学校での行事や授業の様子を掲載しています。

もうすぐお正月

2年生の道徳は、読み物教材「もうすぐお正月」(家族愛、家庭生活の充実)のあらすじを自分ごととしてとらえ、家族の一員として、どんな気持ちを大切にしたいかを考え、発表しました。お正月、進んで家族の役に立とうとする姿が見られたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの本

冬休みのための図書貸し出しが行われています。写真は1年生。一人3冊まで借りることができます。冬休みも登校日と同じように読書する時間を持てるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

1年生の学級で校内研究検証授業が行われました。たくさんの先生方にノートをのぞきこまれながらも、自分の力でたしざん、ひきざんの解き方を考えていました。これから、たくさんの問題を解いて、計算バッチリ!になりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動

5年生の体育は、マット運動です。小集団でコツを教え合い、伸膝後転にも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスツリー

2年生は、クリスマスツリーを題材に外国語を学びました。ツリーの飾りの名称をよく知っていることに驚きました。1つずつ色をぬっていく活動では、先生から飾りを指定され、何色にするかを相談して決め(もちろん英語で)。楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手話

4年生は、ゲストティーチャーをお招きし、手話の体験です。指文字や手話を教えていただき、自己紹介することもできました。聴覚に障害を持っている人たちが日常生活で困っていることについても教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくらんぼ計算

1年生は、算数の授業を先生方に見てもらいました。2位数と1位数のたし算、ひき算。「まず」「つぎに」「だから」と自分のことばで説明し、さくらんぼバナナ計算で答えを導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

今日は委員会活動がありました。限られた物や時間の中で、自分にできること、人のために役に立つことに一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もののあたたまり方

4年生は、理科の実験で金属のあたたまり方を調べました。金属の板、金属の棒。示温インクを使い、色の変化であたたまる順を見えるようにしていました。今季一番の冷え込みの中、少しあたたまる実験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科室清掃

PTAボランティアの方々の家庭科室清掃です。シンクやガス台、調理台、床や窓までピカピカに磨いていただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持ち帰り

今日は、1年生と2年生もタブレットを持ち帰りました。ネットにつながるか、課題に取り組めるか、試してみます。ご協力お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

高齢者疑似体験

4年生は、サポーターで肘や膝を固定し、杖をついて校内を歩き、高齢者の感覚を体験しました。総合的な学習の時間は「福祉」をテーマに探究活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英検ESG

6年生は、英検に挑戦です。リスニング問題、リーディング問題、CDの音声に合わせて進められます。聞き取れる英語を頼りにどんどん解いていた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一枚の板から

6年生は、卒業制作のメタルフォトスタンドづくりです。聞こえてくるのは「カン」と響く板の鳴る音、「シュッ」と彫刻刀で彫る音。たまに友達との楽しい会話。一点集中して作業するこの時間は、卒業に彩りを添えてくれるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手つだい大さくせん

1年生は、先週、お手つだい大さくせんに取り組んでいました。おうちの人は大助かりだったに違いありません。どんなお手伝いをしたのか友達に発表し、質問を受けていました。おうちの人にお手紙も書いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

刷る

3年生の図工は、紙版画の刷りです。友達に助けてもらって慎重に刷り紙をのせ、バレンを使って端までていねいにこすって、作品を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめについて考える集会

1,2,3年生の代表と書記局による3本のいじめ劇、司書さんによる「わたしがいじわるおおかみになった日」の読み聞かせ、校長からは「相談することについて考えよう」。テレビ放送の後は、一人ひとりがいじめをしないさせないことについて考えました。「いじめゼロ宣言」は教室目に掲示され、冬休み前集会でも発表されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽隊

道警音楽隊の方々に演奏会を開いていただきました。オープニングは第二小の校歌でした。迫力のある演奏、カラーガード隊と一つになった美しい演奏。鑑賞していた1年生、3年生は自然と手拍子を取りながら聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ!九九マスター

いよいよゴールが見えてきました。
全部の段を一気にのぼり九九、くだり九九。校長室を訪れて暗唱する子もいます。がんばれー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽広場

くるみ学級は音楽広場です。
音楽に合わせて多様な表現活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

生活リズムチェックシート

よくわかる江別第二小学校

本 だいすき

一貫教育だより

小中一貫教育

コミュニティスクール