命の大切さを学ぶ教室

12月6日に「命の大切さを学ぶ教室」がありました。12年前の交通事故で息子さんをなくされた講師の真島勝彦様から、突然命を奪われた本人や家族の思い、「息子の思いとともに生きる」ために加害者と向き合った気持ちなどを聞き、改めて命の大切さについて考える機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

赤い羽根共同募金

11月24日・25日に、生徒会役員と1年生のボランティア生徒が街頭に立ち、赤い羽根共同募金の呼びかけ活動を行いました。多くの方々にご協力いただき、たくさんの募金を頂くことができました。集まった募金は、12月6日に生徒会長と副会長が生徒会を代表して社I福祉協議会へ届けてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱部引退コンサート

11月6日(日)に体育館で、合唱部引退コンサートが行われました。3年生にとって最後の活動となりましたが、それぞれの思いがあふれるとてもよいコンサートとなりました。3年生の皆さん、お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 土曜授業〜3年生防災食調理体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、お湯を注ぐだけで作ることができる五目ご飯や缶詰を利用したフルーツポンチを調理する体験をしました。また、調理した食品を入れる器を新聞紙とビニール袋で自作しました。

10月29日  土曜授業〜2年生 避難所資機材等操作体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は「避難所資機材等操作体験」として、新聞紙を使ったスリッパ作りや段ボールベッドの組み立てを行いました。また、講師の方から避難所用の簡易トイレの使い方を詳しく教えてもらいました。

10月29日土曜授業〜1年生Doはぐ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日の土曜授業の様子を紹介します。
1年生は「Doはぐ」を体験しました。防災マスターの方々のアドバイスを受け、条件を確認しながらグループごとによりよい避難所運営について考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31