最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:105
総数:137089
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

10月24日(月) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科室から火災が発生した想定で、火災避難訓練を行いました。

自分の命、人の命を守るためにも【お・は・し・も】をしっかり守ってほしいという話がありました。

冬は、空気が乾燥します。火事が起こりやすいという話も校長先生からありました。

10月24日(月) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日植えたはつかダイコンの芽が出て、伸びてきました。プランターは、たくさん出てきたので、間引きしました。

また、畑には、ダイコンの種をまきました。楽しみですね。

10月24日(月) 折り鶴

画像1 画像1
画像2 画像2
ヒロシマで聞き取りをさせていただく方に、大きな鶴を折りました。羽には、みんなの思いのこもったメッセージが張られています。

明日から、修学旅行です。子どもたちの様子は随時、ホームページにアップします。

10月24日(月) 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒロシマ修学旅行に向けて、出発式がありました。

先日、全校で折った折り鶴のお披露目がありました。みんなの思いをがこもった千羽鶴を持っていきます。

10月22日(土) あそぼう会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA 、地域の皆さんのお手伝いをいただき、楽しい時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。

10月22日(土) 遊ぼう会 卓球

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の土曜子ども 遊ぼう会は、卓球でした。30名の子どもたちの参加で大賑わいでした。

学年別に分かれ、ピン球をラケットでこんこんする練習。その後、大人とラリーの練習をしました。
その後、

1,2年生は、投げてもらったピン球をコートに入れる練習をしました。30分もすると上手に返すことができるようになっていました。

3から5年生は、試合形式の練習をしました。5年生は、さすがに上手でした。

楽しかったね。


10月21日(金) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳。【ブランコ乗りとピエロ】の題材です。自分と異なる意見や態度について考える題材でした。

lamboard で、意見の交流を行っていました。

10月21日(金) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代議員のあいさつうんどうがありました。

あいさつをしておみくじを引いていました。今日は、大吉?中吉?何が当たったかな。
代議員さんもいつもより大きな声であいさつをしていました。

ありがとうございます。

10月20日(木) 空

画像1 画像1
画像2 画像2
昼1時、ふと空を見上げると、青空ににこちゃんマークが浮かび上がっていました。
少し、薄くなっていますが、青空に横になっているにこちゃんマークが見えますか。

調べると、エアレース・パイロットの方が、「Fiy for ALL ♯大空を見上げよう」を大阪湾周辺都市11か所で企画されたものでした。

フライト前のコメント
「うつむきがちになる状況も多い中、ほんの数分でも空を見上げることで気分がリフレッシュできて、少しでも気持ちがあかるくなってもらえたら、という想いをこめてフライとします。」

毎日忙しいとは思いますが、たまに空を見上げ、木々に目をやり秋見つけしてください。

10月20日(木) お昼の放送

画像1 画像1
放送委員さんが毎日、お昼の放送をしてくれています。

ありがとうございます。

10月20日(木) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科。水の流れ、堆積についての実験をしました。

10月20日(木) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽。歌ったり、手拍子したり、キーボードをきいたり楽しい音楽の時間でした。

松西小の校歌1番もばっちり歌えます。

10月20日(木) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会。まるしげに見学に行きました。
スーパーのバックヤードや商品のいろんなことや商品はどこからくるのか など疑問をもって見学に行きました。
見学先で、店員さんにインタビューしたり、商品を見たりして疑問を解決しました。

3年ぶりに見学に行くことができました。ありがとうございました。

10月19日(水) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
一人1束ずつですが、鎌をつかって稲刈りをいました。

10月19日(水) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語 ごんぎつね
兵十は、ごんがウナギをぬすんだことをゆるしたのかどうか。
について、各自の意見を伝えていました。

もうすぐ、皆既月食が見れるらしいです。

10月19日(水) 秋です。

画像1 画像1
画像2 画像2
校内には、秋の花火、校外では、秋のホウセンカが花開いています。

10月18日(火) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさん読み方がある漢字 を勉強していました。

上 下 には、本当にたくさん読み方がありびっくりです。

一文字で 上(うわ)は、ピンときませんが、「上ぐつ がある。」と、発言してくれる子がいました。日本語って難しいですね。 

10月18日(火) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
英語。授業の始めに
How are you?
How is the weather,today?

と聞くと元気に答えていました。ゼスチャーが入っている子もいて楽しそうでした。

10月18日(火) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽 【世界の友だちの歌を楽しもう。】で、十五夜さんのもちつき を手遊びを交えながら、リズムよく楽しみました。次回は、どんな歌で楽しむのかな。

ロイロで、リコーダーを提出する宿題をしっかりやっていたためか、、リコーダーもずいぶんうまくなっていました。

10月18日(火) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科。空気の力の学習です。

今日は、ペットボトルロケットを飛ばしました。思いのほか遠くまで飛び、子どもたちは、驚いていました。3名目の写真ペットボトル見えますか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539