7月です

 暑い日が続いていますが、生徒達は元気に活動しています。技術科で育てたキュウリが大きくなり、とても美味しそうです!夏を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学

 6月30日に1年生が社会見学に行ってきました。恵庭市内の企業を訪問し、たくさんのことを学んできました。学校に戻ってきてからは、グループごとにまとめの作業を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

宿泊学習 2日目

 6月29日、宿泊学習2日目です。朝食後、体育館へ移動し、「室内では初」のアグリンピックが行われました。じゃがいも運び、長靴とばしを終えたタイミングで、奇跡的に雨が止み、外で麦稈ロール転がしリレー(タイムトライアル)を実施しました。アグリンピックは3組が優勝!みんなで楽しみました。昼食後、帰路につき、無事に柏陽中学校へ帰ってきました。とても楽しい宿泊学習だったとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 1日目

 6月28日の宿泊学習1日目の様子を紹介します。
 7:10に柏陽中学校を出発し、最初は厚真町へ行きました。厚真町内の被災地をバスで巡りながらガイドさんから体験談を聞きました。たくさんの学びがありました。
 帯広に到着すると、自主研修に出発しました。班ごとに自主研修計画書をもとに活動しました。お昼ごはんの場所を変更したり、道に迷ったりなどを乗り越えて行動していました。夕食後には学年レクを行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 3日目

 6月23日、修学旅行3日目です。最終日は、盛岡手作り村での製作体験をしました。その後、盛岡を出発し、新幹線、JRと乗り換えて、無事柏陽中学校へ帰ってきました。到着後の3年生の表情が、充実した修学旅行になったことを伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目

 6月22日の修学旅行2日目の様子です。午前中は、盛岡市内の自主研修を行いました。班ごとに事前に計画したルートで盛岡市内を研修しました。午後からは平泉へ。中尊寺などを見学しました。ホテルでの夕食後に学年レクが行われました。とても楽しんだようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目

 6月21日の修学旅行1日目は、6:00までに学校集合でしたが、元気に出発していきました。JR、新幹線と乗り換え、到着した盛岡はとても暑かったとのこと。
 震災学習では、「たろう観光ホテル」などの震災遺構を見学しながら、当時の話を聞くことで、たくさんのことを学んできました。その後、訪れた「浄土ヶ浜」がとてもきれいだったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 小中あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月6日に、柏陽中生徒会役員と若草小の児童会役員による合同の「小中あいさつ運動」を行いました。小中一貫教育の事業として、今年で4年目となります。小学生が中学校へ来校し、あいさつ運動に取り組みました。  
 若草小児童会役員は、色とりどりの法被を着て行っています。凜々しいですね。今後も小中一貫した教育活動を推進していきます。

6月23日 理科スペシャル授業「カルメ焼き」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月23日に2年生3クラスの理科で、「化学変化と原子・分子」の難しい単元を終えた”ご褒美”に、カルメ焼きの実験が行われました。講師は小柳政彦先生です。化学式の復習をした後に、軽妙な語り口でカルメ焼きの演示を行い、実験開始でした。重曹でみるみる膨らむ様子に生徒からは歓声が上がりました。最後には、北海道愛にあふれる先生から「ソーラン節」と「大空と大地の中で」の歌のプレゼントもありました。「書いて学んで理科を好きになり、自分の腕で幸せをつかんでくださいね。」と熱いメッセージをいただきました。

6月21日 感謝!PTAによるウエス作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、PTA会長の野邉さんをはじめ7名の方によるウエス作業が行われました。ウエスとは、一般に機械器具類の清掃に用いられる布のことで、ご家庭で使わなくなったシャツやタオル類を手作業で裁断して、ガソリンスタンドに10キログラム単位で買い取っていただくものです。その代金は、生徒の学校生活を支える費用にさせていただいております。
 今日は、10キログラムの袋、5つ分もの作業をしていただきました。ありがとうございました。今後もPTA会員の皆様のご協力をお願い申し上げます。

修学旅行に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月21日(火)の朝6時に、本校体育館で3年生の修学旅行出発式を行いました。参加希望者が遅れずに全員が揃って気持ちの良いスタートとなりました。
 団長の挨拶、各係長からの連絡、同行する添乗員さん3名と写真屋さんの紹介もあり終えました。バスに乗り込んだ3年生の笑顔が印象的でした。

6月20日 修学旅行前日集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月20日(月)の5校時に、3年生の修学旅行事前集会が行われました。団長の野崎師靖教頭から「協力は強力」とお話しされ、修学旅行のテーマである「Power」を後押ししていただきました。その後各員会からの連絡、学年主任から昨年の宿泊学習の反省を思い出したり、部屋点検について説明があったりと、しおりを見ながら学びました。最後には写真撮影の整列を確認し、旅行気分が盛り上がってきたようです。
 コロナ感染防止に努めながら、たくさんの思い出を作ってくださいね。

若草小5年生と中学1年生のシャトルラン合同記録会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日に、若草小5年生と中学1年生のシャトルラン合同記録会を行いました。1、2時間目は、5年1組とわかば学級の皆さんと中学生1年1組、3,4時間目は5年2組の皆さんと中学生1年2組でした。感染防止に努めながら、小学生と中学生が交互に列を作りスタートしていました。中学生は、いつも以上に張り切って記録向上につながったようです。5年3組の皆さんは、6月20日に行う予定です。

少年の主張 表彰式

 6月7日に校長室で少年の主張の表彰式が行われました。3年生の森永さんが、来校された岩渕教育長から賞状を受け取り、インタビューを受けました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中体連壮行会

 6月8日(水)に中体連壮行会が行われました。部長たちからは中体連にかける意気込みや大会の目標のほか、一緒に活動してきた仲間や指導してきた先生方、応援してくれている保護者の方々への感謝の言葉がありました。大会にむけてできる準備を万全にして、ベストを尽くしてきてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 閉会式&表彰式

 30日に行われた体育祭の閉会式では総合順位、31日の表彰式では団体種目と個人種目の新記録に対する表彰が行われました。今年度は、3年男子ハンドボール投げで新記録が出ました!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 「みんなでジャンプ」その3

 「みんなでジャンプ」の3年生の様子です。跳んでいるグループへの応援の声かけがすばらしかった3年生。迫力がありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 「みんなでジャンプ」その2

 2年生のみんなでジャンプ。100回を超えるグループもあり、とても盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練 6月1日(水)

 本日、5時間目に防災訓練がありました。みんな真剣に参加し、4分5秒で避難完了。恵庭消防署の方からも落ち着いた避難行動を褒められました。
画像1 画像1

体育祭 「みんなでジャンプ」

 30日に行われた体育祭の「みんなでジャンプ」の様子です。声をかけ合いながら、どのグループも一生懸命に跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31