最新更新日:2024/06/14
本日:count up125
昨日:110
総数:337782
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

竹灯籠の夜7月30日(土)

画像1 画像1
以前からの計画のとおり、竹灯籠の夜が行われます。コロナの感染拡大が懸念される中ですが、できる限りの対策をこうした上で実施することとなりました。

これに関連して、今年は10時から18時の間、松下精肉店南側駐車場で「なんでも市」、妙寺まちあるき(大和街道散策)14:30〜16:30、公民館内では「第一生命川柳コーナー、ミニ作文コーナー」と昭和レトロが行われます。

児童会役員は16:00公民館に集合してください。準備と17:00の点火式に出席します。
土曜日は20:00終了予定です。
児童会役員以外の児童のみなさんも、どの時間でも参加できます。16時から17時は竹灯籠をならべるなどの準備をしますので、よかったら手伝ってください。

公民館駐車場は敷地内安全確保のため、16時以降は閉鎖されます。地図を確認していただき、近くの駐車場をご利用ください。駐輪スペースは使えます。

今年はどんな「竹灯籠の夜」になるか楽しみです。

7月29日(金) 剪定作業

7月26日〜28日の3日間、シルバー人材センターのみなさんが来てくださり、校庭の樹木剪定をしてくださいました。
景色が変わって見えるところもあります。
大変暑い中でしたが、みなさんありがとうございました。

休憩時間に一緒に話をしていますと、60〜70年前の妙寺小学校の様子を聞かせていただけました。6名お越しいただきましたが、多くが妙寺小学校出身の方々でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月25日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん 豚キムチ炒め 中華あえ ぎょうざ
のりつくだに 冷凍パイン でした。

品数が多く、満腹になりました。給食センターのみなさん、また、夏休み明けからよろしくお願いします。

7月25日(月) 夏休み前集会(オンライン)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から夏休みを迎えます。
夏休み前集会は、密を避けるため、オンラインで配信しました。

夏休みを迎えるにあたり、校長からは子供たちが4月からの4ヶ月間のがんばりを自己評価する話をしました。
「あいさつ・返事・はきものそろえ」思いやりの心をもてたか
「早寝・早起き・朝ご飯」健康な身体、体力づくりに取り組めたか
「目標達成に向けて」学習にしっかり取り組めたか
の3点について振り返りました。

生徒指導からは休み中に、火・水・車に十分に気をつけ、8月30日(火)に元気に登校するように話がありました。

最後に、読書賞の表彰をしました。今年の夏休みを有意義なものにしてください。

7月20日(水) 梅雨空の合間のような天候です。

画像1 画像1 画像2 画像2
学校だより用に撮影していたところ、素敵な写真が撮れましたのでHPにも掲載します。ご覧ください。

サイン+サンクス運動(2)

初日の今日は、きしゅう君・きいちゃん・かき王子が応援に来てくれました。
NHKの取材も入りました。
本日18:30〜と20:45〜の番組で放送される予定です。
(別のニュースが入った場合、変更されることがあります)
画像1 画像1
画像2 画像2

サイン+サンクス運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度、妙寺小学校がサイン+サンクス運動の推進校に指定されました。
定期的に、かつらぎ署から指導に来てくださいます。
みなさん、まず今年一年交通事故にあわないよう十分に注意しましょう。

給食です

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(水)              7月14日(木)
 ごはん                レーズンパン
 なすとぶたにくのコチュジャンいため  なつやさいスパゲティ
 さんしょくナムル           じゃこサラダ
 だいがくいも                 でした。

7月14日(木) あいさつ運動

 今朝、校門でかつらぎ町更生保護女性会のみなさんが、あいさつ運動を行われました。
 これは、7月1日から全国一斉に「社会を明るくする運動」が展開されていることにあわせて、青少年の健全育成・非行防止のために実施されたものです。
 子供たちはあいさつの標語が刻印された啓発物品(鉛筆)とポケットティッシュをいただきました。
 更生保護女性会のみなさん、早朝よりありがとうございました。

