最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:42
総数:137186
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

9月21日(水) 運動会係活動打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
マイクを通して、司会の練習を実際に行いました。緊張したかな。

保健の係は、当時保護者の方が使われる水道場所に、注意書きをはってくれました。

4,5,6年のみなさんありがとうございました。当日よろしくお願いします。

9月21日(水) 運動会係活動打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
打ち合わせは、2回目です。今日は、本格的な動きをして、確認をしていました。
当日、よろしくお願いします。


9月21日(水) 5,6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バッサ、バッサと旗のいい音が響いています。

隊形の変化と速い動きが難しそうです。グランドでの練習が楽しみです。

9月21日(水) 1,2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館でダンスの練習をしたあと、グランドで隊形や位置の確認を行いました。

9月21日(水)

画像1 画像1
昨日まで幼虫だったのに、さなぎになったと教えてくれました。

どこの場所かわかりますか。

9月21日(水) 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
マリーゴールドの種をたくさん集めました。

9月21日(水) 応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
応援団が各クラスに行き、応援の練習をしました。

応援団は、一生懸命です。応援を盛り上げるのは、全員の力にかかっています。みんなは、声を出せませんが、手を振ったりをしっかりやってほしいと思います。

9月20日(火) 応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめて、外で練習をしました。

精一杯の声でもなかなか響かず、さらに、精いっぱいの声を出して練習しました。

9月20日(火) リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレー行う練習を始めてしました。

低学年もバトンを上手に渡していました。
高学年は、走りながらバトンを渡すことができていました。さすがです。

トラックの外では、3年生がリレーの応援をしてくれていました。

9月20日(火) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業。

円の面積=半径×半径×3.14

の式のなる理由を考えていました。

9月20日(火) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の授業。【環境にやさしく家庭の仕事をする工夫を考えよう】というお題で、それぞれ考えていました。

環境に優しい洗剤を使う ことも環境に優しい家庭の仕事の工夫だと思いました。 

9月20日(火) 気をつけて登校してください。

画像1 画像1
風はまだ強いですが、気をつけて登校してください。

9月16日(金) PTA運動会実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA運動会実行委員会が行われました。

当日の駐輪場や受付などの役割分担を決めました。
積極的にご協力いただき、無事に分担が決まりました。

ありがとうございます。

本日、運動会の観覧について のお手紙を配布させていただきました。運動会当日に観覧される方の名前を書き、9月26日までご提出ください。

9月16日(金) 応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
細かい部分をチェックしながら、練習をしました。

掛け声、太鼓の音、旗振り の息があってきました。

来週から、いよいよ外練習が始まります。

9月16日(金) 5,6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
旗の音が力強くなっています。
隊形や、旗の動きは、だいぶ完成してきました。

来週は、息をぴったり、そろえて演技することが目標になりそうです。

9月16日(金) 3,4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
扇子の使い方もうまくなってきています。
外に出て、武井の練習もしました。

9月16日(金) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
キーボードで、子ぎつねこんこん を練習していました。
指使いが、少し難しそうでした。

こぎつねこんこん やまのなか やまのなか

まで、ばっちり引けていました。

9月16日(金) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くじらぐも の音読をしていました。

教科書にも、真っ青な空 が広がっています。

9月16日(金) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
「おはようございます。」
代議員さんが元気に挨拶をしてくれています。
今日も一日元気に過ごせそうです。

ありがとうございます。

9月15日(木) 応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たすき、はちまき、てぶくろ をつけて応援練習をしました。

身体をそらして、精一杯の声を出し、演技をしていました。
力強さを感じます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539