学校での行事や授業の様子を掲載しています。

夏休み前集会

全校オンライン集会が行われました。平和のつどいを通して自分が考えた「平和」の発表。生活委員会からは自分を守るためのルールの呼びかけ。校長からは浦島太郎の話でした。時間はあっという間に過ぎてしまうもの。たくさん遊んで、しっかりお手伝いして、勉強する!貴重な時間を大切に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報図書館へ行こう

2年生は、情報図書館の調査見学活動です。図書館クイズに答えたり、自分たちで考えたはてなを質問したりしました。館内見学では、無駄話ひとつ聞こえません。よく見て、よく聞くことができる2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭り

4年生は、学級活動でお楽しみ会を企画し、私も招待状をいただきました。本物の出店のように工夫され、夏休み前の夏祭りが実現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぺったんコロコロ

1年生の図工は、おうちから持ってきた容器やキャップ、ビー玉やスポンジなどに絵の具をつけて、紙に写してできる形や色を楽しんでいました。いつの間にか手も絵の具に染まり、楽しい造形活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

場を清める

2年生は、教室そうじです。机やいす、ロッカーをきれいに整理整頓して、明日、前期前半最終日を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数の数え方

1年生の算数は、5のまとまりや2のまとまり、10のまとまりを使って工夫して数を数えていました。にーしーろーやーとう、もできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマ

休み時間に4年生がヘチマの観察をしていました。花や実をクロームブックで撮影して、学級の仲間と共有して学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科室清掃

PTAの活動として、家庭科室を清掃していただきました。流し台やガス台、テーブルや床がピカピカになりました。この部屋で調理実習やミシン縫いなどの活動が楽しくできるようになりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【宿泊学習】もうすぐ着きます

高速おりました。もう少しで帰校します。
画像1 画像1

【宿泊学習】帰校バス

もうすぐ砂川SAです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【宿泊学習】帰校バス

トイレタイム終了
帰ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【宿泊学習】帰校しています

旭山動物園を後にして帰校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【宿泊学習】旭山動物園

自主研修!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物が育つ百年広場

1年生は、風で倒れたアサガオを壁際に寄せて並べ直しました。
くるみ学級は葉っぱが元気に大きく育ったミニトマトの観察です。
毎朝、玄関に入る前に、百年広場に寄って水やりをしている子もたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【宿泊学習】旭山動物園到着

動物園に到着しました。
晴天に恵まれています!
画像1 画像1
画像2 画像2

科学に触れる

4年生は、青少年科学館で、楽しみながら見て、体験して、科学を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【宿泊学習】ネイパル出発

退館式。そして、ネイパル深川を出発します。
次は、旭山動物園です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【宿泊学習】朝ご飯

いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【宿泊学習】朝の集い

2日目スタート!
朝の集い
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【宿泊学習】一日目終了します

入浴をして、自由時間を満喫!
リーダー会議をして、これから就寝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

生活リズムチェックシート

よくわかる江別第二小学校

本 だいすき

一貫教育だより

小中一貫教育

コミュニティスクール