 なお、明日は警察による「サイン+サンクス運動」が行われます。
 NHK(テレビ)の取材も行われる予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童館で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  中飯降児童館     妙寺児童館      丁ノ町児童館

 放課後、妙寺小学校区内の児童館を訪問しました。
 中飯降児童館では、わくわく塾が開かれていて、遊びに来ていた子と合わせて20人位の利用でした。
 妙寺児童館では、10人程度の子らがわいわいと楽しそうに遊んでいました。
 丁ノ町児童館では夏休みの工作の準備を進めてくださっていました。

 児童館のみなさま、ありがとうございます。

4年生国語科授業(2)

グループの話し合いの後は、「自分の意見を聞いてもらえて嬉しかった」「話し合いの時、声の大きさに気をつけてちょうどよい声で話せました」などの感想を述べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月13日(水) 4年生国語科授業(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、4年生では「新聞を作ろう」の単元で、家族に自分のクラスを紹介する新聞づくりに挑戦しています。
今日は、新聞のどの部分にどの記事を掲載するか「わりつけ」について学習し、各グループで話し合い活動を行いました。

給食のメニューです

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(月)            7月12日(火)
 ごはん              ごはん 
 ちくぜんに            ししゃものてんぷら
 やさいのじゃこあえ        ゆかりあえ
 なっとう             みそしる

でした。いつもありがとうございます。ごちそうさまでした。

7月11日(月) 夏休みまで2週間となりました。

 新型コロナウイルス感染症第7波がやってきたようです。
 学校で罹患者が確認された場合の対応が、今までと少し違ってきているようです。
 しかしながら、学校では感染のリスクをできる限り下げるよう努めると共に、もし、罹患者が確認されたときには、保健所の指示に従いながら、教育委員会と連携して対応に当たります。
 保護者のみなさまにおかれましては、家族で体調の変化があったときには、クリニックで受診すると共に、PCR検査を受けられた際には遅れることなく、学校へ連絡くださるようお願いします。

 さて、いよいよ夏休みが近づいてきました。新しい学年で学んだことを、家庭でしっかりと復習し、その内容が定着することをねらっています。
 今月の学校だよりに、記憶と復習の関係を掲載したいと考えています。是非ご一読ください。
 目標を達成するための確かな学力を子供たちに身につけさせる一つの手段ですので、参考にしてください。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニュー
 ナン なつやさいキーマカレー
 キャベツときゅうりのサラダ
 ヨーグルト     です。

 キーマカレーには夏野菜がたくさん入っていました。
 夏野菜には身体を冷やす効果があるそうです。
今日もごちそうさまでした。

7月8日(金) ビブリオバトルの結果

 昨日6限に行われたビブリオバトルでは、教頭先生が紹介された「かあちゃん取扱説明書」がチャンプ本に選ばれました。
 残念ながら、学校図書館には置いていませんので、是非町立図書館で借りて読んでください。

本日の給食

今日のメニュー
 ごはん とりにくのてんぷら いそかあえ
 たなばたじる こざかなつくだに    です。

たなばたじるはオクラを星にみたててくださっていました。魚そうめん、にんじん、オクラ、おえきだけ、とうがんが入っていました。

また、栄養士さんと教育委員会教育総務課教育総務係長が給食の様子を見に来てくださいました。
今日もごちそうさまでした
画像1 画像1 画像2 画像2

掲示2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(^^)ありがとうございます。

7月7日(木) 学校図書館前

今日は七夕です。夜には天の川がきれいに見えるといいですね。
児童のみなさんはどんな願い事をしていますか?

図書ボランティアのみなさんが、「なつやすみ」をテーマに掲示をしてくださいました。
かわいい麦わら帽子の中には・・・

素敵な雰囲気の中で、たくさんの本を読んでください。
6限には、4〜6年生のみなさんがチャンプ本を選ぶ、ビブリオバトルを開催します。
バトラーは教頭先生と校長先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者のみなさまへ

保護者のみなさま、本日の下校に際しご協力を賜りありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967