最新更新日:2024/06/24
本日:count up17
昨日:93
総数:136781
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

12月2日(金) 大なわ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、入るタイミングがわかってきて、飛べる回数が増えています。
6年生は、」いつも通りながれるような美しさで、飛んでいました。みんなのあこがれです。

12月2日(金) ほうせんか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が育てているほうせんか。3つだけ今もしっかり立っています。
花も咲いています。水をやることも大切さと花の生命力を感じます。

12月2日(金) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の運勢は、何でしたか。

金曜日は、あいさつ運動。おみくじをひくことができます。

代議員さんありがとうございました。

12月1日(木) 12月ですね。

12月に入りました。
この1年、チャレンジしたこと、継続したことを 振り返ってほしいと思います。

成長した自分を見つけてくださいね。

学校だよりをアップしました。
→ こちらをクリックしてください。

12月1日(木) 大なわ

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の大なわは、流れるように飛んでいて、美しいです。
回数を重ねるのが目標ですが、その中で、友だちをそっとフォローする姿があり、いいなあと思いました。

そんな支え合いは、見えにくいですが、他学年の見本になりますね。

素敵な姿ありがとうございます。

12月1日(木) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽。
太鼓の演奏。4つの違うリズムを同時にたたいていました。

少しずつ強く叩けるようになってきました。


11月30日(水) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の時間に、松原中学校から、先生が二人来てくれました。

アメリカ出身のALTの先生に、
What fruits do you like?
など好きなものを子どもたちが聞き、ALTの先生がその質問に答えた後、
Who likes dogs? で、犬が好きな人が席替えするフルーツバスケットをしました。
楽しい英語の時間でした。


11月30日(水) 朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日は、朝読書です。電子図書や図書室で借りた本を読んでいました。

11月29日(火) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防署の見学に行ってきました。

消防服を着させてもらったり、レスキューの工具を持ってみたりしました。消防車も間近に待させてもらいました。

話を聞いている最中に、何度か救急車が出動していました。署内に響き渡る救急車出動の放送に子どもたちは、びっくりしていました。

ありがとうございました。

11月29日(火) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育。

生野高校の体育の先生にタグラグビーを教えてもらいました。

高校から、本格的なタグを持ってきてくれました。

円になってタグを取ったり、列車になってタグを取りあったりしました。トライの体験もしました。

高校の先生に教えてもらうのは、ドキドキだったようですが、子どもたちは、楽しめたようでした。ありがとうございました。

11月29日(火) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽。リコーダーの低い音も含めて、ずいぶん上手に吹けるようになっています。
もののけ姫を上と下に分かれて吹いていました。とてもきれいです。

11月29日(火) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工。
20年後の未来の自分を作成しています。

どんな未来の姿が見えますか。

11月29日(火) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工。アボリジニアートが少しずつ仕上がっています。が、こうしたほうがいいのでないかなど考えて、作品を工夫して作っています。

オミクロン株対応ワクチンの接種について

新型コロナウイルス感染症については、過去2年いずれも年末年始に感染が拡大しており、この秋・冬には季節性インフルエンザとの同時流行が懸念されております。
 このようなことを踏まえ、国、府、本市においても今後の変異株に対してもより有効であることが期待されているオミクロン株対応ワクチンについて、希望するすべての対象者が接種できるよう準備が進められております。以下のオミクロン株対応ワクチンの接種に関する内容についてぜひご確認ください。

 (松原市:オミクロン株に対応したワクチン接種について)
https://www.city.matsubara.lg.jp/material/files/group/17/posutaba45.pdf

 (大阪府コロナワクチンポータルサイト)
 https://sites.google.com/view/osaka-vaccine-portal

11月28日(月) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会。伝統文化を調べ、まとめています。
思考ツールを使い、まとめています。画像を取り入れたり、入力の方法を工夫したりとタブレットを使いこなして、学習に取り組んでいました。

次の時間は、まとめたことを交流します。

11月28日(月) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の作品がほぼ完成しました。お題は、【ふしぎな木】。

本当に不思議な木ばかりです。いろんな飾りをつけています。動物に見えたり、鳥に見えたり様々な工夫がなされています。

細長い作品ですが、バランスを考えて作られていて、なんとか自力で立っています。どれも大作です。

11月28日(月) 大なわ

画像1 画像1
各学年の大なわの目標が書かれています。

目標が実現できるように頑張っています。回数を達成することは大切ですが、大なわが苦手な子に優しい声掛けをできるクラスであってほしいですね。

11月28日(月) 3,4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、ALTの先生が来られました。3,4年生両方 ALPHABET の学習でした。

3年生は、大文字、4年生は、小文字でした。ペアになって順番に言い合っていました。

11月25日(金) 秋空に

画像1 画像1 画像2 画像2
秋空にきれいな飛行機雲がかかっていました。

11月25日(金) 体育委員

画像1 画像1
画像2 画像2
体育委員主催の外遊びがありました。今日は、高学年対象です。鬼ごっこをしました。

体育委員の皆さんありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539