最新更新日:2024/06/09
本日:count up58
昨日:61
総数:135361
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

11月16日(水) 剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
植木の剪定を引き続き行っていただいています。

きれいに丸く、刈っていただきました。
ありがとうございます。

11月16日(木) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習。
はたらく車について調べたことをまとめました。

図工の作品 冬ですね。

11月16日(水) 朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日。おのおの借りた本や電子図書を読んでいました。

11月15日(火) 4年生

画像1 画像1
4年生は、学習王の取組を行っています。
ポイントを頑張ってゲットしています。

自主学習もとても工夫されています。がんばれ4年生!

11月15日(火) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各班テーマに沿った発表をするために、一生懸命取り組んでいます。
骨格が、ほぼ出来上がり、ストップウォッチとにらめっこして、読み原稿を練習したり、使う画像を班で相談して決めたりしていました。

発表が、ますます楽しみです。

11月15日(火) 5,6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間。
5年生は、アボリジナルアートの下書きが終わり、作成に取り掛かっています。完成が楽しみです。
6年生は、20年後のわたし の作品作りです。何をしているところか わかりますか。

11月15日(火) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数。繰り下がりのひき算です。

13−9 の方法を復習していました。
ノートもていねいに書けるようになっています。

11月15日(火) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
かけ算頑張っています。

11月14日(月) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自主学習ノートが飾られています。

漢字の復習をしたり、不思議に思ったことを調べてまとめてみたり、それぞれ工夫されていました。友だちのノートを参考にして、とりくむのもいいですね。

11月14日(月) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1分間で75回 をめざしてします。目標達成のために、意見を出し合っています。がんばれ5年生!

11月14日(月) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工【ふしぎな木】の作成です。先日、新聞紙などを細長く丸めたものを何本も重ね、高くしたり、横に広げたり、ふしぎな木を作成しました。細長い牛乳パックを花瓶に、バランスよく立てるのに苦労していました。

11月14日(月) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もはつか大根を収穫しました。
大きなはつか大根ができました。

11月14日(月) 修学旅行報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の修学旅行報告会がありました。

戦争があった時代は戦争に反対できなかったこと、食べ物が大切だったことなどを劇で伝えてくれました。事前学習で学んだ【テルちゃんはいう】の歌を歌ってくれました。

平和とはなにか。戦争がないことだけではないこと を伝えてくれました。
平和に対して、私たちができること を発表してくれました。

今日、6年生から聞いたこと、学んだことをおうちの人に伝えてください。
そして、平和のために私たちができることを考えてほしいと思います。

心のこもった報告会で、6年生の素晴らしい姿を見せていただきました。

11月11日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
大きくなったはつか大根を収穫しました。

おいしく食べてください。

11月10日(木) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校区探検。ポッソクワトロに行きました。

車を整備しているところ、オイル交換などお仕事を見せていただきました。松西小から一番近いお店です。毎日お店が何をしているのか知ることができました。

保護者の方にも、行き帰りの安全を見守っていただきました。

ポッソクワトロのお店の皆様、保護者の皆様 ありがとうございました。

11月10日(木) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語。「鳥獣戯画」を読む で」研究授業を行いました。教科書に載っているカエルの絵をから、着目したところ、見方、どのように思ったか。を考えていました。全員が自分の意見を書き、班で交流していました。それぞれ異なった見方があるのだと感じる授業でした。

11月10日(木) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日の修学旅行報告会に向けて、練習をしていました。6年生の思いが伝わってくる報告です。

11月10日(木) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
振り子の実験をしました。

おもりを振る角度を変えて、往復する時間を比べていました。

11月10日(木) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、テーマにそった発表するために、それぞれの班が話し合っていました。どの動画を使うのか、写真を使うの、何を発表するのか、順番 など、考えていました。時間は、7分と決まっているので、ストップウォッチを片手に、秒をはかっている子もいました。

発表が楽しみです。

11月9日(水) 今日も

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もありがとうございます。

東門前の高い木の枝を、技能職員さんに選定していただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539