレンジ!!

4月19日(火)
今日は、「全国学力・学習状況調査」(6年生)と、
大阪府の「すくすくウォッチ」(5,6年生)です。
国語・算数・理科と、教科横断的な問題にとりくんでいます。
自分のベストをつくして、みんな、ガンバレ!
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年生】初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4/18は1年生の初めての給食です。
みんなで初めての給食を食べました。
カレーライスは美味しかったです。
当番さんはとても上手に配膳してくれました。
静かに待てたみんなもとてもすごかったです。

【たんぽぽ学級】たまねぎの収穫

たんぽぽ学級の畑には、タマネギがたくさんできています。
今日はみんなで収穫をしました。
あっという間にたくさんのタマネギがとれて、校舎内にはタマネギのいい香り。
進んで運んでくれた人や、上手に袋詰めをしてくれた人など、みんなよく働きましたね。
どうも、ありがとう!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。